is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【77ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【77ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.07.20

Byらじお


リセ 一押し.jpg
【攻略コラム】ういんどみる環境振り返り【らじお】
どうも、らじおです。
色々あったりなかったりなういんどみる環境も残すイベントはGP大阪のみ。
デッキを振り返っていきます。今回はわりと全色活躍してくれてそうなので仲間はずれはなしで触れていきます。

ういんどみる環境振り返り
あやり>も<涼乃>も使いやすく、構築の縛りも少ないので環境最初のフェスタでいい感じの戦績を出した中型雪をはじめとして属性としては強化されています。
しかしながら福岡での戦績は最大3-2とふるわず。チーム戦でも5-0したとかって話は知ってる範囲ではありません。
個人的な考えですが、今回の強化が中型雪の高DPで守りを固めるコンセプトと直接関係がなく、根本の動きやスペックはアイギス発売当時から全く進化していないのが原因かと思います。
発売直後から環境が進んだ結果、周りのデッキが中型雪の数値感に合わせて変わっていき、序盤から中盤のダメージレースが成立しないことが増えました。
中型雪はキャラ1体のコストパフォーマンスも良くないので、5ターン除去を絡めて耐えるにも手札が足りず、現状では少し向かい風と言えるでしょう。

しかし、<あやり>と<涼乃>が中型雪専用のパーツではないのが不幸中の幸いです。
バーン雪や他のタイプで使ってもその強さには変わりないので、少なくとも宙には勝てるポジションのデッキを模索していきたいですね。
GPで使うなら苦手な移動日が少ないことを祈りましょう。

今回の強化はアイテム軸でしたが、現状アイテム軸の月単は特に活躍していません。
理由は多々あるのでしょうが、月構築制限のカードと同居しづらいことがまあ大半かなと言う感じ。
そういうデメリット込みでアイテム月単にするよりは手札宣言やカウンターに寄せたり、思い切って花月にした方が個性が出てしまうように思えます。

そして当然これといって変化がない他の軸で言うなら、大型と手札宣言軸がちょっと活躍してますね。
新カードの中ではシンプルなカードの<クレリア>ですが、イマイチ手札がよろしくないときに往復で素早く2ドローしてくれてベストではないがベターな動きをしてくれてまあまあやります。
移動日に対して猛烈に強いことがデッキの売りですが、それ以外に相性がいいデッキと言われると回答に悩んでしまいます。
そういうマッチもカウンターとドロソを回してなんとかなるかもと思わせてくれるところがいいところなので、使わない人もカウンターメタをサボらないようにしましょう。

今回の強化は手札宣言軸でしたが現状手札宣言軸の花単は特に活躍していません。
理由は多々あるのでしょうが、やっぱりこれも花構築制限のカードと同居しづらいことが大半かなという感じ。正直あんまり触ってないのでコメントしづらいです。
幸せの魔法>のキャラを起こすカードが使いづらい縛りが既存の花の強いカードを使えなくして、そしてそのデメリットを超えるほどのメリットは薄いということでしょうかね。
やはり3列全部殴って全力で9点しかでないデッキは厳しいと思います。<穂海>と<春姫>がAFに並び立つようになったら使ってみたいですね。

春姫>以外のSRは既存のデッキにスッと入る良カード揃い。<姫川>も<>も軽いキャラながら色んな相手に使っていけるテキストで、堅実に小型のデッキを強化しています。
僕自身も福岡フェスタで花単を使いましたが、初手の6マス展開もしやすくなりましたし、先攻で安心してプレイできるカードが増えたのは展開の助けになっています。超大型宙には1回負けてしまいましたが、いい勝負できる手応えも感じたので十分GPでの候補になりえそうです。

スペックでまともに勝負するなら花は外せない選択肢になります。花の数値とやりあうか、まともに取り合わず別の軸から攻めるか、自分の使うデッキがどちら側かは把握しておきたいですね。

今回の強化については特に触れませんが、今環境を通して超大型宙が活躍し続けていますね。
メフィスト>の追加で初手から出していける小型でありながら手札の質を良くする択が生まれ、デッキとしての安定感が上がっています。
メフィスト>自体は他の宙単でも使っていけるカードですが、盤面を大型で埋め尽くすような大型と比べて少数精鋭の超大型をサポートしていくような超大型の方がうまく噛み合っているように思えます。
それでも<メフィスト>関係が追加されたとはいえ大筋の動きは変わっていないはずなので、超大型宙が苦手としていたデッキが一通り追い出されたということでしょうか。
ここまで超大型が幅をきかせているのでGPは雪を使う人も増えそうな感じがあります。

今回の強化はアグレ込みの小型軸の強化です。
既存のドローや移動に大きく縛りを加えた結果一見新しく見えるコンセプトとなりました。が、環境ではイマイチ振るわず。
小型ビートは中盤からの押し込みが重要になるのですが、移動の縛りがきつくEX1のアグレッシブによる打点追加を主とする新コンセプトだとイマイチ安定感に欠けます。<五稜郭>や<ヒロインX>頼りから抜け出せたのは大きな進歩なのでこれからに期待です。

一方移動日も以前に比べるとイマイチ。全く変化がないのに強いデッキというのもまあ...と言った感じなのでこれでよいとは思いますが、また小型でも移動でも使える新カードに期待したいです。


こんな感じです。
内容の密度に差はありますが、簡単に言うならわりと何色使ってもいい感じに遊べそうでいいですねって感じです。
新コンセプトが振るわないのはまあ割といつもの話なので、1年先に期待してます。
ひとまずここまで。GP参加予定の方頑張ってください。それではまた。

posted 2023.07.18

ByタマーMAX


【大会レポート】おうちでリセフェスタ 小型花単【タマーMAX】
皆さんお久しぶりです、タマーMAXです。
最近、マイブームになっている小型花単を少し記事にしていきたいと思います。

6月のおうちリセで使用して3勝で優勝、その次の日には当ブログのらじおさんが福岡で使用し入賞をしておりかなり良いデッキだと思っています。
また、チーム戦にてこのデッキを開発し好成績を残したシャオランさんにも簡単に質問に答えて頂きました。後ほどインタビュー形式で掲載させていただきます。ありがとうございました。

デッキレシピ
小型花単 デッキ
EX1
4
4枚


6月24日 おうちリセレポート 使用デッキ 小型花単
1回戦 宙日
先攻、<>、<あかり>、<黒姫>、<シーラ>、<姫川>、<姫川>効果で<シィル>が見えなかった為<シーラ>効果から<シィル>でハンド0枚でエンド。
道中で<リンネ>を2回切る事になってしまい少し不安になる。6面にこだわらずに、<あかり>は無しでも良かったかもしれません。
相手を想定するなら6面が正解ではあるのですが、相手によっては<リンネ>の方が重要なマッチも多いので難しい所です。

相手の展開が<テイル>を使う関係で<木下きらら>が気軽にチャンプできない状態だった為殴り合いに、道中で<リンネ>無しになってしまったのですが代わりに<渡良瀬準>を2枚引けたので、終盤連打で勝ち。

2回戦 バーン雪
内容を大分忘れてしまいました...とにかくバーンメタを切らさないように意識していたのですが、<姫川>を2枚抱えて、<リア>を除去されても問題ないぜ!!って思ってたら、<リンネ>が除去されて確かにこのカードもバーンメタだったってなってなりました。DFがいなくなったので<渡良瀬準>で代用しながらボードを作る。
姫川>、<リンネ>、<リア>のうち2枚はボードにいる状態にして勝ち。

3回戦 超大型宙
この試合も大分忘れているのですが、先攻でキャラ展開ができて相手が<サイゼル>+小型(<メフィスト>込み)殴りあうが<サイゼル>のマイナス修正に対してこっちの数値上げが少なく刺さる形に。
ただ相手もドロソがあるわけではないので<ロンゴミ>連打みたいな展開にならず殴りあう形に、最終的には<リンネ>の詰めと<渡良瀬準>での軽減で勝てたのですが、<姫川>の効果でボーナスのダメージを軽減するという事と<リンネ>の回復忘れがあったので精進していかないといけないと思いました。


感想:<姫川>と<渡良瀬準>が強いなーという感想が大きいおうちリセになったかなと思います。デッキも回しやすかったと思います。

7月8日 おうちリセレポート 使用デッキ 小型花単
1回戦 中型雪
相手の先攻で、<四ノ宮>のデッキチャージで<英傑>がいってしまう。
後手、<シィル><姫川>などから<リンネ>で打点を加速して勝ち。

2回戦 日単
先攻で置いた<シィル>が強く、相手の<武田>からの展開を妨害できる。
黒姫>などの1ハンドアタッカーもハンド損ブロックをされて、こっちのAFがわかない状態になってしまう。
序盤でリードしていた分、逃げ切りができて勝ち。

3回戦 バーン雪 ×
後手が、<シィル>、<リア>、<姫川>、<あかり>、<>ができるハンドに<リンネ>。
後手では、雪相手に一番強いレベルのハンドだと思っていましたが、中盤から相手はパンチをしてこないので<リンネ>の再登場ができず打点を通せなくなる。
こっち30枚、相手7枚のデッキ枚数になるがそこからロックされてしまい負け。


感想:3回戦目は初手がかなり良かったのですが、それでも負けてしまうのか...ってなりました。
2回のおうちリセを通してどのデッキとも戦えるのは、このデッキの良い部分だと感じました。

デッキ作成者インタビュー(友情出演:シャオランさん @lyceeharuka
タマーMAX:「このデッキはどういった経緯(経路?)で作成されましたか?<春姫>などの手宣型が注目される中小型にシフトしたタイミングが知りたいです。」


シャオランさん:「新弾発売して2〜3日の時点で早くもシフトしてました。 手宣花は発売前時点から色々と試作してましたが、除去へのリカバリーが得意でなく、速い相手への受けプランも得意でなく、分母の多い日単、増加するであろう宙単と雪単に有利がつかないと判断したからです。」


タマーMAX:「有利なデッキ、不利なデッキは何だと思っていますか?」


シャオランさん:「有利なのは雪・日・月、不利なのは宙だと思ってます!ただ、得意でない宙絡み相手も不利というより微不利といった感じで普通に勝てます!3:7以下の不利対面はアイテム月花だけな認識です!」


タマーMAX:「宙属性には不利となっておりますが、現在デッキタイプが一番多い属性かと思うので、詳細を教えてもらっていいですが(超大型、大型、中型)」


シャオランさん:「超大型宙には不利で、大型と中型には概ね不利寄りといった認識です!なので宙相手にガードは下げず、<力のベゼルアイ>は最大枚数採用してます!」


シャオランさん、ありがとうございました。とても参考になる意見でした。確かに、使っていて完成度の高いデッキでしたので使うのが楽しいのは間違いないです
オーガスト環境の展望
今環境の花単の問題点はAFの種類の少なさだったとは思うのですが、次の環境はAFも追加されるので、構築も変わってはしまうのですがデッキタイプとしては強化されるので楽しみです。
強いSRも公開されており、次の環境が楽しみなデッキとなるかと思います。

終わりに
姫川>と<渡良瀬準>を貰い、<姫川>のパンプ値不足を補う形で<イオ>を投入できており最近のSRをしっかり使ったデッキとなっており、とても楽しいデッキでした。
絶対勝てないといったようなデッキも少なく、どことも渡りあえそうな部分があるのがこのデッキの良い点だったと思います。
逆に悪い点は、上でも書いたのですがAFの数の種類が少ないのが問題だと思っています。AFをサーチするためにDFを埋めるという行動が多くなりがちなのが弱いと思いました。
昔の何処引いても強いといったイメージとは違い、特定カードをサーチで出しパワーで押し切るデッキになってきているなと感じました。

オーガスト楽しみですね。
それではこの辺でノシ

LYCEE超強化買取.jpg
Lycee Overture
買取強化カード紹介!!(7/12更新)


こんにちは!カードショップ-遊々亭-Lycee Overture担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください!


SSP/SP 強化買取中!
"SSP/SP"超強化買取!
買取ページはこちらから!
SSP/SPのカードを買取強化中です!
強化買取中!
SSP在原 七海(箔押し)
強化買取中!
SSPプリシラ(箔押し)
強化買取中!
SP水無月 空(サイン入り)
KR 強化買取中!
"KR"超強化買取!
買取ページはこちらから!
KRのカードを買取強化中です!
強化買取中!
KRサルサ・トルティア
強化買取中!
KRフィアッカ・マルグリット
強化買取中!
KR天満 八純

遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


Icon