is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【113ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【113ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.11.29

By-遊々亭- プレメモ担当


PM販売ランキング.jpg
PM販売ランキング(2018年11月編)
どうも、遊々亭@プレメモ担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、11月全体の販売ランキングとなります!


販売ランキング TOP5
01-057 涼月 奏
第5位
01-057 涼月 奏
このカードが登場した場合、使用コストの値が1以下の相手のキャラ1枚を手札に戻すことができる。




02-125 大切な友達
第4位
02-125 大切な友達
[メイン/自分]:このターン、自分が次にプレイするキャラ1枚と、その次にプレイする名称の異なるキャラ1枚は、使用コスト-2を得る。


ST-031 松ぼっくり
第3位
ST-031 松ぼっくり
このカードは、アプローチフェイズにもプレイできる。
このカードがセットされているキャラは〔アクティブ〕、+20/+20を得る。



01-115 夏の取材
第2位
01-115 夏の取材
〔ブレイク〕
[メイン/両方]:相手のキャラ1枚のテキストを、ターン終了時まで無効にする。その場合、そのキャラは、ターン終了時まで-20/-20を得る。



01-028 櫛枝 実乃梨
第1位
01-028 櫛枝 実乃梨
このカードがアプローチでポイントを与えた場合、自分の捨て札置き場にある『とらドラ!』のキャラ1枚を手札に戻すことができる。
〈メイン/自分〉:[白0]色を1つ指定する。その場合、このターン、このカードは、指定した色のキャラには妨害されない。

11月全体での販売ランキング1位は<01-028 櫛枝 実乃梨>でした。

2019年1月から3月にかけて、3ヶ月連続できゃらスリーブコレクションの発売が決定している「とらドラ」のカードが多く稼働した印象を受けました。

その他のタイトルも参戦が発表されていますので、今から待ち遠しいですね!

遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 プレメモ担当Twitter】
@yuyutei_pm

posted 2018.11.28

Byバルディッシュ


20181128_225180.jpg
【バルディッシュ】ゆるキャン△ デッキ紹介
どうも。バルディッシュです!


今回は、あの大人気作品「ゆるキャン△」についての記事ですv( ・ω・)/


個人的にすごく楽しいデッキなので、書かせていただくことになりました!

今回紹介するデッキは<しまりん>軸です!
これを読んで組みたくなって頂けると嬉しく思います)´ω`(

レシピはこちらです!
デッキレシピ
ゆるキャン△
イベント
10
サポート
2
松ぼっくり
2枚
EXカード
15

http://prememo.net/decks/detail/185120
コンセプト
コンセプトは、いち早く<メタル賽銭箱>を付けて、早期決着を目指します!
初手に<賽銭箱りん>が確定で必要になるので、基本的にこの<りん>か<全サコンビ>があればキープです。

ドローするカードが少なすぎたり、キャンプコインを乗せることが難しそうであれば別になりますが、出さずにエンドというのも手です。

下手に出しても焼かれるだけなので、相手のデッキがわからない時に、そのターン中6個コインが貯められなさそうなら出さずにエンドでいいでしょう。


ドローりん>、<ドローなでしこ>は4枚ですが、それ以外はドローカードの種類を多めに積んでいる分、4枚じゃないカードが多めになってます。

自由登場りん>、<EX回収なでしこ>も4枚ですが、このカードはビックリするぐらい強カードなので4がおすすめです(`・ω・´)
自由登場りん>は登場時、キャラ1枚を活動にする効果も強力ですし、3ソースなのもかなりの強みです。
それに対東郷戦などの拒絶を得意とするデッキに対して、チャンプブロックしたいキャラは基本的に退場しなくなります。
そこを<自由登場りん>を出して圧殺したりする事で妨害も出来、次のターン、再びドローキャラに繋げていく事が出来ます。

EX回収なでしこ>は、サポートカードを移す効果が非常に強力です。
拘束りん>と組み合わせれば、自ターンには相手のキャラ1面を拒絶出来、相手ターンには1面アプ禁が出来る強力なカードです。
それにこのカード登場時に、<6コスコンビ>を回収し、<メタル賽銭箱>を誰かに移すだけで場出しが可能になり、墓地のサポートカードを全てセットできます。
この時に、捨て札に<松ぼっくり>があり、手札にもう1枚の<EX回収なでしこ>があれば、自分のりんを1枚アクティブにする事も出来るので非常に使い勝手のいいカードです。
しかもこのカードも3ソースです。

EXカードの配分ですが、<メタル賽銭箱>、<6コスコンビ>は4枚になってますが、<自由登場なでしこ>が3枚で、<>が2枚になってます。

>は1枚でも行けるのでは?と思う方がいると思いますが、ゆるキャン△はEXカードの枠は結構余裕があるので、2枚でいいと思います。
万一、<1dis1ドローのりん>が焼かれて、再び出した場合に、<>を取れないと勿体ないですし、墓地にあると、<6コスコンビ>が回収して、その<>を割ってドローする事も出来るので、<>は2枚以上入れる事をおすすめします。

天然付与なでしこ>は、ピン投ですし、天然付与は誰にでも振れるので、後ろに置いておくのがおすすめです。
自由登場妨害不可付与りん>は、後ろでも前でもどちらでもいいと思います。
なでしこは種類が少ない分、出来るだけ場のなでしこの枚数を増やしておきたいっていうのと、この<りん>は、天然付与ほど効果は強力ではないので、前に出して退場したら、デッキ回復をして再び出すっていうのもありだと思います。
なので、そこはお好みでって感じですね(´0ω0`)


ここからは、いくつかのデッキについて、立ち回りを説明します。

対デッキ考察
vs 東郷
焼きがないので、どんどん<賽銭箱りん>を置いていきましょう。
相手も拒絶をしてきますし、<屈託りん>は、基本的に<そのっち>で封殺されるので、効果起動は期待できません。
なので<自由登場りん>を手札に温存しつつ戦うのが理想です。

vs コウりん
賽銭箱りん>を残したままターンを渡すと、<テキスト無効ひふみ>で一生<メタル賽銭箱>を付けられなくなるので、コインを6個貯めれるターン以外置かないようにしましょう。
天然2、天然0が非常に強力なので、<メタル賽銭箱>などの拒絶対象は高コストにして、天然が付いてるキャラのみでアプローチするようにしましょう。
天然が準備できてない場合は、チャンパーを拒絶してアプローチするのもありですが、基本的に<無敵コンビ>に止められがちなので、アプローチできるキャラが少なければ無理して殴りに行かなくてもいいと思われます。
屈託りん>も<うみこ>で封殺されるので、一番厳しいマッチングだと思われます...。
基本的に<自由登場りん>、<自由登場なでしこ>でなんとか凌ぐしかないですね。

vs FAG
突破が辛いですが、<屈託りん>も使えるので、打点は入りますが、アプローチ中の盤面は維持できると思います。
セッション>で消されてもリカバリーはすぐに出来るので大丈夫だと思います。
自由登場もアプ禁も比較的に薄いので、チャンパーを拒絶してアプローチし続ければ勝てると思います。

vs エロマンガ先生
居留守>がメイン両方になったので、最初に<5-2りん>を置ければ最高ですね。
置けなかったとしても、メイン両方になった分、出してから損をするって事はなくなったので、前ほどはダメージはないと思います
。 この戦いも、<賽銭箱りん>を置いてターンを渡すと、<タイトル>で除去られてしまうので、6個コインを貯めれるターンに出すようにしましょう。

全面拒絶できれば、相手の自由登場が出てきても基本的に天然2で突破可能なので、<赤コンビ>と<天然付与>したりんで攻めるといいでしょう。
vs アンチョビ
通行止め>を切らないように、温存して戦いましょう。
4枚<通行止め>があるので、それを使ってるうちに攻め切るしかありません。
通行止め>がなく、ブレイクもしなければやられてしまうと思うので、<通行止め>は絶対に切らないように戦えば、ドローする量が多い分、デッキを掘れるので、手札にくるか、ブレイクするかになると思います。


などなどです。

このデッキの一押しは<1dis1ドロー>の<2種>が、かなりおすすめです。
毎ターン、コインが2個は確定する事になりますし、ハンドをどんどん入れ替えられるのが本当に強力です!

ゆるキャン△はサポートを駆使して戦う新鮮なデッキなので、かなりおすすめですよ!!!

是非組んでみて下さいーv( ・ω・)/



それでは。

posted 2018.11.23

Bykyo


20181123_225180.jpg
【kyo】エロマンガスリーブ【レビュー】
ガルパンの追加が楽しみなkyoです。



過去作の追加も含めて、色々胸熱なプレメモ。

ここ最近(プレメモの地区予選終わってから)、離れていたので、こんなに追加や参戦の発表があり驚きました(°д°)

今回はきゃらスリーブコレクションデラックスから『エロマンガ先生』について紹介していこうと思います!

収録カード
全八種収録の中から興味のある四枚を選んで紹介します!

①4コスト2ソース 和泉紗霧赤 60/60
このカードは、自分のターンの間、休息状態の自分の「エロマンガ先生」のキャラ一枚につき10/10を得る。
〔メイン/自分〕休息状態の自分の「エロマンガ先生」のキャラが四枚以上いる場合、相手のキャラ一枚を休息状態にする。


今回の追加カードに併用して使えそうな休息をコストにするカードありますが、組み合わせるとしたら『EX回収和泉妹』が妥当だと思います。

メイン中に退ける動きはなかったので、嫌な相手に妨害させることを封じれます!

②0コスト2ソース 山田エルフ黄 30/30
このカードが登場した場合、手札から「山田エルフ」一枚を捨て札にできる。
捨て札にした場合、ターン終了時にカードを二枚引く。
このカードは、自分の手札の枚数が0枚の場合、〔強引〕を得る。
〔メイン/相手〕手札から「山田エルフ」一枚をゲームから取り除く。その場合手札から「山田エルフ」一枚を場に出す。


山田軸で使えるハンド交換要因兼面の展開。

このカードで重要なのは《取り除く》コストがある事だと思います。

というのも、取り除いた領域を触れるカードがあるからです。


エンド時に二枚引く効果は山田の0枚効果に合わせたものでしょう。

ただ0枚時の効果付与は余り兼ね合いがないように思えます。

〔強引〕は相手ターン中に立てていることで嫌な思いをさせるような役割を感じるからです|д゚)

③1コスト2ソース 山田エルフ黄 サポート
〔メイン/自分〕[1]手札すべてをゲームから取り除く。その場合、ターン終了時に、自分の「山田エルフ」の効果でゲームから取り除かれている自分の全てのカードを手札に加える。
〔メイン/両方〕[6]このターン、自分の手札の枚数が0枚の場合、自分の全ての「山田エルフ」は退場しない。


先程述べた取り除いたカードを回収するカード。

ハンドを失っていくコンセプトで、その供給は重要な役割を持ちます。

勿論、今後の動きをどうするかで使い勝手の難しいモノでもありますが。。。

下記のテキストでは、上記のカードが相手ターン中に強引を得るための役割も果たしてくれ、強引+擬似我慢を得ることができ、相手を悩ますことができます!

④3コスト0ソース 山田エルフ黄 50/40
EX〔アクティブ〕自分の「山田エルフ」がポイントを与えた場合、全てのプレイヤーは、自分のデッキの上のカード二枚をゲームから取り除く。
このカードがアプローチした場合、相手のキャラ一枚を休息状態にする。
自分の手札が0枚の場合、そのカードは、次の相手のターン終了時まで活動状態にならない。


自分にとってはハンド供給、相手にとってはデッキデス。

一つの効果に二つの役割のあるカード。


下記のテキストにおいても、次のアタッカーを封じれるので、0枚におけるリスクを少し緩和してくれそうです!

総評
他にもムラマサ、とかムラマサとかあったんですけど省きました。

初見、山田エルフが面白そうだなーって思ったので山田中心の紹介になっちゃいました(≧∇≦)/


気が向いたらっていうか良い構築が思いついたら山田エルフデッキなんて記事あげてみたいですが、明言するほど現実味は薄いので期待しないでください。。。
Icon