is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【83ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【83ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.03.03

ByタマーMAX


リセ 一押し.jpg
【攻略コラム】徹底攻略 リセシングル環境【タマーMAX】
皆さんお久しぶりです。
リセ6周年感謝祭が3月12日に行われると発表され、レギュレーションは6月のチーム戦以来のシングルの環境となっております。
環境毎にシングルのデッキを回したりをしたのですが、今回感謝祭に出る人のスパーリング相手と記事を書くために再度構築し直して練習しました。
また今回のルール上、上位賞を狙う際に上位10デッキは被りNGのルールの為、10種類の強いデッキを探すのが良いかと思います。

シングル環境雑感
基本的に6月のチーム戦段階で、パープル2種+ネーブル雪(妥協)のような構成が結構丸かったのですが、その後、アリス、サガプラ、HOOK(SMEE・ASA含む)と出ております。
その中でも、アリスとHOOKは強くシングルの環境はこの2タイトルから多く上位を狙う形になるかと思います。
注目のデッキは以下の通りになります。
  • パープル雪
  • パープル日
  • アリス宙
  • アリス月
  • アリス花
  • アリス日
  • サガプラ月宙
  • サガプラ日雪
  • サガプラ雪花
  • HOOK月
  • SMEE雪
  • ASA日
  • SMEE花
  • ASA宙
上記のデッキの中から選択となっていくのではないかと思います。

各デッキおすすめ度(☆1個~☆5個)
パープル雪 ☆☆☆☆
殴る事しかできないデッキに対して、最後バーンと回復でロックして逆転するデッキです。
アリス系統には強く出れる事もあり、結構オススメのデッキになります。
パーツが上手く探せなくでうっかり負ける事もあります。

パープル日 ☆☆
安定性は抜群です。
ただ全体的な数値感に届かない部分が多く、相打ちをしていると自分がジリ貧になることがあります。
ただ安定感で4-2などを狙うという部分では、オススメできるデッキです。

アリス宙 ☆☆☆☆☆
強い。
今回のシングル環境の中心になるデッキだと思います。
プレイも簡単ですし、オススメ度も文句なく☆5個です。

アリス月 ☆☆☆☆
日系統のデッキに対して<ポルノ>がめちゃくちゃ強く、相手のAP上げを防いでくれるので数値バトルで有利に動けます。
リーダーを使う関係上、HOOK月がどうしても苦手なためオススメ度は1つ下げて4個です。

アリス花 ☆
環境が固定されているのであれば結構強いデッキなのですが、今回のルール上各色が出てくる可能性があるため、色を寄せるのが難しい状況です。
上手く<美樹>に繋げれば強いコンボデッキですので、最大値は高めです。

アリス日 ☆
エスカルビー>からの安定感が売りのデッキです。
安定感で戦いたいですが、HOOK月が苦手な部分があるため難しい部分があります。

サガプラ月宙 ☆☆☆☆
サガプラの中では間違いなく強いです。
対応できない召喚からの一方ダウンを狙えるデッキのため、一部のデッキに対して圧倒的に有利をつけれます。数値管理が難しいですが強いデッキです。
アリス宙が苦手なのがこのデッキのデメリットとなっています。

サガプラ日雪 ☆
通常構築のカードが強いため、上手く回れば1チャンスあるデッキであるかと思います。
除去が存在するため候補に入れています

サガプラ雪花 ☆
通常構築に入るカードが強いのと除去が存在しているため候補にいれていますが、まだ試せていません。

HOOK月 ☆☆☆☆☆
今回の優勝候補筆頭です。
カウンターと後ろに下げる手札宣言で盤面をコントロールできます。ただカウンターをしすぎると自分が負ける事も出てくるので間違いなくこのデッキが最強って感じではないです。
一部キーカードに頼っているデッキにはめっぽう強いのですが、このデッキを握る場合優勝を狙う勢いでないといけないのがネックになります。

SMEE雪 ☆☆☆
除去が強いのですが、シングル環境ですと除去メタがかなり出てくるため除外なども意識して構築していかないと難しいです。
一度、ハンドを0枚にするターンが来たりするのでその後の展開が運に頼る部分が出てきますが、結構強いコントロールデッキ担っているかと思います。

ASA日 ☆☆☆
ハンデス速攻デッキです。
攻撃側のAP上げの幅は大きく相手に受けを成立させないような動きができます。
先攻がかなり強いデッキになっています。

SMEE花 ☆
MIXと限定構築カードの方向性がいまいち合わないです。
MIXに入るカードだけ出して、連パンが通ると殆どのデッキは耐えられないです。
ただドロソの<桜子>がサーチできないため、安定性にかけるデメリットも抱えています。

ASA宙 ☆☆
MIXでも活躍中の<御子柴>が使えるのがメリットです。
限定構築のカードは全体的に強く、そこと御子柴を引ければなかなかのパワーが出ます。
ただ手札宣言シナジーがあまり活きないためデッキがいまいち纏まらない感じになっています。

終わりに
シングル環境は研究していなかった事もあり練習時に色々発見があり楽しい部分もありました。
優勝を目指すとなってくると、アリス宙、HOOK月あたりを使ってく事になるとは思いますが、上位10デッキとなると幅がかなり広がって難しくなってきました。特に、自分の中でランキングをつけた時に8位~10位あたりはかなり激戦となっているので結果が楽しみですね。

皆さんのシングル環境の参考になれば幸いです。

それではノシ

Lycee Overture 販売ランキング2/1~2/27

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は2/1~2/27の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
SR仲村 ゆり

昔のカードですが<神への復讐>のAP上昇は今なお破格です。

第4位
P園池 桜子

良くある3コス以上の味方の数値上昇に加えて本人のDPが7まであがるのが強みですね。

第3位
SR鹿島 理々

中央に出せばサポーターで左右の守りを固める事が出来、左右に出せばシールドでダメージレースで優位になる優秀なカードです。

大体の日単デッキに採用されうる強力な低コストAFキャラですね。

第1位
SR輝 由奈

こちらも非常にコスパの良いキャラで大体の日単デッキに採用される優秀な1枚です。


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2023.02.24

By緋色


リセ 一押し.jpg
【大会レポート】リセGP2023 2nd名古屋 Mix宙日【緋色】
こんばんは、僕です。
先日2月19日に行われたリセGPエリア決勝2ndに参加しました。本日はそちらについて記載していきます。

デッキについて
Mix宙日 デッキ
EX2
56
EX1
4
4枚

今回の大会はMix宙日を使用しました。
このデッキを選択した理由として、以下の3点がかなり大きな理由として挙げられます。 特に好きなカードが使える点は大きく、何度も練習をするにあたって思い入れのあるカードの有無はモチベーションに関わる部分だったなぁと今になっても思います。
ルイルイは除外される効果もあって、対戦中ずっと見える場所にあってとてもモチベーションを支えてもらいました。ルイルイ、結婚しよう。

採用カードと使用感
それぞれのカード採用枚数等は前述のリセフェスタ東京で優勝されたデッキを参考にした形となります。
また、同じように60枚完全に一緒のプレイヤーも大会には何人もいて、それだけ洗練されたデッキリストかと感じました。
今回は宙日というデッキを使用して、使われる側から使う側になって改めて強いと感じたカードについて記載していきます。

自分はサガプラネット、Navel環境の時にはほとんどプレイできておらず、その頃から宙日に触れてきたプレイヤーにとっては何を今更...ということも多いかと思います笑

海堂凪子
サガプラネットで登場したダメージソース兼全体バフで、盤面でかなり存在感を出していけるカードでした。
自分が<ミョルニル>等、場を離れることに付加価値を与えるカードがかなり好きなこともあり、はじめて宙日を使用した時からこのカードはかなり優先して登場していきたい1枚でした。
天女伝説>で味方キャラを破棄しつつ波状攻撃することが多いこのデッキではペナルティ付与も非常に優秀で、<石川弥栄>などDFからスタートすることが多いカードは勿論、終盤にかけて相打ちや一方落ちすることに付加価値を与えることができ、攻撃的な宙日デッキととても噛み合いの良い効果でした。

また、ミラーマッチをはじめ「DP4」を作るのは簡単ですが、「DP5」になるのは難しい場面が多く、<海堂凪子>の効果で味方キャラのAPが上昇することでこちらの攻撃がかなり通りやすい、という状況が何度も訪れました。

自分は上記の2点にかなり目が行ってしまい、あまり有効活用する機会はありませんでしたがペナルティドローを持っていることもかなり優秀で、<天女伝説>で破棄しても自身の効果含め相手に1点バーン、1ドローとデッキ差をつけずに場から離れることができます。
海堂凪子>を<天女伝説>できるかどうかが宙日プレイヤーとしてのステップになる、と言えるかもしれませんね笑

小日向響
こちらもサガプラネットで登場した、非常に優秀なコストパフォーマンスを持ったアタッカーです。
登場時2ドローを持ったサイドステップアタッカーということで、<妃玲奈>で時代が止まっていた自分としては初めて使ったときには衝撃が走りました。
また、優秀なペナルティを持っていることから<天女伝説>の対象にもしやすく、かなり使い捨てにされる場面は多いですがそれだけ登場する機会も多く、このカードの優秀さを物語っていますね。

ドロー、ペナルティと<天女伝説>した際のパフォーマンスは勿論ですがAP上昇の効果も非常に優秀で、味方DFキャラに使用して相打ちを図るのはもちろん、AFキャラの攻撃を通す手段としてもかなりににらみを利かせることが出来ました。
特に宙単や中型花単など、極力ダウンを取られたくないデッキ相手にはAFキャラに打てることがかなりプレッシャーになるため、先述の<海堂凪子>とともに積極的に登場させていきたい、と感じました。

プリムラ
こちらはNavelで登場していたカードで、<木下きらら>互換のコスト発生効果とこのカードを除く任意のEX2のカード回収効果を持っています。
プリムラ>についても宙日を使ってみる前と後で大きく評価の変わったカードで、最初は2点しか攻撃できないし、SPのある<レッサー><蓮乃咲>互換のカード程度に思っていました。
実際に運用してみると、初手近辺で<木下きらら><小日向響><御子柴瑠衣>など、盤面に必須級のカードを回収する動きや終盤で<海堂凪子><朝比奈晴>等の強力な詰めカードを回収する動きが強いのは勿論ですが、
盤面でも<プリムラ>の攻撃を受ければ<天女伝説>、受けなければ効果で退場される、など悩ましい択を相手に迫ることができる、使って使われて初めて気づいたかなりいやらしい活躍をするカードでした。
切札効果でデッキに回復される筆頭ということもあり、何度も場に登場する機会がある<プリムラ>ですが、このカードの使い方も宙日プレイヤーとしての一つのステップになる...かもしれませんね。

当日の対戦について
実際の大会は、宙日ミラーマッチを2勝2敗、月単相手に勝利、花単相手に敗北で3勝3敗の成績で大会を終えました。
ミラーマッチについては練習させてもらった際にも感じたことですが、やはり先攻でDMG4のキャラを配置すること、後攻側はそれを全力で止めに行くことが大事なマッチだと感じました。
4回対戦したうち、先攻3回(2勝1敗)後攻1回(敗北)と手番には恵まれましたが、先攻勝利を挙げたのは先述のようにこちらのDMG4のキャラがしばらく止まらず攻撃し続けることができた点が大きく、逆に後攻の対戦では相手の攻撃をうまく止めることができず、手番分デッキ枚数が足りず敗北、という形のゲームとなりました。
夏海里佳子><レッサー>の自由に動けるキャラに<小日向響>のAP上昇能力を合わせてAPで止める動きが非常に強力なこと、対戦を通して改めて実感しました。

ミラーマッチで先攻後攻以外に差をつける部分を自分が把握しきれていなかったため、勝ち残ることができなかった、と感じました。

おわりに
ということで、短くはありますが対戦レポと、旧弾中心にはなりますが自分が初めて使ったのカード達の所感でした。
久しぶりに自分でもまぁまぁやった、と思えるほど練習に時間を充てたため結果として勝ち越しできなかったのは非常に悔しいですが、
練習の過程も、当日の対戦もとても楽しくてしばらくリセから離れてしまっていた身ですが、またやるぞ!の気持ちになりました。
前回の記事でも同じようなことを記載した記憶がありますが、Ver.Diginationは旧リセ含め新規メーカーということで、いままでLyceeOvertureを触れたことがない人も参入するかもしれませんし、楽しんでほしいですね。
自分は他のカードゲーム経験が浅いためあまり比較ができませんが、LyceeOverture、むずかしめなルールではあるものの練習した分成長がわかりやすいゲームだと思うのでぜひ練習して、楽しみましょう!!!


それではよきカードゲームライフを~
Icon