is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【237ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【237ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.04.29

By緋色


ゆずソフト2.0 カードレビュー 雪属性編【緋色】
こんばんは、どうも僕です。
今回は最新弾 ゆずソフト2.0のカードレビューをしていきます。
自分は雪属性を担当となりました<SR綾地寧々>をはじめ、当時からパワーの高めなカードが多かった雪属性、新弾では更に強化されて、Mix、シングルどちらとしてもかなりパワーが上がったように思います。

SRのカードについて
エリナ
条件付きとは言え、5コストで除去を内蔵したDMG3、Ex2のかなり使いやすいキャラが登場しました。
DPが1以下という条件があるため、DP下げを含まない場合だと2コスト以下のキャラを破棄する事が主な役割になると思われます。
それであっても、相手の2コストキャラを破棄しているため実質的に2コスト相当のDMG3キャラとなるため、雪属性にとっては待望、と言えるでしょう。
それが<SRネロ(日)>などだと、さらにパフォーマンスの良いキャラとなって非常に使い勝手がいいですね。
また、「エンゲージ」を持っているため、止められてしまったキャラを活用しつつDP4相当のキャラを除去できたり、小回りという意味でも優秀なキャラだと感じます。

Mixだと<土岐のぞみ>と合わせて様々なキャラを除去したり<コハル>などでDPを下げたり、強力なコントロールカードになるでしょう。

式部茉優
5コストと要求は重いものの、往復でDPを下げる強力な効果を持っています。
また、本人が数少ないDMG4のため、ダメージレースを優位に立つ一因としても活躍することが見込まれるでしょう。
効果は本人を擬似AP6とするのもあり、他列に擬似的にAP+2するのもあり、DP参照の除去のために対象キャラに使うもあり、相手のAFキャラに当てて、有利相打ちを狙うもあり、とかなり器用に動けるキャラとなるでしょう。

初期投資の重さから、敬遠されがちなキャラになるかとは思いますが場に出れば活躍すること間違い無し!な一枚だと思います。

構築制限のカードについて
肝試し
DP0以下、と条件は厳しいものの2コストで除去ができる、破格の効率を持つカードです。
等価トレードを狙うならDPマイナスは1枚、有利トレードを狙うなら2枚ほどあればDP0まで下げることができるでしょうか。
対応できない事や、バトル中言えないのでタイミングこそ限られますが、アドバンテージを稼ぎやすい除去カードなのでしっかり使っていきたいですね。

野宮悠
DPが減っているキャラ、という制限はあるものの、コスト消費なしで<アビゲイル>同様の除去ができる、こちらも優秀な除去ソースです。
西行桜><火宮木乃香><綾地寧々>など、実質1ハンド消費になるキャラを多く採用できるデッキとなりそうなので、ここでもアドバンテージを稼いでいける、優秀な効率を持つカードですね。

お菊さん
バトル中以外往復で使えるDP-1、と単純明快な効果ではありますが単純だからこそかなりパワーの高いカードです。
バトル中に言えない問題は、攻撃対応で言えばいいためAP3のブロッカーなどが特に輝くことになるかと思います。
また、DP参照の除去を構えるためのDP調整も行いやすく、場にいるだけで活躍の場はかなり広くなるでしょう。

式部茉優
ターン開始時の誘発で、DP-1とDMG-1を飛ばせる、こちらもかなり優秀なカードです。
直接効率には関わりませんが、コストをかけずにDP下げを行える点や、DMGを下げることでゲームスピードをコントロールする点など、ゆずソフト雪と非常にマッチした能力です。
SR朝武芳乃>と合わせて、除去すると手札差で負けてしまうようなキャラにはDMGを下げる形で対処していきましょう。

1.0で特に持っていたほうがいいカード
綾地寧々+心の欠片
綾地寧々>+<心の欠片>のセットは是非持っておきたいし、今後も使われるであろうカードです。
前者は新弾での<再録枠>で、後者はポイント交換でそれぞれ再録するため、ゆずソフト2.0を機にリセオーバーチュアを始めよう!という方にも優しい(?)ですね。

新しい配置制限について
中央列限定だったり、左右列限定だったりする配置が新しく登場しますね。
特に意識していきたいのはDFに配置する際で、終盤にかけて防御を回してるうちに、中央に出ない!みたいなことが今後何度か訪れそうです...そうならないよう、ターンを稼ぐ際にはダウンする列をしっかり意識していきましょう...!

おわりに
新たなデッキタイプも更に増え、Mixデッキもそれぞれさらに強化され、大会では本当に多くのデッキタイプが見られるかと思います。
二ヶ月間のゆずソフト環境、楽しみ切りましょう!


それでは良いカードゲームライフを。

posted 2019.04.26

Bykoyu@TWINT


ゆずソフト2.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
ゆずソフト2.0 カードレビューを早速koyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

今回の花属性のSRカードはどうですか!?レビューをお願いします!
意外と強引 天霧 夕音
AF限定配置ですが昔からよくあるDMG+2のカードです。
固有効果として、このキャラ自体が未行動になるため自身も攻撃でき、かなり使いやすくなっています。
DMG2ですが詰めで盤面埋まってても「エンゲージ」で出せるため安定しています。

レヴィ9 在原 七海
花において、構築制限以外で「ガッツ」を与えることができるようになりました。
小型ビートで使ってもいいですし、不意のAP増加も対応できる強力な効果です。
本人は左右配置(この用語久しぶりに書きました)ですがこのステータスなら問題ないでしょう。
「サポーター」も見逃せません。

御神刀に宿る女の子 ムラサメ
AF限定の小型アタッカーです。
効果は置くタイプのパンプで、出したターンでも使用できるため使いやすいです。
小型アタッカーの味方パンプ系は珍しいので既存のカードの中でも容易に差別化できるでしょう。
個人的には、花でムラサメが使えるというのが一番の利点だと思います。

これに限らず、1.0とは同名称だけど色が違うキャラが多数いるため、1属性しか使うつもりが無くても使用キャラが増やせていい調整だと思います。

今回の花属性の構築制限のカードはどうでしょうか?
ブラコン 在原 七海+いたずら紅葉 布良 梓
つまり......CH-0287古河 渚(幻想物語)
それは置いといて、<ブラコン 在原 七海>については自ターン限定の<だんご大家族 古河 渚>といった感じです。
聖グロリアーナ女学院? 西住 みほ>と同じスペックなので左右を固めながらAF補助ができる強カードとなるでしょう。

妹特権 千歳 佐奈
花に「アグレッシブ」が増えていますね......とはいってもゆず限定ですが。
基本的に「アグレッシブ」を出すときは打点が通る時なので安定して強化ができます。
DMG2だからといってスルーを選択することもしにくい、かなり強いカードです。

旃檀功徳仏 三蔵法師/普通の女の子への第一歩 ムラサメ
配置制限がありますが破格のDMG+3の<旃檀功徳仏 三蔵法師>。
普通の女の子への第一歩 ムラサメ>はどこかでみたことあるカード→<リファインヒエリ ダプネー>ですが「アグレッシブ」があり、<旃檀功徳仏 三蔵法師>とコンボになっています。
これらで重要なのは、DMG増加がターン終了時まで持続するということです。

囁く声が聞きたくて 卯花之佐久夜姫>、<意地っ張り 兼元 灯里>と相性のよいカードが増えているということですね。

相棒のサポート
バトルで相手を絶対倒す強い意志を感じるカードです。
意地っ張り 兼元 灯里>+<旃檀功徳仏 三蔵法師>で防御の上から10点ショットしたいですね。
自分防御時も使用できるので苦手な宙も多少はバトルで倒せるようになるでしょう。

他の注目のカードあるいはゆずソフト1.0で持っておいた方がいいカードは?
少女の秘密 上坂茅羽耶
花では珍しい対応宣言で使用できる除去対策です。
ただ、DMG増加系のサポーターはほとんど3コスト以上なのでそちらは守れません。
本体は標準の小型アタッカーとして使えるので腐ることはないでしょう。
追憶夏空娘 上坂 茅羽耶>の回収対象になるので名前を増やすこともできます。

家庭的 天霧夕音
えっこのカードつよない?いや、強いでしょ?強いよね?(解説放棄)

神の力 卯花之佐久夜姫
姫の種類が増えました!小型なので気軽に出せます!
かわいい!(小並感)

1.0で持っておきたいカード
妹のぬくもり 千歳 佐奈
小型アタッカーとしては破格の性能を持っています。

意地っ張り 兼元 灯里
サポートされた時に未行動になるため連続攻撃できます。
ターン終了時まで持続するDMG増加と相性がよいです。

元気妹 伏見 真姫奈
花の「アグレッシブ」は強いです。回復もあるので至れり尽くせりすぎます。

配置制限増加!!注意点・思い出などをお願いします。
強いカードが中央配置になってる感じがしますので、配置制限を覚えておかないとカードを出せなくなったりします。
特に、中央配置カードが入っているために、中央に他キャラを出せないなんてことはよくあります。ありまくりです。
旧LyceeのCH-0527竜胆リナデッキのような、キーカードが中央配置の場合は特にそうです。
旃檀功徳仏 三蔵法師>なんかがそうですね。花は中央AFにキーカードをだして横にサポートするタイプが多めに感じます。
相手の中央配置も同条件なのでそこにDFキャラを合わせることになります。
そのため、苦手なカードを構築段階で意識し、配置する必要があります。
昔のLyceeをやっていた方は最初からそういうルールだったので大丈夫でしょう。

koyu@TWINTさんありがとうございました!
↓ゆずソフト2.0シングルカード販売ページはこちら!↓
シングル.jpg

posted 2019.04.18

ByタマーMAX


【デッキレシピ】圧倒的Tire1!?宙単オーガスト【タマーMAX】
お久しぶりです。タマーMAXです。
オーガストのスリーブが発売されて、チーム戦と大阪フェスタが行われた中で、かなり使用者の多いデッキになりました。
シングルチーム戦では、VAと並びチームのエースとしての活躍が多く見られたので、その強さはMIX環境でも無視できないレベルになっていると思います。

デッキレシピ
オーガスト限定構築宙単 デッキ
EX1
5


主力カード解説
リーダー気質 桜庭 玉藻
このデッキの主役です。
テキストでランダムではありますが、デッキTOPからキャラを沸かせる事でドローソースとして使っていくことができます。
後述のアタッカー達がうまく出てしまうとそれだけで勝ってしまう試合も多いと思います。
マりガン基準でも、もちろんこのカードのあるなしで判断してOKです。

人気歌手『菜摘』の正体 稲生 滸
このデッキのエースアタッカーになります。
基本的には、上記の<P玉藻>でめくれたアタッカーを出していく事になるのですが、このカードはハンド1枚の時に優先的に残す事が多いですし、ハンド3枚の時には手から出す事も多いです。
上のテキストのDMG-1がかなり強力な効果で、下のテキストも条件達成で除去と最初から最後まで隙のないカードになっています。

勝気な笑み 千堂 瑛里華
除外枚数を稼ぐのが得意なカードです。
DMG4なのも強く殴り合いで負けにくくなります。
P滸>よりも優先度は下がりますが、このデッキで2番目に出していきたいアタッカーになります。

無冠の女王 リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ
このデッキのフィニッシュカードになります。
この能力を宣言できるようになる10枚除外を目標に除外しながら殴り合いをしていく事になります。
P玉藻>から上記2枚のアタッカーが出ている場合除外枚数で困る事はないと思います。

採用カード・不採用カード
このデッキは、ネーム指定のカードが多いため、「桜庭 玉藻 12枚」「千堂 瑛里華 8枚」「稲生 滸 8枚」「プリシラ 4枚」「リシア・ド・ノーヴァス・ユーリィ 8枚」の40枚が固定枠になります。
残りの20枚を埋めていく事になるのですが、採用されるカードを紹介します。イベントなどは好みで入れるので、説明は省いておきます。

重要度 MAX ガウ・ルゲイラ
苦手なカードに対して、除去ができるのが強くほぼ4確定カードだと思います。
P玉藻>からめくると強すぎてやみつきになってしまいます。

重要度 高 コト
採用枚数は、2~4枚になると思います。
このデッキの少ない詰め要素になるので、できる限りつんでおきたいです。
他のカードが4枚前提のカードが多く枠の関係で減らすこともあるかなとは思います。

重要度 高 ジークフリード
枚数を稼げるカードと、1コストで出るブロッカー的な立ち位置です。
最悪、AFに置いて一気に<Rリシア>の条件を満たしてDMG3のアタッカーとして運用する場合もあります。

重要度 普通 カレン・クラヴィウス
このデッキで唯一といっていいほどの実質1ハンドのアタッカーです。
あんまり出さないですが、<P玉藻>がない状況で少しでも<P玉藻>を引きにいけるカードなので個人的にはつんでおきたいカードになります。
苦手な雪絡みのデッキで出せる点も個人的には評価が高い部分になっています。

重要度 普通 フィオネ
このカードも4枚前提のなってしまうので、枠との相談になります。
条件を満たせばAP5DP4という数値で1列止める事が可能になります。
VA雪相手に、4コストのアタッカーという部分も重要になってくるのでシングル環境では優先度が高いと思います。

デッキの回し方
P玉藻がある場合→ハンドを0枚~1枚で回していく
例えばハンドが3枚で以下の2枚がある場合
この2枚ともを出したい為ハンドに残したりしちゃいそうですが、後で<P玉藻>でめくるという強い意志でどちらかを盤面に置いて打点レースで負けないようにしていきたいです。
どっちを優先するかという問題ですが、<P瑛里華>がいて除外が早めに溜まりそうなら、<Rリシア>を出す。除外枚数が溜まらなさそうなら<P滸>を出すという感じにして行きたいです。
P玉藻がない場合 ハンド2枚をキープ
3ターン目ぐらいまでは、トップドローで<P玉藻>を引ける事を期待してハンド2枚をキープして戦っていきます。
流石に待てなくなった場合は一旦、ハンドを0枚~1枚にしていきます。
相打ちをしてしまうとハンドがどうしても足りないので、<Pリシア>、<P滸>を使ったダメージレースに旨く持ち込みたいです。

終わりに
宙オーガストは強いカードがはっきりとしており。個人的にはかなり楽しいデッキでした。
P玉藻>のご機嫌を伺いながらデッキのトップを捲っていくのは普段のリセでは出来ないので一度使ってみて欲しいですね。
初心者の方にもかなりお勧めできるデッキになっているので興味のある方は一度手にとってみて下さい。

それではこの辺でノシ
Icon