is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【23ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【23ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.12.02

By-遊々亭- プレメモ担当


kiniromozaiku.jpg
きゃらスリーブコレクション デラックス 『劇場版「きんいろモザイクThank you!!」』予約受付中!

こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

きゃらスリーブコレクション デラックス 『劇場版「きんいろモザイクThank you!!」』予約受付中です!

きゃらスリーブコレクション デラックス『劇場版「きんいろモザイクThank you!!』

2022年1月28日発売



商品説明

劇場版「きんいろモザイクThank you!!」より
きゃらスリーブコレクションデラックスが登場!

プレシャスメモリーズのカード各12種付属!

商品仕様

【パック】

1パック 65枚入り

【サイズ】

67×92mm

【カラー】

表面:透明/裏面:5色印刷(4色+白) マット仕様
プレシャスメモリーズカード12枚付き


きゃらスリーブコレクション デラックス『劇場版「きんいろモザイクThank you!!」』の予約はこちらからどうぞ!


遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pm_s


posted 2021.11.30

By紀田


20211130_225180.jpg
タイトル紹介『映画けいおん』編
どうも、紀田です。今回はきゃらスリーブコレクションデラックス『映画「けいおん!」』のデッキ紹介をしていこうと思います。
けいおんは僕がプレシャスメモリーズを始める際に最初に買ったスターターデッキなので、結構思い入れの強いデッキになります。そんなタイトルが2021年に超強化されて帰ってきて非常にうれしいですね。
2022年に地区大会やそのほかのイベントが開催された際にはこちらのデッキを使っていきたいなと思っています。

デッキレシピ
キャラクター
33


けいおんより「中野梓デッキ」です。
P-058 中野 梓>の上に+10/+10コインを4個乗せて、妨害されない&効果の対象にならない状態で7点を叩き込んで価値を目指していきます。
基本的には1ターン目に盤面形成、2ターン目にトドメを刺しに行くような立ち回りを意識しましょう、最悪決めきれなくても<P-063 田井中 律>でもう1ターン耐えきれることも多いため気にせずガンガン攻めていきましょう。

1ターン目の動き方
20211130_1_ban.jpg


L-022 旅行の前に>や<01-137 リゾート気分>などのサーチカードを用いて、<01-123 歌詞作成中>や<05-030 これからも仲間だから>といった手札の増えるカードをガンガン使っていきます。大量に稼いだ手札から継承持ちである<P-050 平沢 唯>、<P-052 秋山 澪>、<P-056 琴吹 紬>および<P-058 中野 梓>をメインエリアに出していきましょう。

盤面を展開していくための方法として下記3つがありますが、特に3に関してはよく使う小技ですので覚えておいてください。
【1】 <P-066 山中 さわ子>を6ソースとして使用、もしくは普通にコストを払って場だしする。
【2】 <P-058 中野 梓>の効果で場に出す
【3】<P-038 秋山 澪>もしくは過剰コストで捨て札にしたのちに<P-071 あずにゃんへのプレゼント>で場に出す

以上になります。 <P-058 中野 梓>の上に+10/+10コインを一つでも先においておけると後々楽になってくるのでぜひ【3】の方法で場だししましょう。
手札に余裕がある場合は <P-058 中野 梓>に<01-176 ネコミミ>を予めつけておくと後々の展開が楽になります。


1.5ターン目(相手ターン)の動き方
もし1ターン面に並べた継承持ちキャラ3人のうちいずれかのテキストを無効にされてしまったり、除去されてしまった場合はEXデッキより<P-054 田井中 律>を登場させましょう。

2ターン目(最終ターンの動き方)
20211130_2_ban.jpg


1ターン目に準備したキャラに加えて、メインエリアに<P-065 中野 梓>を、サポートエリアに<P-053 秋山 澪>、<P-058 中野 梓>に<01-176 ネコミミ>を付けた上で手札に<P-065 中野 梓>と<P-070 もういっかいっ!>を最低でも1枚以上持った状態でアプローチに入りましょう。
まずは「継承」持ちのキャラでアプローチしていき+10/+10コインを4つ<P-058 中野 梓>の上にのせます。
この状態で<P-058 中野 梓>がアプローチをすることで妨害されず通常の1点+特徴3つ分(音楽・天使・ネコミミ)のバーンが発生します。
ここでEXより<P-054 田井中 律>を登場もしくは<P-063 田井中 律>を手札から登場させて<P-065 中野 梓>を圧殺させます。その後、<P-053 秋山 澪>の効果で<P-065 中野 梓>を場出しして、<P-070 もういっかいっ!>を<P-058 中野 梓>に使ってアプローチすることで一気に8点目まで叩き込むことができます。

採用検討中
01-128 拒否反応
10186.jpg
主にミラーや来年発売予定のきんいろモザイクへの対策に使えます。
前者は特に手札消費の多い<01-137 リゾート気分>、後者は<グレる>や<バースデー>などといったターンを稼がれてしまうカードを無効化することができますね。

03-096 夏フェス
10147.jpg
最初は<01-176 ネコミミ>の代わりに採用しておりましたが、イベントカードということでカウンターされやすいこと、ネームを散らすメリットが薄いことから今回は非採用としました。
ターンを稼ぐためのカードをたくさん積んでもう少しゆっくりしたゲームメイクを行う際は採用してもいいかもしれませんね。

まとめ
ということで今回はあずにゃんのデッキを紹介させていただきました。
間違いなく現環境最強デッキの一角だと思います。
この軸だけでなく、旧弾<桜高軽音部>を用いたバーンデッキや平沢唯を主軸とした天然ビート・除去コントロールのような様々なデッキがありますので皆さんぜひ試してみてください。
それでは今回はこの辺で失礼します。


Let's Precious Go Memories!

posted 2021.11.26

Byくろ


20211126_225180.jpg
きんいろモザイク39!!
どうも皆さんおはこんばんにちは!
今年もあと1ヶ月と少しを残すばかりとなりました。

やはりまだコロナの影響もあってか、プレメモの大会や新弾の情報が少ない事は寂しさを感じます。

しかし先日にはきんモザのスリーブが公開されました!

けいおんもそうですが、きんモザもシングルでは過去に一線級の作品だった事もあり、喜んでいる方が多いのではないかと思います。

そんな訳で今回はきんモザスリーブのカードをミックス目線で紹介していく記事となります!

では今回も。
くろです、よろしくおねがいします。

カード紹介
まずはいつもの通り2アドと2ドローから!

P-047 九条 カレン
P-047 九条 カレン
コスト:2 ソース:3 色:黄
このカードが登場した場合、EXデッキから『劇場版「きんいろモザイクThank you!!」』のカードを2枚まで抜き出し、手札に移す。[メイン/相手]:《休》カードを2枚引く。その場合、このカードをゲームから取り除く。このテキストは、使用コストが9以上の自分のキャラがいる場合にのみ使用できる。
P-044 アリス・カータレット
P-044 アリス・カータレット
コスト:2 ソース:3 色:赤
このカードが登場した場合、カードを2枚引く。[アプローチ/両方]:《0》このカードをゲームから取り除く。その場合、サポートエリアにいる自分のキャラ1枚をメインエリアに移すことができる。
2アドの起動効果の条件は9コスト以上のキャラが居ることと、8月のシンデレラナインの2アドと近い効果となっています。

ミックスであれば場のキャラのコスト上昇が簡単であることや、高コストのキャラを出す事も簡単であることから、2アド系統の中では決して難しくない条件と言えるでしょう。

さらにきんモザのEXには優秀なカードが多く、ポイントに触りつつ1アドを取れる<>や、頼れる守り札である<穂乃花>を持ってこれる事を考えると、ミックス的にも優秀な2アドなのではないかと思います。

そして2ドローの方はアプローチフェイズにおいて、攻め札ないしは守り札を1枚増やせる効果でした。

こちらについては作品指定も条件も特に無く、赤色という使いやすい色であることも相まって、あらゆるデッキに入れられる汎用性の高い2ドローですね。

効果的には物語シリーズの八九寺にあってくれたりしたら嬉しいなぁなどとも思いました。

もし終物語が出て物語シリーズ強化が来たら、もしかすると互換が八九寺名称で出たりなんかするかもしれませんね。


では次にサポートカードであるこのカード!

P-042 こけしの髪飾り
P-042 こけしの髪飾り
コスト:0 ソース:0 色:緑
〔EXカード〕このカードがセットされているキャラは〔我慢〕を得る。このカードがセットされているキャラがポイントを与えた場合、カードを1枚引く。
0コストでありながら、セットされているキャラに我慢とポイントを与えた時に1枚引かせてくれる効果を付与するという、サポートカードとしては破格の効果を持っているカードです。

特に我慢を付与する効果については、他にも我慢を付与するサポートカードはあるのですが、それらは起動効果であり効果を使ったらサポートカードが剥がれてしまうのですが、このカードはセットされている間は常に我慢を与え、更に剥がれる事もないというなんとも強いカードです。

ミックスでデッキを組む際、古いカードを使おうと思うとどうしても新しいカードにAPDPが負けてしまう事で場に残らせづらく、どんなに強い効果を持っていても採用しづらいという問題がありましたが、このこけしの髪飾りはその問題を解決し得るカードの内の1枚になります。

新たなサポートカードとしても、ミックスの構築的にも、私としては嬉しいカードでした。


続いてはアプローチ割り込みのこの子でしょうかね!

P-054 猪熊 美月
P-054 猪熊 美月
コスト:2 ソース:2 色:赤
〔自由登場〕[アプローチ/割り込み]:《0》相手のプレイ中のイベントカード1枚を無効にする。その場合、このカードをゲームから取り除く。
当たり前ですがアプローチフェイズでの割り込みは強いです。

ここ数年ではブレイクを持つ守り札も多いですし、ミックスでは止血は普通に飛んでき得るカードです。

また、<オーバーアクション>や<エロマンガ先生>など、アプローチフェイズにプレイ出来る優秀なカードは常に警戒したいカードと言えます。

それらへの対策となるアプローチ割り込みは、特にコントロール系のデッキでは採用したいカードでした。

これまでのアプローチ割り込みであれば、0コストしか止められませんが<中野 三玖>系や、<立石>などが採用候補でした。

特に立石は今回の猪熊美月と止められるカードと手札消費が同じで似たカードではありますが、立石は0コストで使いやすい反面、除去されやすかったり、猪熊美月は先に2コストの消費が求められ使いづらい一方で、自由登場を持っており相手を崩しやすかったりと、微妙に性質が違うので採用する際にはしっかりとした想定と思考が求められそうです。


では最後にTwitterでも話題によく上がっていたこのカード!
P-031 大宮 忍
コスト:9 ソース:0 色:緑 30/90
〔EXカード〕〔天然39〕
天然39!!

テキストの短いカードは強い!!を地で行くカードです。

実質的にこのカードは妨害されないと書いてある同然なので、当然のようにミックスでも強いです。

40コスト以上でなら妨害出来るらしいので、ミックスならコスト上げまくって妨害出来るね!

とでも言うと思ったか!
流石にそこまで上げるのは厳しい!
というかそんな労力は払いたくない!

ので、ミックスでこのカードを止めたいなら、素直にアプ禁するか出来る限り早く除去をし、このカードを出す為にプレイされる新きんモザタイイベを止めましょう。

冷静に考えて、このカードは新タイイベからそのまま場に出せてしまうのが恐ろしいですよね。

妨害されないと書いてある高コストカードが、0コストのイベントから出てきてしまうというのは、シングルでもミックスでも強力であることに変わりはありません。

むしろミックスではアプ禁等で止めるのではなく、除去する事で相手に攻めさせないというデッキタイプが一定数居る以上、シングルよりもその強さが出やすいかもしれません。
流石に9コストでDPが90もあるカードを除去するのは少し手間がかかってしまうので。

救いとしては、このカードが特徴を持っていないということでしょうか。

もしメイドだったり制服なんかを持っていたりしたら、連パンさせやすい事から更に強い存在になっていたと思うと夜しか眠れません。


ではミックス視点でのきんモザのカード紹介は以上です!

最後に
きんモザは<グレる>、<バースデー>、穂乃花と、守り札に恵まれた作品だと私は認識しています。

シングルレギュレーションできんモザがどのくらいの強さになるのかは私にはわかりませんが、ミックスにおいて強いカードが多い作品であるのは紛れもない事実です。

今回のスリーブのカードであれば、やはり汎用性の高い2ドローが私は好きですし、天然39は恐らく最も簡単に出せる妨害不可カードだと思います。

つまり、ミックスパーツが多い作品であるということですね。

きんモザのシングルのデッキにミックスの汎用パーツを少し差すだけで、案外強いミックスのデッキになるんじゃないかとも思いますし、余っているきんモザパーツはミックスのデッキを組むのにも最適だと思います!

是非ミックスをお試しいただけたらと!


では今回はこの辺りで。

お読み頂きありがとうございました。
皆様に良きミックスライフがあらんことを!
Icon