is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blog 【109ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

プレシャスメモリーズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、プレシャスメモリーズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@プレシャスメモリーズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.26

By元ジャック


20181226_5_225180.jpg
全国大会レポート
皆さん、お待たせしました!

またまたまたまた元ジャックです。

3on3のレポートの時点で予想はされていたかもしれませんが、次は全国大会のレポートを書いていこうと思います。

早速ですが使用デッキはこちら。

デッキレシピ
FAG


3on3のレシピからの変更になります。

デッキの選択理由について
フレームアームズ・ガールを使った理由は、流行りのりんコウ軸とエロマンガ先生に強いというのが大きかったです。
正直前日までりんコウのつもりでした。
しかし、居留守に負けるのはつまらないと思い、最終的にはフレームアームズ・ガールに決めました。

3on3のレシピからの変更点について
out
01-025 R源内 あお
自分の首を締められるのが嫌で抜きました。

01-016 Rフレズヴェルク=アーテル
2ソースによって事故ることが多かったので<01-014 SRフレズヴェルク=アーテル>と入れ替えました。

01-050 Rバーゼラルド×2
タイミングが相手依存なのと、メインに置く盤面が無いことが多かったので抜きました。

in
01-032 SRスティレット
初手で欲しかったので4に。

01-014 SRフレズヴェルク=アーテル
ソース3と即時起動が強かったので<01-016 Rフレズヴェルク=アーテル>と入れ替えました。

01-092 Nぐり子
前の記事で紹介した使い方に惹かれて入れました。

01-046 Rバーゼラルド&スティレット
こちらも前の記事で紹介した使い方が強かったので採用しました。

全国大会レポート
ここからは試合のレポートになります。

1回戦 対 結城友奈は勇者である(東郷軸) 〇
後攻でしたが<セッション>を決めたことでテンポを掴み、そのまま勝てました。

2回戦 対 NEW GAME!!(ゆん軸)
前日のチームメイトとこのタイミングで当たるとは......
対戦相手は遊々亭ブログでもおなじみのありかくんです。
正直1番対戦するのを楽しみにしていた相手です。
しかし、なんと使っているのはゆん軸!
最大級の不利マッチング!
しかし、幸いにも相手が事故っている様子。
ですが、なんとこちらも初手に<セッション>3枚という酷い事故......
無理矢理の<セッション>で<2コストSRゆん>を落としますが、手札に希望がありません。
その後はお互いにドローゴーが続きます。
そしてやっと引いた<タイトルイベント>で一気に逆転を狙うも<イベント無効>。
続く<セッション>もイベント無効。
お互いにかなり深く読み合いをしながらの丁寧な攻防で、傍から見ればドローゴーの続く泥試合だったかもしれませんが、僕にとっては今まで経験したプレメモの試合の中でも、トップクラスに楽しかった試合でした。

結果はゆんの天然を止められずに敗北。

ありかくんに負けるならある意味悔いは無かったのですが、やはり悔しいものは悔しい。
次にありかくんと戦う時はリベンジすると自分の中で誓いながら、先へと進んだありかくんの背中を押す形で2回戦は終わりました。

この内容についてはありかくんのレポートにかなり詳しく乗っているので、興味のある方はそちらを読んでいただけると盤面まで含めての解説があります。

3回戦 対 NEW GAME!!(タッチ青葉軸) ✕
またもやNEW GAME!!の苦手な空中戦型です。
2コストSR青葉>と<青葉を出し直すイベント>を使っての攻めになす術なく点を取られます。
こちらも<セッション>で<SR青葉>を除去しますが、すぐに出し直しされ、イベントでアクティブを擬似的に付与して点を入れられ続け、スティレットの突破は<サポートへと移動するコウ>によって防がれ点が入りません。
最終的には時間切れで敗北しました。
01-025 R 源内 あお>を抜いたことをこの試合だけは後悔しました......
攻めの弱さが浮き彫りになった試合でもあります。
反省点が多いです。
だいぶ心が折れていましたが、全国大会では使用率はやはりエロマンガ先生とりんコウがトップ、空中戦ばかりをそんなに毎回引くはずがありません。
気を取り直して次の試合に挑みました。

4回戦 対 NEW GAME!!(黄色軸) ✕
カスタムねねっち>は無理です。
こっちみんなパワー高いです。
誰も妨害できません。
瞬殺されました......
この辺から1周回って楽しくなりました。

5回戦 対 ハンドシェイカー 〇
知ってました。
もう地上で戦うことは諦めました。
幸い空中戦では1番得意な相手なので、3on3の時と同じ流れで勝てました。

6回戦 対 結城友奈は勇者である(東郷軸) 〇
対戦相手の方が不憫に思えるくらいに事故りまして、開始数分で投了いただきました。

まとめ
最終結果は3-3でした。
1度くらいまともに地上戦がしたい全国だった......
環境の読みはそのものは間違っていなかったと思っていますが、その上でもこの自体を想定するべきでした。
また、構築の甘さも目立ちました。
一番の弱点は攻めの弱さ。
不利なマッチングで勝ち切るには、何より早さが足りなかったのです。
この反省を生かして改善したのが今回のレシピになります。
フレームアームズ・ガールは、試合展開が一方的になりやすいので、レポートとしてはかなり大雑把なものになってしまっていますが、以前紹介した各タイトルへの立ち回り方と比較して見てもらえるとよりわかりやすいかなと思います。


それでは、今回の記事はここまでとさせていただきます。

我ながら長かったですね。
ここまで付き合ってくれた方は本当にありがとうございました。

今回で本当に本当に終わりになります。

次の記事は来年かなと思いますので、また次の記事か大会でお会いしましょう!

少し早いですが、皆様良いお年をー(*≧∀≦*)/
kime.jpg

posted 2018.12.26

By元ジャック


20181226_4_225180.jpg
3on3大会レポート
まだ終わりではありません!

またまたまた元ジャックです。

デッキ解説記事が全て終わったので、次はフレームアームズ・ガールを使った3on3のレポートを書いていこうと思います!

デッキレシピはこちらです。
前回の記事で上げたレシピの方が改良版なので、内容はそちらを参考にしてください(笑)

デッキレシピ
FAG(仮)


使用デッキとしてフレームアームズ・ガールを選択した理由ですが......
  1. NEW GAME!!とエロマンガ先生の使用率が非常に高いことが予想される。
  2. 自分以外のチームメイトがNEW GAME!!とエロマンガ先生をメインに使っているので、自分はそれ以外から選ぶ必要があった。
  3. 東郷も強いが、高いプレイヤースキルを持つ相手のりんコウや居留守を引いたエロマンガ先生相手には少し分が悪そうだった。
以上3つの理由からりんコウとエロマンガ先生に有利を取ることができるフレームアームズ・ガールを使うこととなりました。(直前にパーツを買ったので、大会に間に合わせてくれた遊々亭さんにはとても感謝しています。)

では、ここからは実際の試合の内容について書いていこうと思います。

3on3レポート
1回戦 フレームアームズ・ガール(轟雷スティレット軸) 〇
初めての実戦でいきなりのミラーです。
しかし、こちらは<タイトルイベント>で<タイトルイベント>を引くという理想的な動きを繰り返し、なんと先攻で<タイトルイベント>を4回打ち切るという最強の初動。
ミラーで先攻側がこれだけのリソースを得てしまった場合、<セッション>で相手のキャラを一方的に潰し続けてリソースの差をどんどん広げていくような試合展開となります。

緊張やデッキへの慣れの無さから細かいプレイミスをしたり、相手の方が構築もプレイングもかなり上手かったので途中から少しづつ差を縮められてはいましたが、最終的には時間切れの点差での勝利となりました。
早々に隣の2人が勝っていてくれたので少し気は楽だったのですが、長考やミスが多く、反省点の多い試合でした。

2回戦 ハンドシェイカー 〇
高槻 手綱&芥川 小代理
まさかのタイトルとのマッチアップです。
フレームアームズ・ガールは対空中戦が苦手なので、ハンドシェイカーには不利と思われている方もいるかもしれません。(僕も実際に戦うまでは不安でした。)
しかし、フレームアームズ・ガールはハンドシェイカーには有利を取ることができるのです!
1番大きな理由として、<連パン禁止スティレット>の存在が上げられます。
ハンドシェイカーは、1体のアンブロをひたすら連パンして勝ち切るタイプのデッキです。
その性質上、<連パン禁止スティレット>はまさに天敵。このカードを置くだけで3ターンくらい寿命が伸びます。
加えて、ハンドシェイカーは完全に短期決戦を前提としたデッキの為守りが極端に薄く、点をとることが苦手な轟雷軸でも簡単に攻めきることができるのです。
さらに、<スプロケットギア>に注意をしつつ、<セッション>で<6コストコンビ>を毎ターンのように除去すると、いずれは出せないターンも発生します。
そうなればもはや試合は決まったも同然です。
フルパンを繰り返しているうちに気がつくと相手が息切れして勝てます。

3回戦 エロマンガ先生 〇
やっと引けた狙いのマッチングです。
相手のタイトルが分かった段階で<紫轟雷>を着地、相手の盤面を<セッション>で崩しながら突破で少しつづ点を入れ、最後は連パンでフィニッシュ。
危なげなく勝利することができました。
ここまでの試合は全て隣が先に2勝してくれていたので、本当に心強かったです。

4回戦 結城友奈は勇者である(東郷軸) ✕
バルディッシュさんとのブロガー対決、しかもお互いのチームが9-0しているというまさに優勝を賭けた試合......


負けました。


まさに完敗です。
さすがは翌日の全国大会を制したバルディッシュさん。
勢いが違います。
先攻を取られ、2ターン目からの猛攻を凌げずにあっさり負けてしまいました。
タワーを壊す隙をずっと狙っていたのですが、そんなもの全国覇者にあるはずも無く、先手でリードされたペースのまま勝ち切られるというまさに対東郷の負けパターン。
この試合僕は負けてしまったのですが、隣の2人が勝ってくれたことで勝ち上がることができました。
2人には本当に感謝しています。

余談ですが、この試合の序盤に<01-025 R源内 あお>の効果が自身にも影響することに気が付いてしまい、動揺してとても長考した後に大会後にこのカードをデッキから抜くという結論を出しました。

ちなみにこの試合は公式で動画が上がっているので、細かい試合内容はそちらを見ていただくのが1番かなと思います。

5回戦 対 結城友奈は勇者である(東郷軸)
先攻を取ることができ、相手のタワーを早々に<セッション>で崩すことでペースが取れました。
1度流れを掴んだ側がこのマッチングでは圧倒的に有利なので、その後も<飛べないスティレット>でタワーを崩したり、✩イベント無効を2回打たせつつも<セッション>を3回連打したりと、とにかくタワーを作らせないことを意識して相手の盤面を壊し、そのまま危なげなく勝利。
最終的結果はチーム全勝、個人戦績は4勝1敗で優勝でした!

まとめ
優勝できて本当に良かったです!
チームメイトにはとても感謝しています。
たとえ自分が負けてしまっても、信頼できる仲間に後を託せるのがチーム戦の醍醐味だなと改めて思った1日でした。
来年の2月にはまた3on3のイベントがあるみたいなので、今度もぜひ参加したいです!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

posted 2018.12.21

By元ジャック


20181221_3_225180.jpg
新 フレームアームズ・ガール デッキ解説
関連の記事はコチラ
二度あることは三度ある。
どうも、またまた元ジャックです。

予想はしていたかもしれませんが、もうちょっとだけ続きます(笑)

今回の記事はそれぞれのタイトルに対する立ち回りについてです。

対 NEW GAME!!
今の環境において、相手がエクストラの無いデッキだった場合は高確率でNEW GAME!!なので、先行から想定した動きが可能です。
最も簡単な対策としては、<01-001 SR轟雷改(with FAガールズ)ー最終戦仕様ー>を序盤に出してしまうということです。
これをすればかなり攻めを抑制できるので、<01-003 SR涼風 青葉>や<02-036 SR遠山 りん&八神 コウ>でアドバンテージを取られることを防ぎつつ、試合のテンポを取ることができます。
01-003 SR涼風 青葉>を止めている時は、こちらのターンに起動されないようにアタックの回数は抑えましょう。
相手の盤面が揃うと除去をされてしまいますが、かなりターンを稼げるので結果としては勝ちに繋がりやすいかと思います。
また、対NEW GAME!!において1番怖いのはゆん軸といったアンブロ型の構築です。
数値で抑えることができないので、当たってしまったしまった場合はかなり厳しいです。
しかし、この型相手も紫を初動で置ければ簡単には天然で抜かれないので少しはゲームになると思います。
その時は早いゲーム展開を意識して試合を組み立てましょう。
りんコウ軸相手はかなり有利なので、<P-12 PR八神 コウ>にだけ注意していれば簡単には負けないと思います。
NEW GAME!!全般に言えますが、<01-042 Nスティレット>はとても刺さるのでいざという時に備えて<01-096 R起動>を1枚は手札に持っておきましょう。

対 結城友奈は勇者である(東郷軸)
全国大会で優勝し、今とてもホットなデッキです。
このデッキとの試合は先行が非常に有利ですので、相性としては五分五分かなと考えています。
しかし、後攻でも相手がイベント無効をエクストラから拾っていない場合は無理矢理にでもセッションでタワーを崩すとそのまま勝てたりします。
また、<01-102 N飛べないスティ子>がとても刺さります。これで相手のタワーを崩せたらほぼ勝ちです。<01-073 N迅雷>と合わせて握れると基礎数値が40なら落とせるのでより強いです。
余計な点を受けるとあっさり負けるので、<01-042 Nスティレット>も早めに抱えたいです。
序盤に盤面を制圧できればそのまま勝てますが、1度相手にテンポを取られると、上手い相手だとタワーを簡単には崩させて貰えないので返すのがなかなか難しいです。
そうなった時は6点受けてからの除去連打等で相手の想定を超えて面を全て壊すといった動きを狙いましょう。

対 フレームアームズ・ガール
01-056 Nバーゼラルド>が相手のコインを外すこともできるので、ミラーだと最強のドロソと化します。
よって、<01-046 Rバーゼラルド&スティレット>もかなり強いカードになります。
これらを上手く使って、手札を貯めつつ除去をされても立て直しができるようにカードを抱えましょう。
また、お互いシビアなリソースの管理が必要になるので、下手にアプローチすると返しにセッションを連打されてキツくなったりします。殴りすぎに要注意です。
しかし、大会だと時間切れになる場合も多いので、点差は広がらないように注意しましょう。
01-001 SR轟雷改(with FAガールズ)ー最終戦仕様ー>は無理せずに出せる時に出せるとかなり強いです。
01-005 R轟雷改>も他のタイトルと戦う時より強さを発揮しますので、余裕があれば序盤に出せると強いです。

対 エロマンガ先生
紫を序盤に出せばかなり簡単に勝てることが多いです。
居留守も刺さらないので一番の有利マッチングだと思っています。
コンビを序盤から出されても<01-102 N飛べないスティ子>を使ってから妨害すれば名前が消えて拒絶を振られない為、仕方なく通してドローされるといったことも少なく、紫が出せていない場合も、<01-044 SR源内 あお&轟雷>にコインを乗せていけばすぐに相手の最大数値を超えることができ、4コストの為除去もされにくいので盤面制圧が可能です。
盤面を制圧してからは、殴りすぎて返しにショットされるのにだけ注意しましょう。

対 ノーゲーム・ノーライフゼロ
まだ一般的な構築が固まっていないので具体的な内容は書けませんが、ショットをさせないように除去でリソースをしっかり削っていくのが重要になると思います。
下手に攻めるとこちらのパワーラインを超えられることもあるので、攻めは慎重にしましょう。
我慢持ちもテキスト無効で落とされる危険があります。
また、<01-032 SRスティレット>にテキスト無効を使われると辛いので、アプローチの起動効果は先に使っておきましょう。
中盤からはお互いにショットのタイミングのさぐり合いになります。
01-018 Nフレズヴェルク>を出せるように序盤に2ポイントだけ受けて、そこから先はあまり点は受けないようにすることでショットを抑制できます。
その上で手札に防御札を抱えておきましょう。

以上が現状の主要な環境デッキへの立ち回りとなります。

まとめ
今月追加のハイスクールDDがかなり強そうですが、飛べないスティレットが刺さるので多少構築は変わってもまだまだこのタイトルはやれると思います!
当分の間環境に残れるようなカードパワーがあり、今後はカスタムによる追加の可能性もあるので、ぜひこの機会にデッキセットを購入して遊んでみてください!

特に、コントロールデッキを使うのが好きって人にはオススメです!

それでは、今度こそ本当にデッキ解説記事を終わりたいと思います。

ここまで読んでくださった皆さん、とてもとても長い記事に付き合ってくださり、心からありがとうございました。

それでは、また次の記事でお会いしましょう(* ̄▽ ̄)ノ
kime.jpg

Icon