is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【44ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【44ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.01.20

By御坂


20210120_225180.jpg
「俺妹」シリーズの既存カードについて
あけましておめでとうございます。御坂です。
今年も宜しくお願い致します。

今回は新年一発目の記事なので新年の抱負と、その次に3月発売予定のスリーブDX「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」の追加前の現状について紹介したいと思います。

新年の抱負
抱負、と言っても大した目標はないですが、今年もこれまでと変わらず、プレメモのモチベを適度に保っていければと思っています。
1月発売のガルパン、3月の俺妹と持っているタイトルに立て続けに追加が来るので、当分モチベが枯れることはないと思います。
その後の未発表分のタイトル諸々も期待したいですね。
ごくごく個人的な希望としては今年15周年イヤーの大人気麻雀作品の追加が欲しいです!

反面、イベント関係については先日残念な発表がありましたが、いずれ状況が好転する時が必ず来ると思うので、まずは全国大会に出場することを目標としたいと思います。
また、今年は公式で主催されているおうちでプレメモなどのオンラインイベントにも積極的に参加したいですね。
以前環境を整えたのはいいですが、結局数回しかオンラインで遊んでいないので......笑

俺妹について
まず、俺妹には大きく分けて2種類のデッキタイプが存在します。
黒猫軸とあやせ軸です。

デッキレシピ
黒猫軸

https://t.co/q7iXwqL1H4

P-017 黒猫>から大型の黒猫を場出しして、退場時バーンを狙っていくデッキです。
発売時点では退場時バーンがほぼほぼ決まりましたが、現代では自由登場圧殺がやりやすくなっていたり、我慢持ちキャラでの解決も容易なのでそのまま使うには少し難しい部分もある印象です。追加分に期待です。
黒猫軸は展開のスムーズさ、リカバリーのしやすさが利点ですね。
優秀なサーチ札の<01-111 初めてのアキハバラ>、全サーチの<P-016 高坂 桐乃>があるので、盤面の再現性は高いです。
個人的には黒猫軸の方が好きです。(キャラとしても好きということもありますが)

デッキレシピ2
あやせ軸
イベント
13

https://t.co/uaBmIA1RiI

03-020 新垣 あやせ>を軸として試合を進めます。
盤面を拒絶しつつ、妨害されたらハンデスとそれぞれで圧力をかけていきます。
P-018 新垣 あやせ>がアプ禁効果を持っているので、黒猫軸に比べ少しだけ防御は優れている印象です。
P-018 新垣 あやせを生かすために意識的にあやせ名称のカードを多めに採用しないといけない点は欠点ですね。
現代のデッキと比べると大変地味ですが、使って(使われて)分かる嫌らしさと強さがあるデッキです。

カード紹介
主要なカードについて解説します。

P-014 高坂 桐乃 & 黒猫
俺妹を代表するカードです。
登場しただけで2バウンス1拒絶かつアクティブ持ち、退場時には2ドローと登場コストが重いこと以外弱点がありません。
発売当時はこのカードを対策取るためにサポートエリアに1枚もキャラを置かないプレイングがあったりなかったりしたそうな。

P-016 高坂 桐乃
こちらも俺妹を代表する1枚です。全サーチが強いのは強いのはもちろんですが、ついでに3ソースな点も高評価ですね。
マリガンはこれがあれば大体キープです。

01-073 高坂 京介
便利なアプ禁自由登場。プレ1です。
ポプテピピックに同じ効果のカードがあるので、今回の追加と同時に制限解除されないか密かに期待しています。

01-009 高坂 桐乃
キャラを登場させるごとに1枚ずつ活動状態にできます。
地味ながら強い1枚ですね。
自由登場1枚で2面ずらすことが可能になるのでなるべく早めに置きましょう。

P-020 田村 麻奈実&高坂 京介
ヒット時1ドローに加え、出し直し効果が攻めでも受けでも使え便利です。
攻めでは<P-017 黒猫>や<03-019 新垣 あやせ>を出し直して打点計算をずらしたいですね。
受けでもシンプルに妨害面の増加に使えたり突破を回避出来たりと万能です。

P-021 沙織・バジーナ
数字で牽制、山回復、コストパンプの1枚3役を成します。
痒いところに手が届きすぎるカードです。

03-025 黒猫 / 02-009 黒猫
個人的に好きなセットです。
今回の追加が来たら真っ先に抜けそうですが、隙を見て採用したいですね......笑

おわりに
俺妹は(実質)追加弾ということもあり、既に持っている人でないとデッキを組むのが難しい部分もありますが、少しでも興味を持って貰えたら幸いです。

今年もよろしくお願いします。

以上、宜しくお願い致します。

posted 2021.01.19

By紀田


20210119225180.jpg
「俺ガイル」シリーズの既存カードについて
どうも紀田です。
今回は、今後発売予定の「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」について、雪乃デッキレシピを紹介しつつ採用されていたカードについて触れていきたく思います。
2014年に初めて発売されてから、追加のブースターが2015年に発売、そして2018年にスリーブ追加と多くの強化を受けていますね。
思えばこのデッキと初めて対戦してからはや6年以上が経ちます。
この頃は主に「魔法使いの夜」有珠軸および「偽物語」戦場ヶ原軸を使用して雪乃軸に挑戦していましたが、どうデッキを調整してもぼこぼこにされ続けていました笑。
追加パック発売後はあの花で戦ったり、スリーブ追加後は...ゆゆゆとかだったかな確か。発売以降、追加が来るたびに汎用カードの値段が跳ね上がっている印象を受けます。

デッキレシピ
ガイル

雪乃下雪乃軸になります。
スリーブ追加後、小町軸も流行りましたが、僕はやはりこのデッキが一番だと思っています。

注目カードについて
01-007 雪ノ下雪乃
今も昔も最強のカード、雪ノ下雪乃といえばこれですね。けいおんの〈拒絶〉というカードをもじって拒絶雪乃やST雪乃と呼ばれます。
当時としては破格であった拒絶効果を、アプローチするだけで2枚にかけることができ、さらに選択したキャラはテキストを使用することも不可能になります。
基本的には、メインエリアのキャラを対象とすることが多かったですが、中には<04-052 鹿目まどか&暁美 ほむら>のような<屈託>効果を持つキャラを止めるといった小器用な真似もできる、言葉通り最強なカードです。
こちらのカードと<01-024 雪ノ下 雪乃>および<02-016 雪ノ下 雪乃>と組み合わせることで、相手の妨害をかいくぐりながら勝ちを目指していきましょう。
主に<01-009 青春を彩る彼女たち>や<02-086 戸塚 彩加>といったカードでコストを踏み倒すことが多かったですが、最近では3ソースカードも増えてきたので、普通に登場させることも苦ではなくなってきましたね。新弾発売後の活躍にも期待がかかります。

01-008 雪ノ下雪乃
メインエリアとサポートエリアにキャラがいる状態で登場した場合、3枚引いて2枚をデッキの上に戻す。MTGのカードをもじってブレスト雪乃と呼ばれます。手札消費0で雪乃ネームのキャラを盤面を埋められるだけでなく、手札に有用なカードを引き込みつつ、<01-113 ようこそ、奉仕部へ>といったサーチのヒット率を上げ、さらには<02-091 比企谷 八幡>といったブレイクを仕込むことができます。
拒絶デッキに共通して言えることではありますが、基本的に詰将棋のようなものであるため、ある特定のパーツを引き込むことが何よりも肝要です。そのためこのカードや<02-002 雪ノ下 雪乃>といったキャラを圧殺しつつ再登場を繰り返すことで、手札および盤面を完成させましょう。

P-016 戸塚彩加
こちらも非常に小器用なカードです。暇な時のドローに加えて、序盤から終盤まで雑に使えるキャラ休息効果を持っていますが、何よりもアプローチ自分で使用できる、アクティブおよび退場しないを付与する効果に着目したいですね。前述のとおり、基本的には<01-007 雪ノ下 雪乃>を用いて攻めていくデッキになります。この系統のデッキは殴るキャラ数が増えること=相手に与える点数が増えることであるため、少しでもアプローチをできるキャラ増やすことが勝利への最も有力な道筋となります。
このカードや<01-061 由比ヶ浜 結衣>といった連パン付与カードによって無理やり点数を与えていきましょう。また、おまけ程度についている退場しない効果ですが、<01-007 雪ノ下 雪乃>のスペックが40/30と非常に頼りないため、アクティブを付与したいカードが無い際は、雑にこちらに使っていくのも手の一つです。

P-010 雪ノ下雪乃
スリーブによって追加された唯一の雪乃になります。6/3のスペックの割には比較的地味目な効果になります。上の効果は、今の環境だと<01-017 御坂美琴&白井黒子>や<06-003 キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード>などの誘発を止めることができるため、これからの活躍に期待したいですね。 下の効果につきましては、前述のスペック問題を解決してくれることに加えて、使用コストを下げることができるため、<01-003 雪ノ下 雪乃>などと組み合わせて相手の高コストキャラを除去しましょう。

01-027 雪ノ下雪乃
最後に紹介するのはこのカード。デッキには1枚しか採用されていませんが非常に強力なカードです。
手札にある「比企谷八幡」の使用コストを-1する、というシンプルな効果ではありますが、このデッキの根幹をなすといっても過言ではありません。デッキに採用されている比企谷八幡の多くは1コストであるため、このカードが無かった場合を考えると悪夢と言っても過言ではありません。
このカードのおかげで、比企谷八幡を数多く並べることができる、そして<01-117 俺は俺のやり方で>や<01-009 青春を彩る彼女たち>をストレスなく打つことができますね。
本音を言えば2枚採用したいぐらいですが、枠が非常にきついことに加え、1ソースであるデメリットもキツい上にサーチの強いタイトルであるため、当時は1枚採用としていました。

まとめ
というわけで、今回は追加前プールにて採用されていたカード紹介をさせていただきました。
今見ても一線級の非常に強力なカードが多いため、今からでも追加弾の発売が楽しみですね。
それでは今回はこの辺で失礼します。

Let's Precious Go Memories!

posted 2021.01.13

Byくろ


20210113_225180.jpg
漢道、始めます!
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます!

皆さん年末年始はどのようにお過ごしになられましたか?

私は年末は笑ってはいけない的な番組を見つつゲームに勤しみ、年始はニューイヤーで使う予定だったミックスのデッキの調整をしていたら、いつの間にか時間が過ぎ去っていました。

これはまさかキング・クリムゾン?
時を消しとばされたのか?

などとも思いましましたが、普通に怠惰に過ごしていたせいで時間感覚が無くなっていただけでした。悲しいね。

悲しいと言えば、コロナの影響でニューイヤーイベントが無くなってしまったというのがショックでした...。

状況的に予想はしていましたが、久々の公式イベントに心を弾ませていた身としては、ぐぬぬぬぬ...となってしまいます。

とは言え無くなってしまったものは仕方ない!
次のイベントを目標に据えてまた頑張っていきましょう!

というわけで今回は今年の目標などをお話しするだけの文章となっています。
プレメモの話はしますが、デッキやカードそのものの紹介等は無いです。
期待していた方がいたらすみません!
今回は無しだ!諦めてくれ!

ではそんな訳で今回もあらためて。
くろです、よろしくおねがいします。

今年の目標
今年の目標は何と言ってもやはり

「全国大会2連覇」

であります。

去年もそう言っていたものの、全国大会が開催されず挑戦する事すら出来ませんでしたが、今年こそはきっと開催されることを信じて頑張っていきたいと思っています!

ミックスにおいて全国2連覇した事がある人は過去1人だけ(だったはず)。
その方に並び、そして初の3連覇を狙いに行く為に、より気合いを入れてミックスに向き合っていく所存であります!

因みにその為の最大の関門は、実は「仮に全国大会が開催されたとしても、個人的な事情で忙しい1年なのに参加できるのか」というものです。

この問題に関しては......頑張る!
頑張ってなんとか出られるように最大限に善処し努力する方向で検討していくよう心掛けます!!

もし本当にどうにもならなくなったら、デッキとプレイングを友人に投げ付けて影武者として参加して来てもらって、その人がもし優勝したら実質私が優勝って事にはなりませんかなりませんねそうですよねすみませんごめんなさい。

せめて、何年か前と同じように名古屋とかで全国大会が開催されてくれれば出られる可能性が高くなるんですけれどね...。
出られる出られない問題については祈るばかりです。


あとはこれとは別の目標というか絶極的にやりたい事としては、ネット対戦をもっと多くやってみたいと思っています。

友人とはそれなりにディスコードなどを利用して対戦を行なっているのですが、いかんせん私は機械に弱く、映像や音声が安定させられない為に、おうちでプレメモやTwitterで対戦募集している方々の対戦に参加出来ないというのが現状です。

ですのでパソコンの買い替え等をして安定したネット対戦環境をしっかりと整えて、場所関係無く多くの方とミックスで遊べる1年にしたいと思います!

もし私とこれからネット対戦する方がいましたら、その時はよろしくお願いします!
楽しいミックスの対戦をしましょう!


では、今年の目標等についてはこれくらいです。
ありがとうございました!

最後に?
初めにカードの紹介等はしないと言ったな。亜 あれは嘘だ。


という訳でほんの少しですがミックス目線で見たカードの紹介をしていきたいと思います!
わざわざ1つのデッキとして紹介する程でもないけれど、ミックスらしさを十分に持ったカードやコンボはいくらでもありますので、それを思いつくままに少しだけご紹介します!
01-082 保坂
元々禁止されていましたが、恐らくシュタゲ発売時に除外を無くせるカードが出た事で解放された1枚です。

相手のデッキを3枚除外出来るという、なかなかにえげつない効果を持ったカードです。
このカードがみなみけ発売前に今日のカードで公開された時には、驚いて目をひん剥いて何度も読み返した記憶があります。

当時はこのカードにもう1度アプローチさせられるカードは多くはありませんでしたが、今なら特化すれば5パンくらいは簡単にさせられるような気がします。
保坂でひたすら連パンしていくデッキはロマン溢れていて、尚且つ半裸男が暴れるという面白さも兼ね備えていて、是非誰かに使ってみて欲しいですね!

ちなみに除外を無くせるカードが出た事で解放されたと先程は言いましたが、その除外を無くせるカードは禁止になりました。
でも保坂は禁止に戻りませんでした。
フシギダネ。

01-081 高須竜児
たまに見かける自由登場アプ禁の効果に加えて、対象にしたキャラのコストの値と同じ枚数、自分のデッキを落とせるカードです。

このカードの面白い点として、対象に取れるカードが相手のキャラとは書いていないので、自分のキャラも対象に取れるという点です。
つまり、任意のコストになれるカードが居れば、自分のデッキを好きな枚数落とせるという事です!
いやぁ、<そんな都合のいい、任意のコストになれるカード>なんか居る訳ないよなぁ、居たらいいなぁ。

プレメモはデッキから捨て札に置かれた時に発動する効果を持つカードがそれなりにある為、このカードは上手く使えれば面白そうです。
アプローチフェイズに盤面でアプローチしきってからこの竜児を出し、捨て札になったら場に出てくるカードを大量に場出し。
その後盤面をある程度圧殺して、EPICあたりで竜児を出して同じ事をする、なんていう豪快な動き方を見てみたいものです。

01-046 大島裕樹
見ての通りポイントをお互いにリセットする効果を持った、これまた豪快なカードです。
今では1点を通すだけならあらゆる手段で簡単に出来る事なので、このカードを使う価値が昔よりずっと高くなっているのではないでしょうか。

カチュノン>あたりと合わせて、大島でポイントリセットしてからのカチュノンで1点を毎ターン繰り返して、相手の心を折るという戦法も有り得るかもしれません。

はい、というわけでカード紹介も今回はこのくらいです。
ミックスを考える助けになっていれば幸いです!


え?カード紹介が男ばっかだって?

......わ、ほんとだ! すごい偶然だね!!
こんな偶然滅多に無いし、これは皆さんも漢主軸ミックスを組むしかないですね!

最後に
今回もお読みいただきありがとうございました。

昨年はコロナで例年とは違う1年となり、今年もそれに近い1年になりそうな気配が濃厚ですが、カードゲームの長所は家でも出来るところです。
デッキをひたすら調節しつつ考察していくだけでも楽しいですし、ネット対戦環境を整えれば対面しての対戦とそれ程変わりなく遊べます!
むしろカードゲームをやりやすくなったと前向きに考えて、暗い雰囲気を振り払って頑張っていきましょう!

では今回はこれくらいで!
今年もよろしくお願いします!
Icon