is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【320ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【320ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.09.06

ByタマーMAX


【デッキレシピ】ガルパン1.0《プラウダ》
というわけでガルパンが発売されました。
かなり人気で大会にも新規の方がいたりして、とても楽しいです。

今回の弾で主軸にしたい注目のカードはどのカードですか?
SRカチューシャ・Uカチューシャ
今回の弾で雪単はコントロールのグットスタッフな形と《プラウダ》軸の二つになっていくと思っていますが、この2枚のカードはどちらにも入ってくるハイスペックなカードになっています。
Uカチューシャ>は小型のアタッカーとして、<SRカチューシャ>は盤面形成力と中型のアタッカーとして活躍できるカードだと思います。

デッキレシピ
《プラウダ》デッキ
タマーMAX
雪:48 月:12
EX1
16

《プラウダ》以外の採用カードについて
ミョルニル
SRミョルニル
アヴァロン>の影に隠れていた部分がありますが、かなりのパワーカードです。
終盤でのダメージの追加で役に立ちます。「エンゲージ」で《プラウダ》キャラを潰しての<Rカチューシャ>の効果発動もできるので、サブのアタッカーとしては出来すぎの存在です。

SRマシュ
ブレブレ環境では除去が横行していたせいで盤面を固めるのが難しかった兼ね合いもあり採用が見送られてきたカードでしたが、<SRカチューシャ>と合わせてDFの盤面を鉄壁にできるので、AFにカチューシャが並ばないときの盤面を固めるプランでの最重要カードになってきます。

ファントム・オブ・ジ・オペラ
今回の環境ではDMGが4以上相当のカードも増えてきている関係と、バトルを中断できるという事で雪のカードの中では、かなり安心感のあるカードです。
EX1が多くなりがちなので上手くこのキャラで処理していきたいです。

風魔手裏剣
終盤での押し込みと、盤面でのSPを生かした固める時に必要だと思って採用しました。
荊軻>との選択になるとは思うのですが、月コストが混ざっている関係上は事故要素を考えると<風魔手裏剣>かなと思っています。

採用を見送ったカード
荊軻
中型~大型の環境になると思うので、環境にはあっていると思います。ただこいつを使うならコントロール型の雪単で使った方がいいと感じています。

マリガン基準
マリガン基準は、カチューシャの4種から2種をAFにおけるハンドならスタートでいいと思います。
さらに言えばカチューシャ4種+<ミョルニル>の計5種の中から2種がハンドにあればスタートでいいかなと現在は考えています。

SRミョルニル
170905 rise 1.jpg
この盤面ができると少し幸せになれそうです。可愛い。

現在も、アシスト能力に苦戦しながらデッキレシピを考えています。フェスタの結果をふまえて、上手く環境に合わせてデッキが組めたらと思います。
学校軸ですと、かなり同じようなレシピになってしまうかもしれませんが、できる限り紹介していけたらと思います。

posted 2017.08.29

Byいずみるきー


ブレ×ブレ総括&ガルパンについて
お久しぶりです!いずみるきーです。
実は名古屋フェスタも出てたんですが、いろいろ忙しくて更新が出来ませんでした...(´・ω・`)
新弾の追加でやる気も上がってきてるので、いろいろ試していこうかなと思います!

ブレ×ブレ1.0で一番好きなカードはどれでした?
キノコリオン
キノコリオン>ですね。
キノコリオン>ありきでゲームを作っていくのが好きすぎて...!
1枚ゴミ箱に落ちた時点で、相手はもう<キノコリオン>の影に怯えながら戦わなきゃいけないところとかが凄く好きです。(実際は引けてない)
移動日単がかなりお気に入りになった理由でもありますね。

ブレ×ブレ1.0で一番苦手なカードはどれでした?
アヴァロン>...って言ってしまうと普通すぎますねw
苦手なカードと言えば<ネクロノミコン>でしょうか。
単純に出すだけで盤面が物凄く強化されるので、相手していて凄く苦手です。あと名古屋はテキスト勘違いしててぼくの<ネロ>が落ちましたw

新能力「アシスト」についてどう思いますか?
アシストキャラの登場でコストを支払う際、「アシスト」を持つ同タイプのキャラを手札から破棄することで、全属性のコストを支払うことができます。
個人的にはついに来たか限定構築...!って感じでしたね。
作品単や作品寄せでデッキが作れて、かなり気軽に遊べるようになりましたね。
デッキがアシスト一色になる日も来るんでしょうか...w
デッキの呼び方も日花とかそういう呼び方ではなく、FGOガルパン等になる日も来るかもしれませんね。

現在公開されているカードで注目のカードはありますか?
SR五十鈴 華
カード名五十鈴 華
属性EX2
使用代償
雪雪雪雪
DMG3AP3DP3SP1
カードテキスト
「アシスト」
【誘発】自分の効果によって相手キャラを破棄したとき、キャラ1体にDMG-3する。
フレーバー
砲撃の瞬間の感動が忘れられないんです。
五十鈴 華(雪のダメージ軽減持ち)ですね。
相手のキャラクターを除去したらDMG-3、破格なテキストです。
実質3点回復と考えるなら、リセや東方銀符律を滅ぼしたカードたちと似たテキストですよねw
これを軸にデッキ作ってみようかなーって思ってます!

最後に一言!
せーの!!!!

アヴァロン>は〇〇(直球)

振り返ってみるとどこを見ても雪単、<アヴァロン>でしたね...
さすがに暴れ過ぎたのか、初の構築限定カードというルール追加がありましたね。
アヴァロン>さえ無ければ凄くいろいろなデッキが活躍できたのに...と思います。花単とか。

ガルパンに対しての期待としては、もともとガルパンが参戦しているゲーム(プレシャスメモリーズ)をやっているせいもあって、ガルパンにはかなり期待しています!(なんとプレシャスメモリーズは2016年頭に出たガルパンが今も環境トップ...)
作品の知名度も物凄く高いですし、かなり新規ユーザーが増えるんではないでしょうか!
自分もいろいろデッキを考えてみたりできそうなので、今から楽しみです!
またデッキが出来ましたら更新させていただきますー!よろしくお願いします!٩(ˊωˋ*)و1

posted 2017.08.28

Byあーふぁ


ブレ×ブレ総括&ガルパンについて
お久しぶりでございます、あーふぁでございます。
最近は、まっっっっっったく記事を書けてなかったのと、東京の公式大会ですら参加できなかったどころか、公認大会でもレアキャラ扱いされ始めた辺り、立派な社畜になってしまったなぁ、と痛感しております。

今回はブレブレ環境の統括記事的なものになるのですが、前述した通り大会にほぼ参加できていない(公式大会に至ってはすべて)ため、ちょっと記事の濃度としては薄くなるのは予めご容赦いただければと思います。

ブレ×ブレ1.0で一番使ったカードはどれでした?
【絶体絶命致命傷エンド バールのようなもの】
一番使ったカード、と言えば間違いなくコレです。
初手で<【スパルタ王 ランサー/レオニダス一世】>と一緒にAFに置くだけで良い仕事をしてくれます。
2ハンドAP3キャラだとか、回復効果だとか、色々な要素が詰め込まれまくった良カードです。

ブレ×ブレ1.0で一番苦手なカードはどれでした?
【アンコールいくよー★ 風魔手裏剣】
コレ意外考えられないといっても過言ではないくらい苦手なカードです。
効果ももちろんですが、何といっても一番いやらしいのがSP3。
盤面で腐ることが決してない、非常に優秀な1枚です。

新能力「アシスト」についてどう思いますか?
アシストキャラの登場でコストを支払う際、「アシスト」を持つ同タイプのキャラを手札から破棄することで、全属性のコストを支払うことができます。
構築の方向性が広がる良い能力だと感じました。
何より、同じチームで組めば良いという指標は、これから始める初心者の方にとってはありがたいものだと思います。

公開されているカードで注目のカードはありますか?
【統帥 アンチョビ】
カード名アンチョビ
属性EX2
使用代償
日日日日
DMG2AP2DP2SP2
カードテキスト
「アシスト」 「ステップ:0」
【宣言】0:このターン中移動したキャラ1体にAP+1・DMG+1する。
フレーバー
このノリと勢いで押し切るぞ!!
自身に効果を使っても良いですが、基本的には他の移動できるカードにDMG+1し、アンチョビはサポートに回ることになるのでしょうか。
日属性でSPが2あるのも魅力です。
既存の移動型日単とも相性が抜群に良いのもgoodです。

冒頭で前述した通り、公式大会には全く参加できていない状態だったのですが、それでも雪単の強さというか殺意(という名の射程距離の異常な長さ)が際立った環境のように思えました。
普通に戦っていく分には互角に渡り合えるのですが、試合終盤の詰め能力で差が付いた気がします。

ガルパンが発売されて、環境の変化がどうなるかが気になるところですが、個人的には「アシスト」を多用したデッキも、属性単デッキも満遍なく存在する環境になってくれたらと願っています。


という訳で今回の記事はいかがでしたでしょうか。
公式大会が土曜開催だと、土曜日がデフォルトで仕事の僕には中々参加が難しかったりするのですが、日曜開催であれば参加できるので、もうちょっと曜日の比率をどうにかしてほしいと思わずにはいられない今日この頃(ちなみにブレブレ環境では最後の大阪公式を除き、公式大会はすべて土曜開催でした)。

その怒りをぶつけるべく、9月23日(土・祝)の札幌公式に遠征する予定ですので、当日お会いする皆様は宜しくお願い致します。ちなみに飛行機は既に予約済みです。

そして最後に毎度の宣伝です。
東京・新小岩にて月1ペースで非公認大会を開催しております。
次の日程は9月10日(日)です。
詳細は下記URLよりご確認下さい。

【9/10(日)開催】第33回 安藤杯

ではまた次の記事でお会いしましょう!
Icon