is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【215ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【215ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.04.22

By-遊々亭- プレメモ担当


こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!

今回は4/1~4/15までの売り上げランキングを大公開です!
(最新弾WORKING!!!を除く)

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3

10177.jpg第3位
R 桐乃とゆかいな仲間たち

〈メイン/自分〉:デッキの上のカード7枚を見て、その中にある同じ特徴を持つキャラ2枚を抜き出し、表にしてから手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。

今月PRで追加される俺妹からランクイン!
7ルック2サーチと昔から使われている強力なサーチカードです。

10143.jpg第2位
SR ささみさん@がんばらない
[メイン/自分]:自分の「月読 鎖々美」1枚を休息状態にする。その場合、デッキの中を全て見て、その中にある『ささみさん@がんばらない』のキャラ1枚を抜き出し、サポートエリアに出す。その後、デッキをシャッフルする。


今旬のささみさんのタイトルイベントがランクイン!
PR追加が決定してからガンガン売れている1枚です。売り上げタイトルイベ部門では冴え彼女と熾烈な争いを繰り広げています!

10192.jpg第1位
PR霞ヶ丘 詩羽
このカードが登場した場合、デッキの上のカード3枚を見て、その中にあるカード1枚を手札に加える。その後、残りのカードを任意の順番でデッキの下に移す。


今回の第一位は冴え彼女から詩羽でした!
3ルック1サーチを内蔵したPRカードが根強い人気です。


次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pmln
是非是非、チェックしてみて下さい!


posted 2016.04.20

Bykyo


ついに......、発売されましたね! WORKING!!! が!

10001.jpgのサムネイル画像 お久しぶりデス! 一か月と長い間空けておりました、kyoです。
今更、第一回とはあまりに遅いスタートですが、
それはWORKING!!!まで温めていたのでありますん(汗)
さて、今回から二回に分けて、 WORKING!!! の総評......らしきものをつらつらと書き綴っていきます。

内容につきましては、今記事では【主要なカードの説明】、 次記事では【デッキについて】書いていきます。 それでは、初心者以上平凡未満の私による【主要なカードの説明】を致しますー。←



SR 03-001 種島 ぽぷら


数値上げられて、新テキスト(指定キャラカードをハンドから捨て札に送ることによって発動する能力)
によって発生コスト2に妨害されない。
天然持ちなので、テキスト発動すればほぼ妨害されない。[P-008]咲&和はこのカード一枚では突破しにくい、天然持ちといえど、最近簡単にコストは上がるので数値を上げるテキストのほうが評価高い


SR 03-002 種島 ぽぷら


『お姉さんコイン』が乗っているぽぷらは耐久が上がって天然もつく。
自身のテキストにより数値上がってハンドを交換。
最近、ハンド切るテキストはドロー付きのような気がします('ω')
ぽぷらはアブしても退場しなさそうですね。


SR 03-004 伊波 まひる

SR伊波 まひる


同キャラ三枚アピッて確ダメ。退場しそうになったらテキスト使って妨害キャラボトム送ってドロー。
問答無用で殴る伊波(ただし男性に限る)らしい効果。強いかっていったら他のカードを組み合わせ次第。


03-005 伊波 まひる

SR伊波 まひる


後半でのドローを確保できる(伊波に限る)。
また、小鳥遊の存在によって伊波を場に出せ疑似アクティブ。
小鳥遊伊波では2~3枚かも。


SR 03-007 小鳥遊 宗太&伊波 まひる

SR小鳥遊 宗太&伊波 まひる


ポイントを表でハンドと入れ替え。サポートに出ても、キャラの退場と共にメインへ。
薄い防御では要なのかなと思うもの。単純に無駄がないし、二つネームがあるのも強み。


SR 03-023 轟 八千代

SR轟 八千代


轟八千代を捨て札からサポートに出せる。サポートに役に立つ轟から、アタッカーとなる轟を出して、
メインに移せば即アピれる。新テキストでの、アプローチで自分のキャラを活動状態にするのは強いけど(゜-゜)


SR 03-024 轟 八千代

SR轟 八千代


轟が出ることにより轟の数値が上がる。ん? ぽぷらは――とかく轟の数値を上げられる。
佐藤くんが三枚いる状態で妨害されるとポイント二枚表にできる。
それだけ。


SR 03-029 佐藤 潤&轟 八千代

SR佐藤 潤&轟 八千代


佐藤八千代のデッキを組むに当たり必須になるカードかつキーカード。
ひたすら八千代か佐藤くんを並べまくれば早い段階でガー不にできる。
しかも、二面数値上げられる。


SR 03-046 山田 葵

SR山田 エルフ


説明不要。山田プールには自由登場させられるテキストがあり、このカードはアクティブかつ退場したらドロー 。さらに、同キャラ捨て札に送って対象キャラ山田妨害できない。ここまでSR帯でございます。パッと見、山田が秀でています。
元々、山田は優秀だったし何度か上がっていましたから 今回の追加で、さらに山田デッキが見られるのではないのかな、と思います。
ここからRより抜粋しての説明デス。


R 03-027 小鳥遊 宗太

R小鳥遊 宗太


アプ通ったらドロー。休息になるごとに一枚キャラを活動させられる。後に説明する『殺し文句』と相性がいい。


R 03-066 佐藤 潤

R佐藤 潤


登場したらドロー、ポイントを一枚表、捨て札よりキャラを一枚回収。2コスト2ソースサポート要員とはいえ、 アドは非常に高い。


R 03-026 小鳥遊 宗太

R小鳥遊 宗太


登場すると、キャラを指定し同キャラを場に出す。このテキストはデッキを選ばない。
もう一つの、小鳥遊を捨て札にして、
コストを3上げて退場させないテキストは、小鳥遊伊波で活躍の予感。


03-092 殺し文句

10092.jpg


いわゆる、おあずけ、道連れ、辺りもの。一枚休息し、相手のキャラ二枚をアプ禁にする。
そして、未だにうたたねとの違いがわからない。

以上、説明をしていきましたが、
カードの組み合わせについては次記事の【デッキについて】で詳しく説明します。
正直、カードのテキストをそのまま引用し脚注を加えたような説明で 申し訳ないものですが生暖かい目で見てやるといいデス。
では、次回。更新あげれたらいいなぁ


posted 2016.04.15

Byろこどる


ろこどる2一押しロゴ.jpg

みなさん、こんにちは。ろこどるです。

前回は序盤から中盤にかけてのキャラ展開について解説しました。

今回は、アプローチ時の立ち回り方と、終盤の詰め方について解説していきたいと思います。

相手のタイトルごとに立ち回り方は変わりますが、基本的なところから書いていきます。

ろこどるガイル終盤 - コピー.jpg




盤面・・・<01-007>,<01-004>,<01-027>or<01-020>,<02-002>,<01-008

こんな感じの盤面が多いと思います。

全体的に数値が低く、考えなしでアプローチを行ってしまうと盤面がガラガラになってしまいます。

では、どのようにポイントを通していくのか・・・?

・相手の盤面がアタッカー(DP30以下)と
チャンパー(DP30以下orDP40以上が2枚以下)の場合

01-007>でチャンパー2枚を指定し、アタッカーでの妨害orポイントを要求する。

・相手の盤面がアタッカー(DP30以下)とチャンパー(DP40以上が3枚)の場合

02-002>で、3枚目のDPが高いチャンパーとアタッカーの数値を下げ、DPが高い残り2枚のチャンパーを<01-007>で指定。アタッカーとチャンパーを一方的に退場orポイントを要求する。

・相手の盤面にDP40以上が5枚いる場合

上記の盤面だけでは、アプローチしても1面を一方的に退場させられた上にチャンパーと相打ちして終わってしまい、アプローチしても得がありません。

こういった場合は、<02-002>を複数回出す、<01-003>を出し数値のラインを上げるorバウンスして盤面を減らす、<P-001>を出すなどすることにより、アタッカーとチャンパーを一方的に退場orポイントを要求することができます。

それでも対応しきれない盤面の場合は、アプローチをせず次のターンに備えるのが吉です。

序盤から中盤にかけては、これらを意識して動きましょう。


終盤のアプローチは、上記のことを念頭に置きつつ、相手が対応札を持っていなければ勝利できる状態でアプローチを進めていきます。

勝利が確定している盤面以外では、無理にハンドを使ってのアプローチは控え、対応札を握られていても良いようにしておきます。

何をもって判断するかは相手のタイトルによって異なりますが、<02-086>によるキャラの出し直し、<01-083>による1c以下の除去、<01-024>や<02-016>のキャラやイベント使用禁止、<01-006>や<01-007>の起動型テキスト禁止を使い、確実にポイントを入れられる状況が作れるかを常に考えておきましょう。

R雪ノ下 雪乃 TD雪ノ下 雪乃



これらを序盤から意識できると、このデッキの使い方がわかってくるのではと思います。



今回はこのあたりで区切りたいと思います。

次回は、俺ガイルの主に使用されるカードについて、カードごとに解説できたらと考えています。

もしくは、参加できたら浜松地区大会のレポートを挟むかもしれません。


また、記事に関する質問等あればTwitterまでどうぞ。


それではまた次回。


Icon