is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【111ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【111ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.19

Byありか


20181219_225180.jpg
ありかスペシャル(コウりん)安定型
こんにちは! ありかです。
今日は是非手に取っていただきたい、コウりんの紹介です。

デッキレシピ
ありかスペシャル(コウりん)安定型
イベント
12
NEW GAME!
4枚
同僚
同僚
4枚
新人歓迎会
4枚

http://prememo.net/decks/detail/186939
構築
「回しやすさ」を重視しています。
そのため序盤の展開を助ける<りん>が3枚、<コウりんコンビ>が2C4枚とSR6C2枚という厚い構築です。序盤には雑にりんに向かって<タイトル>をプレイして盤面を無理やり作って軌道に乗せていくことを意識しました。
また、僕が推し進めている「ダメ禁0」の構築です。過去の記事で何度も述べていますのでしつこくなりますが、盤面と自由登場をうまく使って守ることを意識します。<0C変更>からの<除去阿波根>や、<テキスト無効>からの<除外コンビ>で東郷タワーを飛ばすといったシングルとは思えない動きも出来ますので、そこをうまく絡めてターンを作ります。



改良点
全国大会より「<居留守>エラッタ」と「ノゲゼロ発売」による環境の変化がありました。
10141.jpg
居留守>エラッタに関して特に重視すべきは、東郷の復権だと思います。
テンポを作って<テキスト無効>を出し続けたいですが速度負けすると厳しいので、<除去コンビ>の増量や<4ソース>を増やしたり、<SRゆん>を採用して4減を作ったりできるといいかと思います。自由登場よりかはダメ禁なのかもしれません(手のひら返し)。
そこはやはり、使い手次第ですので色々いじってみてください。

余談
今回デッキを作るにあたって、「新型ゆん」と「青葉軸」と「ねねっち軸」を考えました。

新型ゆんは<居留守>がなくなったことによる動きの高速化と対東郷を意識したテキスト無効へのアクセスを強化したデッキを作りました。

青葉軸というのは、<SR2C青葉>の超天然なら東郷も超えやすい上に<百鬼夜行>に対して<先輩になる日?>いうイベントが疑似カウンターになるため、結構本気で考えました。
全国前に組んでいたのですが対先生への序盤の動きがもたつくために見送りとなりましたが、今後は期待できそうです。

ねねっち軸は<SR青葉ねねコンビ>に<カスタムねねっち>のCIP(Comes Into Play:登場時効果)を合わせるとアンブロッカブルになり、<カスタムねねっち>の起動効果で<無敵コンビ>や<カスタムりん>あたりを指定すると、APDPが高いところには妨害されないというこれまた疑似アンブロッカブルになるという2つの組み合わせでクロックを狙っていくコンセプトです。
上記同様、全国前に作ったものの<居留守>でもたつくのとアプ禁ダメ禁に対して涙を流す以外の選択肢がなかったので見送りました。

まとめ
NEWGAMEは本当に組んでいて楽しいです。うまく組めたら回していても安定して強くて楽しいので、この機会にお持ちでない方は是非とも組んでみてください。

posted 2018.12.18

By-遊々亭- プレメモ担当


PM販売ランキング.jpg
PM販売ランキング(ー20181218まで)
どうも、遊々亭@プレメモ担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、12月18日までの販売ランキングとなります!


販売ランキング TOP5
二人の夢
第5位
二人の夢
〔ブレイク〕
[メイン/自分]:カードを2枚引く。




黒猫&赤城 瀬菜
第4位
黒猫&赤城 瀬菜
〔コンビ〕
このカードが登場した場合、全てのプレイヤーは、手札1枚を捨て札にする。


夏の取材
第3位
夏の取材
〔ブレイク〕
[メイン/両方]:相手のキャラ1枚のテキストを、ターン終了時まで無効にする。その場合、そのキャラは、ターン終了時まで-20/-20を得る。



01-028 櫛枝 実乃梨
第2位
01-028 櫛枝 実乃梨
このカードがアプローチでポイントを与えた場合、自分の捨て札置き場にある『とらドラ!』のキャラ1枚を手札に戻すことができる。
〈メイン/自分〉:[白0]色を1つ指定する。その場合、このターン、このカードは、指定した色のキャラには妨害されない。



01-012 櫛枝 実乃梨
第1位
01-012 櫛枝 実乃梨
このカードは、このカード以外の自分の【ネコミミ】を持つキャラがいる場合、+30/+30を得る。
このカードが登場した場合、自分の捨て札置き場にある「櫛枝 実乃梨」1枚をサポートエリアに出すことができる。

今回のランキング1位は<01-012 櫛枝 実乃梨>でした。

前回に続きとらドラ関連のカードが人気ですが、その中でも『櫛枝 実乃梨』名称のカードが注目されているみたいですね。

今後発売するスリーブによって動きがどのように変化するのか・・・期待が高まりますね!

遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】
@yuyutei_pm

posted 2018.12.14

Byじょーじ


20181214_225180.jpg
ハイスクールDxD「2キルアーシア」デッキ紹介
おはようございます。じょーじです。
今回は「ハイスクールD×D HERO」「ハイスクールD×D BorN」のデッキを紹介したいと思います。
まずはデッキリストをどうぞ。
デッキレシピ
イベント
12

はい、というわけで『アーシア』軸の速攻デッキとなります。
使い方が簡単かつ、環境上位のデッキにも強いという高性能な型です。
今回は、このデッキを紹介していきたいと思います!


まず、このデッキを紹介するうえで欠かせない、デッキの要となるカードを2枚、紹介させていただきます。

02-037 アーシア・アルジェント
カードの効果によって場に出た【オカルト研究部】が、発生コスト2以上のキャラに妨害されなくなり、さらに、このカードがレベル3以上の場合は、自身も発生コスト2か3のキャラに妨害されなくなる能力を持っています。

あまりこういう表現はしたくないのですが、今回追加されるカードの中でダントツで"壊れカード"です。
カードプール内のほぼすべてが発生コスト2の『NEW GAME!』デッキに対してはもちろん、同じように殆どのカードが発生コスト2か3の『フレームアームズ・ガール』などにも強く、その他のタイトルも、〔EXカード〕以外での妨害がかなり難しくなります。

01-019 兵藤 一誠
1弾に収録されていたカードで、このデッキのメインアタッカーです。
このカードが場に出たターン中、AP/DPが+30/+30され、さらに連続アプローチできる効果を持っています。
自身のみで高パワー+連続アプローチが可能な点がとても優秀です。
>のテキストとの噛み合わせがよく、このカードを1回出すだけで2ポイント与えてくれることも少なくありません。

AP/DPの上昇と、連続アプローチの効果は、このカードがレベルアップした後にも有効ですので、このカードを場に出した後、<P-016 兵藤 一誠>にレベルアップさせ、別の<01-019 兵藤 一誠>を場に出し、合計4回アプローチができる盤面を作るというような使い方も可能です。

>のテキストは、宣言した後に場に出したキャラにも適用されるので、<01-019 兵藤 一誠>を中心にたくさんのキャラを場に出し、たくさんアタックしよう!

......というのがおおまかなデッキコンセプトとなります。
続いて、理想の初手~1,2ターン目までの動き方の説明です。

理想の初手
>+<グレモリー眷属

この2枚があれば始められます。
これに加えて>や<01-109 アーシア・アルジェント>も一緒にあると完璧な手札になります。
後攻の場合は、<01-019 兵藤 一誠>があると強力です。

1ターン目の動き
20181214_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg


先攻の場合は、>を出しつつ、レベル2を2体作れば文句なしです。
後攻の場合は以下の動きを狙います。
  1. >を登場。
    2ドロー。
  2. 01-019 兵藤 一誠>をコストにして、<グレモリー眷属>をプレイ、デッキから<01-099 アーシア・アルジェント>と>をサーチ。
  3. >を登場、次のキャラのコスト3減少。
    01-099 アーシア・アルジェント>を登場させ、効果で<01-019 兵藤 一誠>を場出し。
  4. 01-109 アーシア・アルジェント>を登場。
  5. 01-099 アーシア・アルジェント>から>にレベルアップ。
    1ドローし、EXデッキから>を手札に加える。
  6. >から>にレベルアップ。
    >のテキストを使用。
これで、手札を6枚残しつつ、発生コスト2以上で妨害できないキャラで2回アプローチすることができます。
次の相手のターンには、>が使えるので、手札は8枚になります。
手札はいずれ増えるので、手札に<トワイライト・ヒーリング>や<01-099 アーシア・アルジェント>がある場合は、使用してアプローチ数を増やしてもよいと思います。


2ターン目の動き
20181217_201810202PM_playseats_調整後_サポートエリア2枠分.jpg


2ターン目~3ターン目が、このデッキの強さを最大限に活かすことができるターンとなります。
それ以降はターンが経過するごとに弱体化してしまうため、可能であれば2ターン目に勝利を狙います。
後攻1ターン目に作った場の状態からスタートしたとして、以下のような動きを目指します。
  1. グレモリー眷属>をプレイ、
    デッキから<01-097 アーシア・アルジェント>と>をサーチ。
  2. レベル2の>から<01-097 アーシア・アルジェント>にレベルアップ。
    レベルアップ時1ドロー+レベル3になったのでEXデッキから>を4枚手札に加える。
  3. 01-109 アーシア・アルジェント>から>にレベルアップ。
    メインエリアに移動。
  4. >を登場、次のキャラのコスト3減少。
  5. 01-019 兵藤 一誠>を圧殺して<01-099 アーシア・アルジェント>を登場。
    >を圧殺して<01-019 兵藤 一誠>を場出し。
  6. 01-099 アーシア・アルジェント>から>にレベルアップ。
    3ドローし、>を3枚捨てる。
  7. P-011 リアス・グレモリー>を登場。
    >を捨てて、EXデッキから<P-016 兵藤 一誠>と>を手札に加える。
  8. P-022 アーシア・アルジェント&姫島 朱乃>を登場、EXデッキから>を手札に加える。
  9. 01-019 兵藤 一誠>から<P-016 兵藤 一誠>にレベルアップ。
    自身にテキスト付与。
  10. 01-109 アーシア・アルジェント>を登場。
  11. >から>にレベルアップ。 1ドロー。
  12. >を登場。 >の下に重ねられている<01-099 アーシア・アルジェント>を回収。
  13. >から<01-099 アーシア・アルジェント>にレベルアップ。 >を圧殺して捨て札から<01-019 兵藤 一誠>を場出し。
  14. >のテキストを使用。
ここまでで、発生コスト2と3が妨害できないアプローチが5回以上できる状態になります。
(<01-097 アーシア・アルジェント>の能力も発動すると、アプローチ回数が1回増えます) この場に加えて手札に<01-019 兵藤 一誠>と>がある状態でアプローチフェイズに入れると、7回アプローチすることが可能になり、相手が0ポイントの状態からでも倒しきれる計算になります。

手札次第では、発生コスト2と3が妨害できないアプローチが10回以上できることもありますので、相手の場がEXカードだらけでも諦めずに頑張りましょう。


というわけで、今回のデッキの紹介は以上となります。
「2キルアーシア」なんていうタイトルをつけてみましたが、2ターン目から勝ちを狙いに行くものの、相手の守り札の都合上、実際には仕掛けるターンを3ターン目や4ターン目に延長することも多いです。 (最強デッキ!みたいな煽りと似たようなものだしセーフですよね......?)


ただ、実際にこのデッキを知らない・対策していないデッキ相手だと、かなり一方的な試合をすることも可能なので、デッキの内容を内緒にして大会に持ち込んだりすると、簡単に勝ち上がれたりするんじゃないかなと思います!
皆さんも、周りの人には内緒で組んでみてください!


今回は、>のテキストと、新しいタイトルイベントの魅力(2ターン目の6の部分)に惹かれてアーシア軸を組んでしまいましたが、他にも強そうなカードは多くあるので、このデッキ以外にもいろいろ試してみたいなーと思います。

ではでは、また次回に。
Icon