is_yuyutei_app: "1"
is_iOS: ""
全選択 | 全解除
13:00までのご入金で 即日発送!!
おまかせ便(指定なし)をご利用の際の 注意事項
プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。 遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.04.11
Byありか
こんにちは!遊々亭プレメモ担当です! 今回は3/30に発売した最新弾『エロマンガ先生』について、ブロガーさんにインタビューさせていただきました! ブロガーさんが最新弾のどんなカードに注目しているか、ぜひご覧ください!
新弾レビュー『エロマンガ先生』【ありか編】
数値持ちで捨て札回収、さらにパンプアップ付きはかなり使い勝手がいいですね。<01-001 和泉 紗霧>と合わせて毎ターン捨て札に触り続けられるというのはかなり大きなアドバンテージで、<3減>から<5ルック>の動きをしつつチャンプとして使い回せたり、<ドロー紗霧>や<山回復紗霧>を「捨て札に置いておく」といったプレイもできるため、手札の幅が広がります。こういうカードを見ると何かループを組めないかと考えてしまいますね。
毎ターンアドバンテージがもらえるらしいです。さりげなく「メイン/両方」と書いてあるので、<ST-007>で活動状態にして<エルフ>の効果起動、そのポイントで<EX正宗>のコストを使って手札に戻す、という動きで手札が増えるので、かなりお気に入りの1枚です。何気なくパンプアップもついているため、<5ルックコンビ>が<01-003 和泉 紗霧>も合わせて70/70ラインを叩き出せるのが強力ですね。
手札0枚プレメモ、かなり斬新です。手札を減らしつつ、手札を増やしつつ、超サイズを作ってくれるのが魅力的です。「山田 エルフ」はほかにも手札を減らす効果があり、それぞれ手札0枚でシナジーしていくため、うまく噛み合ったらかなり面白い動きをしてくれそうです。
プレメモ史においてもかなり珍しい、汎用除去カードです。EXカードのルールが変わってデッキに戻らなくなったこともあり、<EXコローネ・ドーラ>(ノゲノラ)や<EXましろ幸子>(はいふり)の肩身が狭くなったり、ショットの際に連打することで相手のブロッカーを根こそぎ追いやったり、<連パン正宗>を出して山に返してもう一度出したり、かなり広い使い方が期待できます。おまけに戻すキャラに作品縛りがないので、ミックスでも活躍が期待されます。
<居留守>で動きを縛って、出てきたキャラは<タイトルイベント>で除去して、という動きがなかなかにえぐいですね。紗霧軸で組んでみましたが、サーチがそこまで強くない分手札が恐ろしく余ることもあり、割と良デッキなのかと思います。ミラーについては、<居留守>の影響で<出会い>を構築に組み込むかどうかなどといった課題もあり、どうすればいいのやら決めかねています。
「山田 エルフ」の手札を投げつけるゲームをしてみたいですね。「手札に何があるかわからない状態での、腹の探り合い」がプレメモの醍醐味的な部分もあるかと思うので、手札を晒す(晒すような手札を持たない)というのはいかがなものかと思っていましたが、割り切って戦えそうなので試してみたいです。
全く新しいプレメモが始まる予感がするエキスパンションなので、いろいろ組んで回してみたいです!
ありかさん、ありがとうございました!
Byじょーじ
新弾レビュー『エロマンガ先生』【じょーじ編】
登場時2ドロー+相手のキャラが2体登場したらデッキの下に行き、さらに2ドローできます。<01-003 涼風 青葉>や<01-003 司波 達也>に近いドローソースですが、ドロー条件が破格です。相手のキャラが2体以上登場する......という、相手依存でありながらも、殆どすべてのターンに発動する条件であり、さらに、上の2枚とは違い相手のターン中にドローできる可能性が高いため、ターン終了時に手札上限を超えてしまうこともなく、手札を9枚抱えてアプローチフェイズに備えることができます。弱点といえば、デッキをシャッフルする手段やデッキを多く掘り進める手段がないと、そもそもこのカードを引きにくかったり、デッキの下にこのカードが溜まってしまって途中から引けなくなったりすることぐらいですが、その両方をカバーできる<ST-029 出会い>をデッキに入れておけば、あまり困ることはなくなるかと思います。非の打ち所のない優秀なカードですね。『エロマンガ先生』のデッキは、このカードを始め、手札やポイントのアドバンテージを得られるカードが多く収録されていますが、もちろん、手札を増やすだけでは勝つことはできません。それらのカードによって増やした手札を何に使うか、という点が、そのままデッキのコンセプトになります。
手札の消費先として、一番オーソドックスなカード。手札合計3枚を1回のアプローチに変換することができます。それだけ聞くとちょっと重めですが、まあ実際に重いです。いくら手札が増えるといっても無限にはありませんからね!ですので、<01-008 和泉 紗霧>と組み合わせて使うと良いです。<01-036 和泉 正宗>を使ってリソースを確保しつつ手札に加えたり、既に捨て札に落ちている場合は<01-030 和泉 正宗>で回収することも可能なので、手札にキープするのはそれほど難しくありません。これで、<01-008 和泉 紗霧>+<01-029 和泉 正宗>の手札2枚消費で1回アプローチになります。及第点です。これだけではありません。さらに、<P-002 和泉 紗霧>も組み合わせて使うことができます。<P-002 和泉 紗霧>の「自分の「和泉 正宗」が登場した場合、場に出すことができる。」のテキストにより、<01-029 和泉 正宗>が登場した際にこのカードをメインエリアに場に出すことができます。場に出した<P-002 和泉 紗霧>もアプローチすることができますので、<01-008 和泉 紗霧>+<01-029 和泉 正宗>+<P-002 和泉 紗霧>の手札3枚消費で、2回アプローチにすることができました。ここまでくれば、なかなかに強力ですね。これで、メインフェイズ終了段階で手札が10枚あったとしても、7枚にしてターン終了することができます。<P-002 和泉 紗霧>と<01-008 和泉 紗霧>は、<01-030 和泉 正宗>で使いまわすことができるので、中盤あたりの手札の捌け口はこれで問題なさそうです。しかし、終盤にかけて、詰めの段階となると、ちょっと押しが弱いように感じますね。この他に、強力なアタッカーが欲しく感じます。
そこで、これらのカードです。<01-038 和泉 正宗&和泉 紗霧>は、ポイントを与えれば2ドロー、妨害されれば相手のキャラ2体を妨害不可にできる強力なアタッカーです。このカードは、メインアタッカーとして強力なのはもちろんですが、場に<01-002 和泉 紗霧>が登場している状況であれば、<01-038 和泉 正宗&和泉 紗霧>が手札にあるだけでも相手が妨害しづらくなり、ポイントを与えやすくなります。場に出ている時だけではなく、手札にいるだけでも役立ってくれるのが魅力的です。相手のポイントが6点になった後...相手に妨害を強要する段階では、どちらのカードも「妨害したくないのに妨害しなくてはいけない」状況を作れるテキストを持っているので、最後のターンまでしっかりと働いてくれるのがより評価できます。
詰め手段のお供として、このカード。場のカードは減りますが、手札消費なしで相手のキャラを除去することができます。道中で相手のメインアタッカーを除去するのに使うこともできますが、それは最小限に抑え、終盤までたくさん手札に抱えておく方が個人的には好みです。自分の場に多い0コストと3コストのキャラを中心に、相手のメインエリアのキャラをぽんぽんデッキ下に置いてしまいましょう。除去するついでに自分のキャラも減らせるので、相手の3コストのキャラを除去する場合は<P-002 和泉 紗霧>や<01-029 和泉 正宗>を場からどかしてもう一度登場させると、さらにアプローチ数を伸ばせて便利です。
このタイトルの魅力は、先攻を取った場合の支配力の高さです。先攻で、盤面にしっかりキャラを展開しつつ、場に<01-004 和泉 紗霧>と手札に<01-125 居留守>を構えることができれば、自分は手札を増やしつつ、後攻側の初速を大幅に遅らせることができるため、その試合は最後まで主導権を握り続けることができます。それでも、それができれば一方的に勝てる......というほどではありませんが、デッキ全サーチによって支えられてきたタイトルには苦しい展開を強いることができます。
パッと見で驚いたのはこのカードでした。ミックスレギュレーションなどで<01-084 直樹 美紀><01-071 飯島 ゆん><01-067 ジブリール>あたりと組み合わせて使ったら面白そうですよね。
僕はこのタイトルはムラマサデッキでしか組んでいないのですが、間違いなく言えるのは、記念環境であればデッキ相性的にムラマサデッキが一番強いです。しかし、それはただ相性的に、というだけで、他のタイトルと戦おうとすると、数値の高さが意味を為さなかったり、現状のカードプール上だとフィニッシャーが足りておらず相手と同時に時間切れとも戦わなくてはならなくなったりと、弱さが目立つため、現状、他のタイトルと戦うことを想定した場合は紗霧デッキ一択になるんじゃないかなーと思っています。<01-125 居留守>などの相手の行動を阻害するカードがいい意味でも悪い意味でも目立っているため、ユーザーヘイトの高いタイトルではありますが、デッキとして総合して見ると、他のタイトルよりも群を抜いて強いわけではありません。今後の公式大会でどのような結果を残していくのか、楽しみですね。
じょーじさん、ありがとうございました!
posted 2018.04.06
By-遊々亭- プレメモ担当
こんにちは、遊々亭@プレメモ担当です!今回は3/30に発売した最新弾『エロマンガ先生』の売れ筋カードをどーんとご紹介!どんなカードが人気だったのでしょう?気になりますね!それでは早速行ってみましょう!
第3位は<SR和泉 紗霧>がランクイン!公開当初から話題になった、このタイトルを象徴するような1枚!しっかり上位に食い込んできました!先攻1ターン目に出せれば、返しのターンでほぼ確実にデッキボトムに戻して2ドローの効果も発揮できそうです!できればデッキに3-4枚は積んでおきたいですね!
第2位には<STC出会い>がランクイン!デッキトップ10枚から、和泉兄妹を1枚ずつサーチできるST限定のイベントカード!サーチによる展開補助、ハンドリソースの増加、デッキのシャッフルと役割は多そうです!但し必ず「1枚ずつ」加える必要があるため、<R居留守>には注意が必要です!
そして第1位は、<SRエロマンガ先生>でした! こちらもお馴染みSRタイトルイベント!自分のアプローチ済みのキャラクターと相手の活動状態のキャラクターを戻してポイントを当てやすくしたり、後列キャラを戻して使いまわせるようにしたりと用途は幅広そうですね!相手の受け面の計算を崩せる1枚、人気なのも納得です!
いかがでしたか?『エロマンガ先生』は福岡以降の全8周年記念イベントでピックアップタイトルに指定されているため、ピックアップボーナスを得られることも考えてこのタイトルはぜひとも入手しておきたいところ!ぜひデッキを組んで8周年イベントに参加し、豪華賞品を手に入れちゃいましょう!また『シングル・アニバーサリーレギュレーション』では他にも懐かしいタイトルが数多くピックアップされています!カードショップ-遊々亭-では8th記念イベントのピックアップに合わせたタイトルの販売特集を実施中!現在は4/21に開催される名古屋地区でのピックアップタイトルを特集中です!ぜひ、そちらもチェックしてみてくださいね!人気タイトルのピックアップ強化買取も随時行っておりますので、そちらもぜひご確認ください!それでは、また次回!
遊々亭公式Twitter、プレメモ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!是非是非、 チェックしてみて下さい!【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news 【遊々亭 プレメモ担当Twitter】@yuyutei_pm
販売ランキング(ー20200430まで)
プレシャスメモリーズ 買取強化カード紹介(2020/04/08更新)
デッキレシピ記事 一覧
対戦動画まとめ
きゃらスリーブコレクション デラックス「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」予約受付中