is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【124ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【124ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.05

Bykyo


20180905_225180.jpg
【kyo】轟雷【デッキレシピ】
kyoですー!


今回は【轟雷】を主軸にしたデッキ紹介になりまーす!

いつもは前口上を書くけど、思いつかなかったからさっくといきまーす!!

デッキレシピ
プレイヤー:kyo
キャラクター
43
轟雷
轟雷
3枚
轟雷
轟雷
2枚
轟雷
轟雷
2枚
轟雷
轟雷
4枚
轟雷
轟雷
3枚
轟雷
轟雷
3枚
轟雷
轟雷
4枚
源内 あお
4枚
源内 あお
2枚
源内 あお
1枚
源内 あお
1枚
源内 あお
1枚
寿 武希子
1枚
源内 あお
1枚
轟雷
轟雷
2枚
轟雷
轟雷
4枚
源内 あお
1枚
迅雷
迅雷
1枚
充電くん
1枚
イベント
17
EXカード
15

http://prememo.net/decks/detail/184382
コンセプト
でかいラインを作って攻めにも受けにも強い盤面を作って勝利につなぐデッキ。

轟雷はコインを乗せたり外したりする効果が主になっています。

盤面を維持すればするほど、コインによる強化でより強固な盤面構築をすることになります。


また<セッション!>による強制的な退場判定で邪魔なキャラクターを退けられるのも、数値が伸びやすい轟雷にとって、もっとも有効なカードもあります。

ドロソも多く、盤面も展開しやすく、また数値も伸びるといった無駄のないコンセプトとなってます!
キーカード
轟雷改
轟雷改>。これの何が強いって<セッション!>と組み合わさることで発揮される。

メイン中に、セッション!で邪魔な相手キャラを飛ばしてハンドを確保できるって言うことは、メインですることが増えるということに。
このカードは単体でも非常に簡潔したテキストを持ちながら、カードの組み合わせでも強いという、文句なしのキーカードです!

轟雷
我慢持ちEX回収轟雷。単純な受け要因。

数値低いけど、それはコイン上昇で賄うことができアタッカーにもなる。
我慢持ちなので、一回妨害した後に、<サポート4コスあお>や<充電くん
で、複数回妨害に転じて盤面に残すことができる。

普通に、我慢っていうテキストが強いカードです!

デッキの展開
すぐに動けるデッキではないので
  • 盤面を並べる
  • 数値を上げる(コインを乗せる)
の二つの動きが基本になります。

コスト0で数値が低くとも(例<ニッパー轟雷>など)コインを乗せれば十分な数値になります。

ニッパー轟雷>→<同名ディスドロー轟雷>→<我慢轟雷>といった状況でも、
あお依存轟雷>を出しておけば、手短に4/4or5/5の数値を並べられます。
またあおがいれば<ST轟雷>でも、6/6の数値を作れます!

数値が高いということで、盤面残りもよく、安易に五面パンチを構築できるので、
「酢」がない!>を採用しています。

フルパンした後に、全面高い数値で相手を迎えられるので相性いいと思います。

最後に
ステータスをあげてポイントを与えにいくので、非常にわかりやすいコンセプトデッキとなってます!

轟雷はわかり易い強さなので、初心者向けなのかなって感じです。
フレームではじめようかなって思っている方は【轟雷デッキ】がお勧めです♪

posted 2018.09.04

Byろこどる


20180903_225180.jpg
【ろこどる】俺ガイル小町デッキ紹介
みなさん、こんにちは。ろこどるです。

今回は、前回ギミック紹介をした「比企谷 小町」のデッキレシピと簡単な解説を書いていきたいと思います。あらかじめ言い訳をさせていただくと、あまり現在の大会上位デッキを考慮した構成にはなっておりませんので、ご了承ください。

デッキの方向性
このデッキのコンセプトは、効果の対象にならない妨害不可のキャラで毎ターンアプローチをしてポイントを与えていくことです。

比企谷 小町 比企谷 小町


デッキレシピ
プレイヤー:ろこどる
キャラクター
44


初ターンで目指したい盤面
こちらが先攻2ターン目or後攻1ターン目の目指したい盤面です。
※<02-074 比企谷 小町>は盤面にいない「比企谷 小町」なら何でも構いません。
※<02-090 比企谷 八幡>は対戦相手のタイトルにある除去カードやテキストを使えなくするカードに応じて、メインエリアorサポートエリアのどちらかに出してください。
20180903PM_playseats_調整後.jpg
先攻1ターン目で最低限やっておきたいことは、2ターン目のメインフェイズの最初の優先権でコインの乗った<01-085 比企谷 小町>と、<P-015 比企谷 小町>が盤面にいることです。
これにより、<01-085 比企谷 小町>は効果の対象にならずアプローチが可能となります。

最終的に目指したい盤面
こちらが最終ターンで目指したい盤面です。
※<01-041 由比ヶ浜 結衣>は<01-061 由比ヶ浜 結衣>以外の「由比ヶ浜 結衣」なら何でも構いません。
20180903_2_PM_playseats_調整後.jpg
こちらの盤面が作れれば、1ターンに3点を与えることができます。
1回目のアプローチターンで2点、2回目で2点と入れることができていれば、3回目のアプローチターンで3点を与え、合計7点で勝利できます。
02-057 比企谷 小町>の効果を使い、盤面のコインを8個取り除くことでもう1枚の「比企谷 小町」に妨害されないを付与することもできます。
何ターン目に何ポイントを与えていくかを考えながら立ち回りましょう。

おすすめor注目カード
P-010 雪ノ下 雪乃 / 01-086 比企谷 小町
こちらの2枚は、昨今流行のテキスト無効カード対策として利用できるため、大会上位タイトルの兆候にあわせて採用していきましょう。
滅多にできない動きですが、<01-086 比企谷 小町>を登場させ、<02-057 比企谷 小町>を出し直すことにより、複数枚の「比企谷 小町」に妨害されないを付与することもできます。

今回のデッキレシピでは採用しておりませんが、<02-098 比企谷 八幡>を採用することで、より安全に<02-090 比企谷 八幡>の効果を使用することができます。
使用コスト1以下の除去カードが多く採用されている大会環境では役に立つと思います。

以上、「比企谷 小町」デッキの紹介となります。
脆い部分が多いですが、上手く決まれば自分の想定した通りの動きをしてくれるので、面白いデッキだと思います。このデッキレシピをたたき台にしていただいて、より自分に合ったデッキを作ってみてください!


posted 2018.08.31

By紀田


20180831_225180.jpg
東郷デッキ紹介
どうも紀田です。
自由登場がキーワードテキストになってくれたお陰で色々とやりやすくなりましたね。
さて今回は僕が普段使っているデッキについて紹介させていただきます。

デッキの方向性
今回紹介させていただくのは「結城友奈は勇者である」東郷美森軸のデッキになります。
色々な軸がある中でも一番入賞率が高いですね。

デッキの方向性としては、基本的に2-3面をレベルアップしていきタワー(高レベルのキャラ)を作りながら<01-042 東郷 美森>や<02-008 東郷 美森>の効果で相手の妨害できる面を制限しつつ点数を通していく中速のデッキになります。

01-042 東郷 美森


序盤は少しキャラが並びにくいですが中盤以降の盤面が固まってきたときの崩れにくさは並み居るデッキの中でも随一です。

デッキレシピ
結城友奈は勇者である 東郷軸
プレイヤー:紀田
キャラクター
47
東郷 美森
1枚
東郷 美森
4枚
東郷 美森
3枚
東郷 美森
2枚
東郷 美森
4枚
東郷 美森
1枚
東郷 美森
4枚
東郷 美森
2枚
東郷 美森
1枚
東郷 美森
4枚
犬吠埼 風
1枚
犬吠埼 樹
1枚
東郷 美森
2枚
東郷 美森
4枚
東郷 美森
1枚
東郷 美森
4枚
乃木 園子
4枚
乃木 園子
4枚
イベント
13
EXカード
15
結城 友奈
1枚
東郷 美森
2枚
鷲尾 須美
3枚
乃木 園子
1枚
乃木 園子
1枚
真実
真実
2枚
鷲尾 須美
2枚


最近はこの60+15枚で遊んでいます。

こちらのデッキ、というかほぼすべてのタイトルに共通して言えることですが先攻を取りましょう。
後攻を取ると初ターンから2ドローできたり、アプローチができるというメリットもあります。しかし、最近は「NEW GAME!」の<寝坊>のようなカードの存在があるためそのメリットも薄れてしまっています。
そして何より現環境で上位にある「エロマンガ先生」の中でも最強のカードである<居留守>を使われる可能性を少しでも減らすために先攻を取りましょう。

初ターンで目指したい盤面
nor1.jpg
最低限こちらの盤面は作っておきたいですね。まず<01-052 東郷 美森>、<01-045 東郷美森>を登場させます。その後、<01-064 東郷 美森>をレベルアップさせるのですが、その際に
  1. 前述のどちらか片方が手札にある場合はそちらの上にレベルアップ
  2. どちらもない場合は<01-052 東郷 美森>にレベルアップ
  3. 両方ある場合には後述のカードが手札に揃っている際は<01-045 東郷美森>にレベルアップ
次に、<02-028 乃木 園子>を登場させ、<真実>および<失われた記憶>を手札に加えます。この際にコストとして<02-008 東郷 美森>を捨て札置き場に置いておきます。
先ほど手札に加えた<失われた記憶>を使用し、EXデッキから<01-042 東郷 美森 >を手札に加えます。
そして<01-064 東郷 美森>の上に<02-010 東郷 美森>をレベルアップさせ、捨て札から<02-008 東郷 美森>を更にその上にレベルアップさせます。ここまでが1ターン目にやっておきたいことですね。
この盤面を作るために<01-043 東郷美森>、<01-050 東郷美森>、<マジック>などのサーチを使っていきましょう。
また、相手ターンのメインで<02-028 乃木 園子>のドロー、<01-042 東郷 美森 >のレベルアップをしましょう。この際<01-042 東郷 美森 >ではなく他のカードでも構いませんが、次のターンからアプローチすることを考えるとこのキャラが望ましいですね。
欲を言えば先ほどのターンに<01-072 犬吠埼 風>を登場させ、<01-007 結城 友奈>および<02-013 鷲尾 須美>を手札に加えておきたいです、そうすることにより序盤から守りやすくなりますね。

最終的に目指したい盤面
nori2.jpg
最終的にはこのような盤面を目指していきましょう。
メインエリアは<02-008 東郷 美森>と<01-042 東郷 美森>は確定で<01-051 東郷 美森>、<ST-011 東郷 美森>および<02-024 乃木 園子>から1-2枚をメインエリアに置きましょう。
02-010 東郷 美森>のおかげでどの面もレベル3以上は容易に達成できると思います。残った枠にチャンプブロック用のキャラや攻守の要となる<02-032 乃木 園子>を置きましょう。

基本的には<01-042 東郷 美森>で相手の1面を妨害不可状態にして点数を刻んでいきますが、最終的には<結城友奈は勇者である>,<02-009 東郷美森>および<02-010 東郷美森>を利用して<01-042 東郷 美森>の効果を複数回発動させて相手の妨害できる面をガンガン減らして詰め切りましょう。

注目のカード
新弾がでた際のレビューでも言及させていただきましたが<02-010 東郷 美森>ですね。
初手から<02-028 乃木 園子>のドロー条件を満たすためのレベル4を容易に用意することが出来ます。

もう1枚の注目カードは<02-032 乃木 園子>ですね。
このカードを活かすためにも<01-049 東郷美森>や<02-027 乃木 園子>などが入っています。
ミラーでは相手の高レベルのキャラに対して、その他のタイトルでも「エロマンガ先生」の<01-004 和泉 紗霧>や<01-003 涼風 青葉>のようなドローソースを担うシステムカードを止められることに加え、自ターンで<01-052 東郷 美森>のコストに使用することで自身も含めてアプローチ数を2面増やすことができる攻守を兼ね備えた最強のカードですね。

入れ替え候補
01-016 三好 夏凜
02-032 乃木 園子>の起動コストになるとともにほぼ妨害されない面を作り出すことが出来ますね。<01-042 東郷 美森>と組み合わせることで強さが倍化します。

結城 友奈&東郷 美森
ミラーだと特に<02-032 乃木 園子>の投げ合いになるので60/60という数値が非常に大きく響いてきます。その関係上、このカードに加えて<01-003 結城 友奈>や<01-026 結城 友奈>なども入れるといいかもしれないですね。

にぼし仮面
メインのイベントカウンターに加えてアプローチのイベントカウンターもできれば詰めやすくなりますね。
あとは「NEW GAME!!」の<面接>や「ノーゲーム・ノーライフゼロ」の<一刀両断>のようにテキストを無効にして高レベルのところを退場させようとする相手の目論見を崩れさせることが出来ますね。

ゆゆゆはできることが多くて対応力も高いため色々説明したいことが多く、少し長くなってしまいました。今回はこの辺で失礼します。

それではまた。Let's Precious Go Memories!
Icon