is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【252ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【252ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.12.27

Byカツラギエース


Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート【カツラギエース】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
Fate/GrandOrder 3.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
今回はカツラギエースさんになります!

Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート
・Fate/GrandOrder 3.0発売アンケートまとめはこちら

今環境興味のある属性のSRカードの紹介をお願いします!
LO-1320 キャスター/玉藻の前
2コストのDMG3、DPが1あり、能力の都合上SP2以上のキャラのように使う事ができます。
自身の攻撃が止まってもサポートして隣接キャラのDMGを上げれるなどFGO3.0の中でもかなり目玉のSRではないでしょうか?
ただSPを1でも下げられるとAP/DPを足すことが出来なくなり、未行動になる能力の強みが失われ上手く機能しなくなる点には注意。

LO-1319 ランサー/エレシュキガル
3ハンドキャラというのが少々重いですが、APとDPだけでなくDMGも一緒に上げられる点が個人的にかなり評価できると思います。
また「サポーター」もあり、盤面を強くするという点ではかなり強力。
ゴミ箱の同番号カードを除外しないといけないので、キャラを散らし過ぎると能力を喋れなくなったりする点に気をつけましょう。

先程のカードとその属性を使うにおいて、持っておいた方が良い過去弾のカードは?
LO-0458 エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
スペックは言わずもがな、昨今の花属性の2ハンドキャラはAFにしか配置できない制限などが多々あります。
しかし、ブレエリはAP3/DP2のEX2というハイスペックながら配置制限が無い超万能キャラです。花単においては必須キャラと言えます。

LO-1006 河嶋 桃
自身のスペックだけでも強力なのに、広範囲のサーチ能力が内臓されています。
このキャラのおかげで花単は安定した盤面作りをする事ができます。ミラーマッチにおいてはこのカードの有無が勝敗を決めることもあるほど。

LO-1164 能美 クドリャフカ
スペックだけで言えばそこそこ...と言ったところですが、能力が強力です。スペック・能力ともに<SRユースティア>と相性が良く、このカードの有無もミラーマッチにおいて勝敗が決まるほどのパワーがあります。
VA発売直後からどんどん評価が上がっていってる1枚だと思います。

LO-0508 バーサーカー/ナイチンゲール
FGO限定構築の花単を組まれる方には必須のカード。FGO2.0のカードなので、発売されてから1年以上前のカードということになりますが、限定構築ではやはり4枚必要になるであろう強さです。
能力、スペック、「オーダーチェンジ」と全てに隙がありません。レアリティもRと比較的入手しやすいのも素晴らしいです。

構築限定での注目カードは?
LO-1375 キャスター/レオナルド・ダ・ヴィンチ
キャラタップこそ必要ですが、アドバンテージの損失無しで盤面のキャラを入れ替えれるカード。
ミソなのは、タップするキャラと登場させるキャラは花属性に限定されてますが、デッキに戻すカードの属性は指定されていない点ですね。(《サーヴァント》という指定はありますが)
アンデルセン>や今弾で追加された<マタ・ハリ>を戻す事で、1枚分のハンドアドバンテージを得る事ができます。
色々と今までにない事ができそうなので、FGOのカードが追加される度に注目されそうなカードです。

LO-1359 ルーラー/シャーロック・ホームズ
このカード1枚で相手の盤面が崩壊する可能性もあるほどのカード。
特に強い点はSPが3あるところと、DMGまで下げれる点でしょうか。能力の発動タイミングがフリーなので、後出しで喋れる点が刺さりやすく、このカードが登場したことでこちらの攻撃が3列全て通るなんて事も。
本人のDMGが2しかありませんが、能力で相手のDMGを下げれるので実質3点パンチャーと考える事もできます。また「オーダーチェンジ」を持っている点も非常に高評価です。

新能力「ガッツ」についてお願いします!
「ガッツ」の強いと思っている点について。
  • 登場時、ダウン時に誘発する能力を再発動できる
  • 盤面にキャラが未行動で登場するので、相手ターンに「ガッツ」ができるキャラはより評価が高いです(例:<不夜城のキャスター>等)
  • 「ガッツ」で再登場する際はそのキャラが元々登場していた場所じゃない場所にも登場できる
特に感じているのはこの辺りです。ただしリソース面でアドバンテージが取れる「ガッツ」は現状それほど無いので、コストが高い「ガッツ」に関しては思ったほど強くないと感じることはあるかもしれません。
それと「ガッツ」を持っているカード自体が限定構築のカードが多く、通常構築との組み合わせが限られてしまうのは少し残念だと思いました。

最後に一言お願いします!
今回のFGO3.0は非常に面白いカードが多く、私自身色々なデッキを作ってみたいと感じている弾です。
また個人的に絵師さんの描き下ろしカードというのが好きでして、FGOは描き下ろしの美しいカードが多数収録されるのも嬉しい限りです。
今後のリセはシングルレギュレーションの強化や、次の新弾に千年戦争アイギスの発売が決定されてたり楽しみな要素でいっぱいです(余談ですが、私は千年戦争アイギスの大ファンなんです)
FGO環境の大型大会が今後多数控えており、どのようなデッキが出てくるか非常に楽しみですね!

それではここまで見てくださりありがとうございました。おそらく今年はこの記事が最後になると思いますが、来年も頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します!

カツラギエースさんありがとうございました!
↓Fate/GrandOrder 3.0シングルカード販売ページはこちら!↓
シングル.jpg

posted 2018.12.27

Bykoyu@TWINT


Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート【koyu@TWINT】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
Fate/GrandOrder 3.0発売記念にブロガーさんへ実施したアンケート形式のコラムをご紹介させていただきます!
今回はkoyu@TWINTさんになります!

Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート
Fate/GrandOrder 3.0発売アンケートまとめはこちら

今環境興味のある属性のSRカードの紹介をお願いします!
いつも通り花を紹介しようと思います。

LO-1321 常夏の水着 シールダー/マシュ・キリエライト
花は左右固めて真ん中を通すゲームにしやすいためその真ん中の打点を抑えられるいいカードです。
同色対決でも、<宮国 朱璃>のような打点増加カードに使用できます。つよい。
あと、<ボレアス>に対してもすごく強いです。(私怨)

LO-1320 タマモ七変幻 キャスター/玉藻の前
AP3/DP1/SP1のアタッカーです。サポート力に関してはテキストで未行動になるので実質SP2として見れます。
ウルク市民>があれば2回攻撃ができたりします。
小型アタッカーで同じようなテキストを持っているのはいないので貴重です。

LO-1319 霊峰踏抱く冥府の鞴 ランサー/エレシュキガル
デッキ構築を工夫する必要がありますがお手軽にパンプできるので主軸に据えても大丈夫でしょう。
特にEX2の2コストでDPが2ある<セイバー/エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕>、<五十鈴 華>に使用してDP3までいけるのが強いです。

先程のカードとその属性を使うにおいて、持っておいた方が良い過去弾のカードは?
LO-0458 鮮血竜巻魔嬢 セイバー/エリザベート・バートリー〔ブレイブ〕
LO-1006 前生徒会広報 河嶋 桃
度々紹介しているため詳細は省きますが、どちらも花属性にはかかせない汎用性の塊です。

LO-1055 好物は干し芋 角谷 杏
DMG減少に対するメタとして、またDMG2のAFキャラの補助ができます。

LO-0849 これが愛なのねっ! ティターニア
LO-0586 太陽の小町 兼元 灯里
今回から出たカード<ウルク市民>の依頼と相性の良いこれらのカードもよいですね。

構築限定での注目カードは?
LO-1375 天賦の叡智 キャスター/レオナルド・ダ・ヴィンチ
自分の《サーヴァント》をどかして手札のコスト2点以下の花キャラを無償で登場します。
しかもデッキ枚数、手札枚数は減っていません。使用代償で花キャラを休息にするだけでできます。
これで登場時効果を持つキャラを出して使いまわせ、っていうのが今回の構築制限の花のコンセプトではないでしょうか。
普通にキャラを出す際にこちらを経由することで単純な手札交換とすることもできます。
また、手札からキャラを出さなければ1点回復することもできます。いざというときに。

不夜城のキャスター>のガッツに関しては、効果を使用し終わった<キャスター/天の衣>に使うとやばい感じがしますぞ......

新能力「ガッツ」についてお願いします!
花では構築制限の<不夜城のキャスター>でのみ使用できるので上述した<キャスター/天の衣>との組み合わせが強いと思います。

最後に一言お願いします!
今回のまだら先生のカードもよろしく!

koyu@TWINTさんありがとうございました!
↓Fate/GrandOrder 3.0シングルカード販売ページはこちら!↓
シングル.jpg

posted 2018.12.27

By楓月


Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート【楓月】
本家FGOアプリでクリスマス恒例のボックスガチャイベお疲れ様でした。
ボックスガチャイベが終わってみんなの余裕ができたからこのタイミングに記事が更新されたのではないですよ?
ほんとですよ?

ではでは、ver.FGO最新弾のカード紹介です。

Fate/GrandOrder 3.0発売アンケート
Fate/GrandOrder 3.0発売アンケートまとめはこちら

今環境興味のある属性のSRカードの紹介をお願いします!
SR セイバー/宮本武蔵
過去の弾の完全上位互換みたいなカードはほぼ出ないようにされていて、新カードが強いといっても一長一短な内容である事が多いのですが、
宮本武蔵>は申し訳ない程度にデメリットもあるよ、って言い訳されながら破格のスペックを与えられた強カードです。

・デメリット
配置制限でAFにしか出れない(但し「オーダーステップ」があるからほぼどこにでも出れる)
能力値修正を得ないので相手にサポート込みでDP5ラインができると絶対に止まる

・メリット
宙ex2、4コスト、DMG4、AP5、DP4、「オーダーステップ」という破格のスペック
能力値修正を得ないので流行りのFGO月単に有効だったり、<メルトリリス>と組み合わせる等、自分からメリットにしたデッキを組める

気軽に採用できるex2でありながら攻めも守りも可能な破格のスペックというのが本当に強いです。

SR アヴェンジャー/ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
出たターンに同列の味方AFキャラが攻撃すると1ダメージ増え、<ジャンヌ>で防御すると1ダメージ与えられます。
出すだけで2ダメージ分増える見込みがあり、<ジャンヌ>列が放置されるとさらにダメージは広がっていきます。

出すだけで相手にダメージと、相手の中型キャラに対抗する中型キャラとして使えばカードパワーは高いです。
ただ悲しい事に今の環境に防御専用の中型キャラが必要とされる場面が少なく、強いけれど環境とは噛み合ってません

対雪単は重いDFキャラに手札を使うとAFが更地になってしまいます。
対花単は相手が小型中心なので中型でDP2しかないカードを合わせると手札差がつき以降の展開が厳しくなります。
対日単は小型中心のタイプには刺さらず、移動型にも動けないDF専用カードは移動で避けられ刺さらないです。
対月単は刺さるけれど月単側に<ジャンヌ>を裏目にするスペック操作が数多くあるので出すのが怖いです。
対宙単は活躍できる場面が多めなので周りの環境次第では良い働きをしそうです。

SR アルターエゴ/メルトリリス
二色カードであり、宙月というニッチなデッキでしか使えないですが、その宙月を使いたいと思えるくらい、
宙月というデッキタイプにぴったりの能力を引っ提げてやってきました。
キャラ全てのSPを下げるというのが元からSPが無くサポートしない宙とは相性抜群で、
ターン開始時にキャラ全てのAP、DPを下げるというのが、影響を受けない<邪竜召喚>等の月のカードと相性抜群です。

二色デッキはコストが噛み合わずキャラを出しにくいことがありますが、
二色でしかできない専用カードも充実してきたので、今後複色デッキも増えていくかもしれません。

先程のカードとその属性を使うにおいて、持っておいた方が良い他のカードは?
宙属性に関してはFGOで大きな構築の変化は見えず、前VA環境で使われた型の延長上のデッキになりそうです。
なので、<朱鷺戸沙耶>、<坂上智代>などの4コスト中心の宙デッキとなり、この辺が今も必要となりそうです。
宙月<メルトリリス>に関しては、宙と月の強カード達と、<冥界のサンタクロース>、<邪竜召喚>、<神姫との出会い>になります。
構築限定での注目カードは?
U 主人公(男)
これがあるからFGO限定構築は色による強弱の格差がほぼ無く、どの色のデッキも高い水準の動きができるデッキになってます。
自分のデッキが2枚減る事になりますが、手札の不要なex1のカードを捌けつつ好きなカードをサーチできます。
限定構築は限定構築と書かれたキーカードのカードパワーに依存することも多いので、そのキーパーツを実質8枚採用することができ、
ほぼキーパーツが初手からある前提でゲームの流れを組み立てられるので、どのデッキも安定性があります。

R ランサー/源頼光
イスカンダル>や<オジマンディアス>はFGO日単の初手のキーパーツですが、
FGO日単でゲームを作るにあたっては、それらよりも何と言っても<頼光>が強いです。
自分のキャラ全てを自由自在に動かすことができ、
小型のAP3のキャラで止められたらそのキャラは<頼光>とチェンジ。
ポール・バニヤン>等のそれより重いキャラでAP止めされたら<体操服ネロ>等に替えて突破、
DP止めされたらその列は<バーサーカー/謎のヒロインX>や<ライダー/ケツァル・コアトル>に替えて突破と、
相手の防御を何でもかんでも裏目に変えれることができてこちらの攻撃が止まりません。

新能力「ガッツ」について一言
いろいろな「ガッツ」持ちが登場しましたが、FGO限定宙単専用のこの2枚
これらの「ガッツ」コストが少なく、下手に相打ちを取りガッツをさせると不利になってしまうので、これら2人のガッツが特に強い印象です。

先程構築限定では日単に注目しましたが、FGO宙単は構築制限の数々の「ガッツ」と<イシュタルカップ>が強く、
スターターを買ってそのままでも十分に戦え、<SR宮本武蔵>などを数枚足すだけで一線級のデッキができあがるので、
久々ないし、FGO3.0からリセを始めたい、お試しで軽く触ってみたいのだが何が良いだろうという方にオススメの内容になってます。

最後に一言お願いします!
リセ2年目となった2018年も皆さんお疲れ様でした。
2019年も名人戦の参加を目標に一から頑張っていきたいのと、
2019年はシングル戦に更に力を入れます、詳細は後日という公式発表があったので、それがどうなるのかが楽しみです。

それでは、良いお年を!

楓月さんありがとうございました!
↓Fate/GrandOrder 3.0シングルカード販売ページはこちら!↓
シングル.jpg
Icon