is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【45ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.12.02

By御坂


20201202225180.jpg
初音ミク MEIKO軸 デッキ紹介
こんにちは。御坂です。

今回は先日発売された「初音ミク」カスタムスリーブから、MEIKO軸デッキを紹介します。
MEIKO軸は過去にも組んでいましたが、大型キャラを並べて相手に行動を渋らせることができ、好きなデッキのひとつでした。
今回の追加でその点がさらに強化され、今の環境にはない数字でデカい顔をするデッキタイプが増え、環境のカオス化が進んだと思います。

デッキレシピについて
MEIKO
キャラクター
42
01-066 MEIKO
1枚
01-069 MEIKO
2枚
01-089 MEIKO
1枚
P-054 MEIKO
3枚
P-065 MEIKO
4枚
P-076 MEIKO
4枚
02-072 MEIKO
1枚
P-041 MEIKO
4枚
イベント
18
EXカード
15

https://t.co/BgrTmwEl1e

やりたいこと
各種MEIKOを並べて、数字で圧力をかけつつ突破とフルパンで殴り続けたいです。

回し方
初動はこの程度を目指します。
P-065 MEIKO>から<02-072 MEIKO>をサポートエリアに設置、<P-076 MEIKO>を登場させておきたいです。
正直なところこのデッキは横並びに不安がありますが、上記の2枚があればある程度の受けの強さはあるので、いったんは耐えられると思います。
20201202_1_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
その後は02-072 MEIKO の効果で毎ターン大型のMEIKOを召喚し、じわじわと優位な状況を作っていきましょう。

最終盤面はこのくらい並べたいですね。
P-066 MEIKO>の効果でアプ禁などの対象にもなり辛いので、相手の盤面を壊しながら詰めていきましょう。
受けでは盤面の強さはもちろん、<01-011 初音 ミク>もあるので懐は深いデッキだと思います。
20201202_2_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
採用カードについて
01-069 MEIKO
各種MEIKOの中で一番好きなカードです。
これ+サイズの大きいMEIKOが1枚あるだけでアンブロ系統でもない限りは相手の攻めをシャットアウトできるのがMEIKO軸の利点ですね。
昔はメインエリアに置いていましたが、今は流石にサポートエリアが定位置かなと。

P-076 MEIKO / P-066 MEIKO
この2種をまず優先して展開したいです。

P-021 初音 ミク>
P-065 MEIKO>から召喚したMEIKOをそのターン中にアプローチに参加させたり、突破キャラを適当なキャラで妨害したタイミングで効果を使って圧殺から突破回避に使ったり、総じて便利な一枚です。

02-108 歌に形はないけれど
10161.jpg
当初はデッキ回復の枠を<03-086 鏡音 レン&鏡音 リン>にしていましたが、アプローチ時のパンチ数をずらせて、イベント起動のトリガーにもできるためこちらを採用しています。
03-086 鏡音 レン&鏡音 リン>はこれはこれで強いので、<01-002 初音 ミク>を採用する時にセットで積みたいですね。

不採用カードについて
01-017 初音 ミク / 03-061 MEIKO
当初はアンブロMEIKO(通称PMEIKO)を効果の対象にならない状態にした後にを連パンを複数採用して
相手の想定外のところから勝つ構築を考えていましたが、少し安定性に欠けること(どうしても連パン系のカードがばらつくので)、それ以外にも単純に<03-061 MEIKO>を効果の対象にならない状態にするために複数の優先権のやり取りが発生してしまい、アプ禁などを打たせる時間を作らせてしまい勝ちきれないことの二点から、そちらの方向で構築を考えるのは早々に諦めました。
そのコンセプトで組むなら採用したいです。
今は盤面の強さを押し出す構築ですが、アンブロ連パンデッキもいいところはあると思うので、また考えたいですね。

P-010 初音 ミク
サポート寝かしミクです。
自分の中で初音ミクというタイトルを代表する1枚だと思っています。
ですが、今回は採用を見送りました。
このカードは<01-002 初音 ミク>とニコイチのカードだと思っています。
ですが、<01-002 初音 ミク>は枠の都合上採用できなかったのでこのカードも不採用になりました。
登場させるのにコストを払わないといけないこのカードはそこまで強くないと思っています。
また、このデッキはサポートエリアの休息要因があまりないことも理由のひとつです。

03-067 MEIKO
上記<P-010 初音 ミク>を使用するならこれもセットで採用したいです。
少し前と比べ、今は盤面の並ぶスピードが最優先で構築するのが強いと思っているので、サポートエリアに置けると強いけど絶対1枚しか採用できないみたいなカードを採用するか否かが難しい点だと思います。
このカードは<01-002 初音 ミク>の代わりになるカードですが、釣り出すには結局対象のカードを引き込んでいる必要があることに気づいて採用を見送りました。

おわりに
今回のカスタムスリーブはMEIKO軸以外にも、ミク、ルカ、リンレン、カイトとあり、いずれも強力なデッキと思うので、今後のプレメモがさらに楽しみになってきますね。
来年からは地区大会も再開されるようですので、置いて行かれないようにしたいと思います。

posted 2020.11.30

Bykyo


20201130225180.jpg
【kyo】サテンサン!!【デッキレシピ】
ウィッス、kyoです

とあるIFやってますか?ワシはログインだけしています。
今はいろんな作品とコラボしているみたいやで。

プレメモと関係ない話題から切り出しましたが、今回はとあるですよ!

とあるにめっさハマってる時に、とあるの原作小説を無印から新約まで一気に買って見た記憶があります。
kindle派のワシですが、とあるだけは紙で揃えましたね。


つーわけで、初春パンツ履いてるかぁ?の佐天さんデッキです!!

デッキレシピ
佐天

回し方
殺意力の高いデッキ。
エラッタ復帰したことによって、ハイパー殴りにいくマンができるよ。
交通事故>だけは勘弁な。って言いたいけどメイン中のコスト0イベントは阻止できるよ。

やろうと思えば、後攻ワンキルも夢じゃない!
夢だけど夢じゃなかった!
今回のプロモの登場で、単純にギミックの性能が上がったと言うのと、動きだけなく、カード単体の性能も高くなったので、ワンキル狙わなくとも良い動きをしてくれます。

また盤面が潰されても、すぐ盤面復帰しやすい点もあります。
いつでも殴れるって言う状況が作りやすいので、佐天さん相手だと交通事故やアプ禁が求められます。
そして、本日のお洒落枠。と言うか、
佐天さんはEXが逼迫しているわけじゃないので、これ入れてます。
後、普通にドロソですし、4ドロー叶ったらリーサル狙いにいくチャンスができるので、強いんじゃないかなぁって感じ。

ワンキルできるって書きましたけど、交通事故ケアとワンキルはハンド的にできないので、<連パンEX初春佐天コンビ>とかで建設的に殴った方が強いです。
交通事故やメインアプローチ禁止のケアは何点か取りにいく時にします。
普通に食らったら、面を並べましょう。

総評
みんなのアイドル佐天さん。
とあるTで、フレンダとの絡みがあるから佐天フレンダの百合があるみたいですね。

百合好きのワシとしては見逃せないんですけど、まだTは体育祭のとこしか見てへんのや

じゃあの

posted 2020.11.27

By紀田


20201127225180.jpg
初音ミク KAITO デッキ紹介
皆さんこんばんわ紀田です。
今回は、11/27(金)発売のきゃらスリーブコレクションデラックス『初音ミク』を使用したデッキの紹介をしていこうと思います。
毎年8月31日と3月9日をそわそわしながら過ごしていましたが、ついに発売になりましたね。
昔よくお世話になったデッキだったので情報解禁された時から楽しみで仕方がありません。
数々のデッキの中から今回はKAITOデッキの紹介をしていこうと思います。

デッキの骨子
ミク骨子
キャラクター
18
イベント
12
EXカード
6
P-055 MEIKO
1枚
P-075 KAITO
1枚
P-077 MEIKO
1枚


基本的にはこれらのカードを投入して上で、各キャラクターの軸に寄せていく形になると思います。
03-087 MEIKO&鏡音 リン>、<03-088 MEIKO&初音 ミク>に関しては効果がそこまで強くありませんが、<P-055 MEIKO>のトリガーとするために投入しています。
使用感が悪い場合は全部まとめて抜いてしまうのもいいと思います。

デッキレシピおよびコンセプト
KAITO
キャラクター
48
01-092 KAITO
3枚
01-093 KAITO
3枚
02-085 KAITO
1枚
02-088 KAITO
4枚
02-090 KAITO
4枚
P-033 KAITO
4枚
P-052 KAITO
3枚
P-063 KAITO
4枚
P-074 KAITO
4枚
イベント
12
EXカード
15
P-053 KAITO
1枚
P-055 MEIKO
1枚
P-064 KAITO
2枚
P-075 KAITO
4枚
P-077 MEIKO
4枚

レシピはこちらとなります。取り合えずのたたき台として作成したデッキになるため、周りの環境に応じてここから<P-067 初音 ミク>のようなカードを採用していくことになります。
コンセプトは『相手の我慢を消しつつKAITOでいっぱいアプローチしよう』です、かつてのデッキを現代版にしてみました。
相手の我慢を消す方法に関しては

1. <P-074 KAITO>で妨害された際に無効にする
2. <P-064 KAITO>で-30/-30しつつ<P-077 MEIKO>を登場させることで、相手のDPを0にする

の2通りになります。しかし、上記いずれも妨害されないと誘発しないため連パンして無理やり妨害させに行きましょう。
連パンは<P-063 KAITO>や<02-085 KAITO>にて行いましょう。
相手の我慢を消した後に、<01-093 KAITO>や<P-052 KAITO>などでいっぱいアプローチし、<P-055 MEIKO>の効果でバーンして勝利をつかみましょう。

回し方
20201127_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg
回し方については非常に簡単です。
サポートエリアに<02-090 KAITO>を登場させたうえで<P-033 KAITO>、<02-088 KAITO>および<01-093 KAITO>の手札0枚消費キャラを登場させて手札を回しつつ盤面を作っていきます。
昨今の環境は初ターンに寝坊互換を発動させるのが非常に強いため、<P-009 初音ミク>を頑張ってサーチしていきましょう。
そのうえで余裕があったら<P-064 KAITO>のようなアタッカーを出していきましょう。
守りに関しては<01-011 初音ミク>を登場させて、<01-124 初音ミクの消失>で除去を繰り返すことで2枚止めを繰り返していきましょう。
昨今の環境は<私の秘密>や登場時したターンに0コストのイベントを使用できない効果を持つキャラの存在があるため、そういったものを使われたターンに関してはEXの各種自由登場で防ぎましょう。

改造案
攻めに関しては<01-017 初音 ミク>や<P-037 初音 ミク>などといった連パンキャラや<01-086 鏡音 リン>などの除去を増やすのもありかと思われます。またデッキの性質上アプ禁に弱いため、も採用したいですね。
守りに関しては<Ievan Polkka>の採用が考えられます。しかし、こちらも0封印に非常に弱いため、採用には注意が必要です。
また、デッキの根幹から改造が必要になりますが、<ハジメテノオト>の第二の効果を生かすために初音ミクの投入枚数を増やしていくのも面白いと思います。

まとめ
以上、今回はKAITOデッキの紹介になりました。発売前のデッキになるためまだまだ改造が必要ですが、カードプールも広く様々なカードの採用が考えられるため非常に考え甲斐がありますね。
それでは今回はこの辺で失礼します。

Let's Precious Go Memories!
Icon