is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【190ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【190ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.11.30

Byバルディッシュ


どうも。
バルディッシュです。

先日、浜松地区の方に出場してきたので、書かせて頂きます(°-°)

デッキレシピ
今回使用したタイトルは「とある科学の超電磁砲」です!
デッキレシピはこちら

美琴が個人的にかなり好きなのと、サーチが豊富で、初ターンの動きで前4.5面+ハンド5.6枚は9割方出来ます。
それぐらい安定したデッキですし、流行るであろう″佐天初春″に強いので、握ることにしました( ・ω・)/

少しだけ説明します。


この4種があるだけで、展開しつつドローできます。
1dis2ドローのコンビ>も4投で、<学園都市へようこそ!>も4投なので、ほぼ(9割方)揃います。

そしていざ本戦へ...

大会レポート
一回戦 ミラー
SR御坂 美琴
後手
上の3種と<1dis2ドローのコンビ>、<PR学舎の園>もあったので、キープ
相手さん、<1dis2ドローのコンビ>のコンビでエンド
これはチャンスオブチャンス(°-°)
後攻2ドローから、<1dis2ドローのコンビ>からスタートして、<0コス美琴>置いて、そのままレベルアップ<水着美琴>を重ねて1ドローと2020パンプしつつ前出して1ドロー
3減美琴>から<全サーチコンビ
EX取れる水着美琴>取って、そのまま出して<EX赤コンビ>取って
3減美琴>に<SR美琴>置いて、<EX赤コンビ>降臨させて2ドロー

これが美琴のいつもの展開です。

EX赤コンビ>と<水着美琴>殴れたので、殴りにかかった
返しにわらわら湧いてきた(°-°)
さすが美琴(_ ・A・)_
とはいえ、こっちは展開しきってるで、チャンパーがいっぱいいるので、適当に受けつつ、こっちのターンで<SR美琴>に<連パン美琴>をレベルアップさせて、<水着>の方に<SR美琴>重ねてレベル3の<SR美琴>完成(^_^)/
あとは、殴っていくだけで2面退場させると1点与えれるので、美琴で殴り続ける
そうこうしている間に7点へ

4-7
勝ち
二回戦 WORKING!!@ぽぷら伊波
UC伊波 まひる&種島 ぽぷら
先手
普通に展開出来そうだったのでキープ
いつもの展開する
EX赤コンビ>、<水着美琴>、<SR美琴>、<全サーチコンビ>、<1dis2ドローコンビ
展開してエンド
後ろに<無敵つける小鳥遊>とか、<カスタム伊波>とか色んなキャラ展開して、エンド
俺のターンで、とりあえずいっぱい殴る
返しに、相手が殴るごと、キャラ出すごとに起きる、<ぽぷら>が出てきた
こいつに無敵をつけて、無限に妨害するデッキのようだ(°-°)
だがしかし...
我は美琴( ´ω`)
フハハハハハハハハハハ!!!!
EX取れる水着美琴>プレイ!
超電磁砲>取ります(`・ω・´)
退場しない??
なら捨て札にしますね(^_^)
妨害されて無敵付与されたけど、<超電磁砲>で消しとばした!
次のターンに、回収されたけど、俺もサーチするものがなかった為に取っておいた<タイトル>打って<超電磁砲>取って、また殺戮の構えに
そのまま7点入れて勝ちました

3-7
勝ち
三回戦 佐天初春
SR佐天 涙子&初春 飾利SR初春 飾利&佐天 涙子
先手
来ました!今回一番、見ていた佐天初春!
とりあえずいつもの展開してエンド
返しに、<EXからキャラ取る初春>で、<緑コンビ>取ってから、<1dis2ドローコンビ>でそのコンビ切って2ドローしてから、わんさか湧いて来て殴りにかかって来た
最初は<SR初春>が50/70でアプローチ。EXから<黄色コンビ>取る。
こっちは<EX赤コンビ>60/60で受けて何もなしに
次に<ST佐天>が殴って来たので、<全サーチコンビ>で受けて、60/60の<SR美琴>が寝かされる
50/50の<アクティブ付ける佐天初春>が殴って来て、<黄色コンビ>登場、<緑コンビ>復活
と佐天初春のお決まり展開
50/50は<1dis2ドローコンビ>で受けて、<緑コンビ>殴って来たから<風紀委員>使ってこれ以上殴れなくしてからの、<風紀委員>効果で<赤コンビ>活動
60/60妨害の相打ち
0点に抑える
返しに、またレベルアップ二回して、<赤コンビ>また降臨させて殴りにかかる
3点入った
返しの相手さんは、<スカートめくり>プレイ

外す

相手さん投了

0-3
勝ち
四回戦 山田
PR山田 葵
後手
いつもの展開出来そうだったのでキープ
相手さんは、<3減山田>から<カスタム3コス山田>出したりしていいスタート
こっちのターンでいつもの展開して、殴る
チャンプもされたけど1点入れる
相手さんは、<サーチぽぷら>出して、<バイトの勧誘>で、<カスタム拒絶山田>サーチ
拒絶されて、いっぱい殴られて、3ドローされたりしたけど、受けキャラが多かったので1点に抑えれた
カスタム3コス山田>のせいで、<拒絶山田>が使い回されて、毎ターン3ドローと拒絶
それでもこっちは<風紀委員>4投してるので、ずっと耐えれてた
でもこんだけ凌いでるにも関わらず<タイトル>が一生来ない...
EX取る美琴>、<黒子>も来ない...
EX触ったの初ターンだけなんだが...??
EXの初春>も取れないしで、防御札が尽きそう...
しかも、場にいるカードしか引けず、手札に<風紀委員>が3枚あるターンが3ターン連続で続いた結果、3ターン連続、ディスカするはめに...
ここまで事故る事があるのか...
6.7ターンも山田に猶予を与えた結果
風紀委員>も尽き、タコ殴りされました\(^o^)/

7-5
負け
五回戦 佐天初春
SR佐天 涙子&初春 飾利SR初春 飾利&佐天 涙子
先手
いつもの展開出来そうなのでキープ
いつもの展開してエンド
相手さんは、佐天初春お決まり展開
50/70で<SR初春>が来たので、順当に<赤コンビ>60/60で受ける
アクティブの佐天さん>が来たので、手札にもう一枚あった<全サーチ>で受ける
アクティブ付ける佐天初春>50/50 天然2が来た時に、<黄色コンビ>降臨、<緑コンビ>蘇生
天然2だったので、受けれずスルー
緑コンビ>が来たので、また<風紀委員>で起こして<赤コンビ>60/60で相打ち
今回は<タイトル>引けてたので、<赤コンビ>取ったり欲しいカード持って来たり出来て安定の動きが出来た!
学園都市へようこそ!>は<風紀委員>取りたいカードなので、できるだけ温存して戦い、<風紀委員>をきっちり握れて、勝てました

4-7
勝ち
結果:2位
なんと、浜松地区は権利獲得者は1位のみ...
言い訳はあまりしたくありませんが、四回戦の謎の引きで権利を逃してしまいました...

ただ、美琴はこの通り本当に強いタイトルだと思います!!!
今回は五回戦全てマリガンなしなので、本当にそれぐらい安定しますのでおすすめです。
ただ、ガルパン(みほ軸)が割と厳しいので、アプ禁(<アイテム><ジャッジメントですの!>)は必須になりそうですね。

権利獲得は逃しましたが、なんとか入賞出来たので良かったですv( ・ω・)/
終わりに
今の環境は、ジャンケン環境になってると思うのでなんだかんだでいい環境かもですね!
みほは美琴に勝てて、美琴は佐天初春に勝てて、佐天初春はみほに勝ててって感じだと思います。

次回は「名古屋地区について」です(°-°)

それでは。


posted 2016.11.29

Byバルディッシュ


どうも。
バルディッシュです。

遅くなりましたが、10/29の大阪地区で暴れて来たので書かせて頂きますv( ・ω・)/

今回使用したタイトルは「SHIROBAKO」です。
ガルパンが大量発生している環境... 。
SHIROBAKOはガルパンに勝てると思ったので使うことにしました。

デッキレシピ

使用したレシピはこちらです。



ガルパン蹴散らしたるぜっ!という思いで本戦へ...

大会レポート
一回戦 ミラー
PR小笠原 綸子



いきなりミラーです。
ガルパンどこや!??
ジャンケン負けて後手に...。

相手さん<ドーナツ>からのキャラ展開!!
ても<SR絵麻>はいない!!!

我のターン、相手さんの<カスタム小笠原さん>を焼いたり、<SR絵麻>置いたりと展開
水着のSR青コンビ>と<カスタム小笠原さん>置けたから1点入れる。

相手さんのターンでお返しと言わんばかりに<カスタム小笠原さん>が焼かれた...。
その上、相手さんは<カスタム小笠原さん>帰ってきた...。
点もらう。

我のターンは<カスタム小笠原さん>置けない... 。
殴ろうとするも、<道連れ>... 。

また返しに殴られる...だけならまだよかったけど、カスタム絵麻が2種類とも降臨してる...。
カスタム絵麻>と適当なアニメーターと共に2点もらう...そして、カスタム絵麻の効果で<ドーナツの誓い>回収...。

SR絵麻>はおらんけど、アド差が... <カスタム小笠原さん>やっと置けた!!おもたら、その次のターンでまた焼かれたw

完封されました... 。

7-1
負け

二回戦 アスタリスク
SRユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト



ガルパンどこや!??
今度は先手取れた!

ドーナツ>1枚打てて、<記念宮森>から<カスタム小笠原さん>と<SR絵麻>とそこそこの展開。

相手さんはユリスと綺凛軸みたいで、ユリスと綺凛が並んでた(°-°)
でもなんかソース2だ( ´ω`)

SR絵麻>含む、ソース2妨害不可の2面で点入れていく...。

相手さんのアプローチは<記念宮森>などでチャンプしつつ、受けながして、ソース2妨害不可の2面と<SR小笠原>さんで殴り続けて、厄介そうなターンだけ、<道連れ>を打つって感じにして、気付いたら7点入ってた。

4-7
勝ち

三回戦 ミラー
SR安原 絵麻



ガルパンどこや!??
先手だ!

ドーナツ>ないし、<SR絵麻>はいたものの、キャラ展開出来ないしで、中々ヤバそうな展開。
相手さんもそんな展開良くない...。

これは泥試合になりそう...。
と思って数ターン後、1点を貰うと<ドーナツ>が...(°-°)

ポイント回収のりーちゃん>あったけど、<ドーナツ>の条件を満たす5人がいない...

僕のターンで条件満たせる5人が来たので、<ドーナツ>取って、<ドーナツ>からのキャラ展開!!
ST絵麻>でハンドも入れ替えたら、また<ドーナツ>が!!!しかも2枚!!!
ドーナツ>2枚からの<サンタ絵麻>でさらに6ドロー!!!!

...おや??

ドーナツ>!!!!!(4枚目)
一気に盤面が整い、ハンドも潤いましたw

相手さんはまだ展開出来ていない模様(_ ・A・)_
ここで一気にアドバンテージの差が出て、一方的に殴れる状態へ...
そのまま7点入れれました(°-°)

4-7
勝ち

四回戦 山田
PR山田 葵



ガルパンどこや!??
まーーた先手だ!!!
展開しまくって、耐えるぜー!!

おもたら、三回戦のガン回りのツケがきたのか...
ST絵麻>出してエンド...
相手さんは山田...

\(^o^)/

案の定、<拒絶>からの3パン...

僕のターン...
記念宮森>から<カスタム小笠原さん>、<水着SR青コンビ>、<箱宮森>など展開
SR絵麻>で1点入れる...
道連れ>ないけど...


返しのターン...

拒絶>からの............

ドーーー( ゚д゚)ーーーン


7-1
負け

結果:2-2
スコアシート剥奪

終わりに

ガルパン倒すために、SHIROBAKOを使いましたけど...
ガルパンどこや!??
ミラーの練習が出来てなかったので、調整不足ですね...
反省です...
負けた記事なので、参考にして下さい!!
と言えないですし、ガルパンに勝つ記事を書きたかったので残念です...

次は浜松地区の記事でお会いしましょう...

反省して精進します...

それでは。


posted 2016.11.28

Byじょーじ


おはようございます。片桐誠仁(じょーじ)です。
とある科学の超電磁砲&とある科学の超電磁砲Sのパックが発売して、早くも2週間が経ちましたね。

発売日当日に早速、友人の初春&佐天デッキと前回紹介した麻子デッキを使って対戦をしたんですが、2ターン目に7点与えられて負けました。
数ヶ月練りに練ったデッキがものの数分でやられてしまうこの感じ、まさにプレシャスメモリーズですね。
またデッキを考えなおさなくては......!

というわけで、今回は対戦動画で僕が使用した黒子デッキの解説記事です。
それでは、どうぞ。

・デッキレシピ

今回のデッキコンセプトは、わかりやすさ重視です。
『黒子デッキ体験版』って感じですね。
また、それだけでは面白くないので、デッキの一部分を変えると美琴デッキにスイッチすることができるという少しお財布に優しい(?)要素も導入しています!(笑)

もちろん、わかりやすいだけでなく強さも折り紙付きですよ!
・このデッキでの理想の1ターン目の動き
後攻の場合は以下の動きを目指していきます。

1.<01-043 白井 黒子>を登場させて、3コスト軽減で<01-022 白井 黒子&御坂 美琴>を登場させましょう。(同名称1枚サーチ)
2.<01-039 白井 黒子>を登場させて、<01-039 白井 黒子>に重ねて<01-042 白井 黒子>にレベルアップさせましょう。(1枚ドロー、メインエリアへ)
3.<UC白井 黒子>を登場させたり、<01-106 とある科学の超電磁砲>を使うことで、EXデッキから<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>を手札に加えましょう。
4.<01-039 白井 黒子>を登場させて、今度は<01-043 白井 黒子>に重ねて何らかのキャラにレベルアップさせましょう。(<01-017 御坂 美琴&白井 黒子>の効果と合わせて3枚ドロー)

これで、メインエリアに4枚キャラが登場している状態で、先攻なら手札6枚、後攻なら手札を7枚。更にレベル2のキャラが2体用意できます。

先攻だった場合は、<01-042 白井 黒子>は<01-039 白井 黒子>ではなく、メインエリアにいる<01-043 白井 黒子>に重ねてレベルアップさせましょう。
1ターンの間、サポートエリアにレベル2のキャラを置いてしまうことになりますが、次の相手のターンに<01-042 白井 黒子>を重ねて、メインエリアに移しましょう。
サポートエリアにいる間にもし除去されてしまっても、こちらは手札1枚消費、相手は手札2枚消費であり、このデッキではレベル4以上の黒子が1体作れれば他のキャラはなんでも良いため、問題ありません。
R白井 黒子(ホロ)SR御坂 美琴&白井 黒子
・マリガン基準
上記の理想の1ターン目の動きができそうかどうかで判断します。

・中盤の動き
上にも少し書いていますが、LV4の黒子が1面残れば他のキャラはすべて退場しても構いませんので、残りの4面のキャラを使って、アプローチ、妨害を行いながら、終盤に備えて、<空間移動(テレポート)>や自由登場キャラを手札に集めましょう。
ここで注意したいのは、レベルを1番高くすると決めたキャラには<01-035 白井 黒子>以外にレベルアップさせた方が良いという点です。
01-035 白井 黒子>のLV3能力は、中盤辺りではほぼほぼ使えないようなものなので、<01-035 白井 黒子>は、なるべく退場してよいキャラに重ねてレベルアップさせて、高いAPDPを生かして妨害に使い、相手のキャラと相打ち以上してもらう役割として運用します。
また、<01-035 白井 黒子>は終盤にたくさん手札に持っていると強いので、温存できる場合は、終盤に向けて手札に蓄えておきましょう。
空間移動(テレポート)>は、相手のアプローチを止めたいときや無理やり攻めていきたいときであればLV4以上の黒子がいない状況でも使って構いませんが、試合中4回しか打てないカードので、終盤に息切れしてしまわないよう、なるべく温存しておきましょう。
SR白井 黒子
・終盤の動き
このターンで決める!と思ったターンに、全力で7点目を与えにいきましょう。
詰めの状況で使う基本的な戦術は、

・<01-037 白井 黒子>で(実質)2体妨害不可
・<01-039 白井 黒子>による妨害不可能力付与
・<空間移動(テレポート)>による相手キャラ休息+アプローチ数増加
・<01-042 白井 黒子>などのレベルアップ時アクティブ付与を使って、アプローチ禁止イベントで止められてしまったキャラの代わりを作成

です。
これらを使い、相手のキャラを妨害できないようにしながら、複数回アプローチしていきます。
01-062 食蜂 操祈>や<01-098 フレンダ=セイヴェルン>など、あまり使いませんが他にも詰めの状況で有効な行動がありますので状況次第で柔軟に対応しましょう。


空間移動(テレポート)>で登場させたいカードは、<01-035 白井 黒子>です。
理由は単純にアプローチ時1ドローができるからですね。LV3の能力よりも重宝します。
レベル4のキャラは基本的に3ターン目に、頑張れば2ターン目に作れますので、相手の展開の速さに応じて詰めに行くターンを調整しましょう。
R白井 黒子(ホロ)10134.jpg
・最後に
このデッキを使ってるときは、このデッキのままで十分強いと思っていたのですが、
僕自身あまり対人戦ができてないので、どんな構築が一番強いのかは、実はあまりわかっていない状態です(笑)
デッキに入れてみたいカードはたくさんあるので、色々な構築を試してみたいですね。

ただ、美琴や黒子のデッキはわかりやすく事故りにくく強いという三拍子が揃っているデッキなので、
デッキが練りこまれるまでの地区決勝では佐天初春よりも上位に入賞しやすいんじゃないかなと思っています。
とある科学の超電磁砲からプレメモを始めた人や、復帰した人にも、美琴デッキか黒子デッキを是非お勧めしたいですね。


......と、いった所で今回はおしまいです。
ではでは、また次回に!
Icon