is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【221ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

180504 rise 1oshi.jpg
とある魔術の禁書目録IIIカードレビューまとめ
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
とある魔術の禁書目録IIIの発売に際してにブロガーの皆様から頂いたレビュー記事を一挙にまとめました!

とある魔術の禁書目録IIIのSRカードレビュー/限定構築カード/注目の過去弾カードといった新弾の気になる情報が満載!!
是非ご覧ください!

とある魔術の禁書目録IIIカードレビュー

遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

posted 2019.09.06

ByタマーMAX


とある魔術の禁書目録III カードレビュー 雪属性編【タマーMAX】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
とある魔術の禁書目録IIIのカードレビューをタマーMAXさんに頂きました!本日は雪属性編です!

今回の雪属性のSRカードはどうですか!?
SRアクセラレータ
今回の弾の目玉のカードになると思います。
流石、学園都市最強といえる能力を持ってリセにやってきてくれました。
MIX環境で活躍も勿論ですが、このカードをサーチできるカードを多く積むことができる、とある限定雪も中々の力を発揮すると思っています。
各種行動済みドローや各種行動済み除去などとの相性が抜群によく、
さらにSPをバトル中に2回足せることによる突破力も上がっています。
トップSRの風格だと思います。

SRサーシャ
上記の<SRアクセラレータ>と使うことでゴミ箱の3コスト以上をいきなり出せるので実質ハンド+1のカードとして使う事ができます。
蘇生してくる対象は現状だと<SR土岐のぞみ>や<SRアビゲイル>や<SRあゆ>などが多いでしょうか?
限定構築であるなら限定構築の<Rアクセラレータ>などを出すことが多くなると思います。
出すカードについては、まだまだ研究の余地があると感じています。

SR滝壺
使い終わったドローソースキャラなどをサイズアップしたキャラに変更する事ができます。
また<SR土岐のぞみ>や<SRアビゲイル>などの「オーダーステップ」と合わせて上にいる<SR寧々>を食べてあげると打点を伸ばしたりと痒い所に手が届くカードになっています。
SRアクセラレータ>のように派手な活躍できませんが、地盤をしっかりと固めるとてもいいカードだと思っています。

今回の雪属性の構築制限のカードはどうでしょうか?
それぞれの道
全とあるデッキに入っているのですが、主力のカードをサーチしてこれるこのカードを入れることができるのがとある限定構築の魅力だと感じています。

Rアクセラレータ
SRアクセラレータ>も強いのですが、限定構築の<Rアクセラレータ>も強いです。
限定構築の動きが後ろにDP3を並べて固める動きになるのですがその動きの補助として抜群に相性がいいです。
除去耐性もあり雪相手に出しやすいのもよいですね。

R滝壺
SR寧々>と同じような効果です。回復カードがあれば無限に宣言できたので残念ですね。

Uアイテム
DF2体を寝かして相手を除去します。
盤面を固めた後に、このカードで一番厄介なAFを除去して、もらう打点0のターンを演出していきましょう。

他の注目のカードはありますか?
Pラストオーダー
ゴミ箱かデッキから「アクセラレータ」を持ってこれます。
「アクセラレータ」のサーチは勿論ですが、除去されたときの復帰にも役立ちます。
SRアクセラレータ>が非常に強力なためMIXでも見る事があると思いますが、一番活躍できるのは限定構築かなと思います。

U白い翼
イベント除去版の<魔物を討つ者>。ハンドアドを稼ぐ事ができるので、イベント除去が流行る環境であれば枚数を多く積む事も考えられます。
Mix構築において今回のとあると相性のいい過去弾のカードは?
SRアクセラレータ>と相性のいい雪SR三銃士を紹介するぜ!
雪SR三銃士!?

SRウルサラ
出たターンに即除去!

SR小木曽雪菜
出たターンにドロー!

SR寧々
出たターンからコスト発生!
SR寧々>はDF配置なら2ターン目は相手ターンと合わせて2回能力を起動出来ます。

最後に一言!お願いします!
前環境はダントラ環境⇒ダントラ・ヤマト環境⇒ヤマト環境とデッキタイプがほぼ1~2タイプしかない環境でしたが
今回は雪、花、日などのMIXやとある限定構築などの色々なデッキが見られそうで楽しみな環境です。
ヤマトのプレイングをひたすら研究するというのも面白かったのですが、色々なデッキが見れる環境も楽しんでいきたいと思います。

それではノシ

タマーMAXさんありがとうございました!
↓とある魔術の禁書目録IIIシングルカード販売ページはこちら!↓
201908301002432.jpg

posted 2019.09.06

Byらじお


とある魔術の禁書目録III カードレビュー 月属性編【らじお】
どうも、らじおです。
リセの夏、とあるの夏。ということで、今回は一回も本編を観てない僕が月のカードをレビューします!
上条が主人公でインデックスがヒロインなのは知ってるので任せてください!

SR編
SR上条
AP4/DP3/SP1/DMG3に月特有のAPorDPのマイナス1効果。今回はEX1なのでこれに月1コストで特殊能力を消すというオンリーワンな能力がつきました。
特に能力が強力なかわりにスペックが貧弱、DMGが低いキャラには効果抜群です。
オンリーワンな分一回きりの能力になりますが、余り温存は考えずに気軽に使っていきましょう。宣言型能力に対応で使っても間に合わないのは注意です。

SRインデックス
AP0/DP2/SP2のDF向けスペック。
1コスト払えば、相手のAPかDPをマイナス5します。
そんなに下げていいんですか?
SRインデックス>がいればAP0をずらりと並べても相手はどこも安心して殴れない盤面の出来上がりです。
あんまり<SRインデックス>前提の盤面を作ると<SRインデックス>を使ったあと悲惨になりますが、やはり序盤から場に出た場合の圧力はとんでもないですね。

限定構築編
とある月のコンセプトは<Rインデックス>によるキャラ以外限定のコスト発生をうまく使うことのようですね。
ゆず1.0を思い出します。
当時はコスト発生してようやく人並みのテキストだった記憶がありますが、今回は結構強めな能力揃いで安心しました。
今回はコストを発生するキャラより、発生したコストの使い道の方に注目してみました。
ちなみに、これ以降は知らないキャラばかりで不安です。

右方のフィアンマ
かなり強力なので原作でも強かったんだと思ってます。
「オーダーステップ」AP4/DP4と限定構築らしい恵まれたスペックに、登場時の<専用アイテム>サーチと一回きりのコスト発生がついています。 <専用アイテム>は1コストの能力をつけてくれて、これを4回言えばAP5/DP5の<ミーシャ=クロイツェフ>が無償降臨! せっかく<Rインデックス>は自ターン相手ターン両方使えるのに、そんなに能力持ちのキャラを並べるハンドはない!ってなりがちですが、<フィアンマ>がいれば無駄なくコスト能力を使いやすくなりますね。
ミーシャ・クロイツェフ
「エンゲージ」がついてるので原作では花嫁的な何かの可能性があります。
アクアプラスからデカブツの系譜が続くとは思ってませんでした。
除去耐性に加えて、能力で味方キャラを手札に戻して跡地に移動します。<1.0Uミッコ>みたいなもんですね。詰め手段として優秀です。
フィアンマ>がいるときはこのカードを出すつもりでゲームする以上、あまりAFを埋めすぎないよう注意ですね。
今回のキャラの特殊能力は使い切りが多いので、手札に戻したカードを出しなおしたり、その場に応じたカードを出すことでよりコスト能力を使いやすくしてくれます。

ドレスの少女
Rだから原作でも活躍してるんだと思うんです。でも活躍してるのに名前ないのか...。
能力は懐かしの<万古不易の迷宮>を彷彿とさせる能力ですね。これが3コストで打てるのは本当に破格。
今回AP4/DP3「オーダーステップ」に3コスト使い切り能力持ちがいっぱいいますが、僕の一押しはこの子と<ST上条>ですね。
手札が余るタイミングで強い能力になってるのが良い感じです。

オッレルス
知らない人ですが、こういう能力持ちなので原作では多分<フィアンマ>の親友か家族なんでしょうね。
フィアンマ>を回収できます。<フィアンマ>は間違いなくキーカードなので、それを回収できるのは強い!
冷静に<フィアンマ>は限定構築なんだからミックスにこいつを入れることができる意味はないように思えるため、ミックス向け<フィアンマ>の登場に期待しています。

注目の過去弾のカード
SR上条>はかなり1人で完結してるカードなので、<SRインデックス>と相性がいいカードが注目ですね。

クラマ
使い切りの能力持ちを戻して再利用できます。
SRインデックス>を出しなおしてはちゃめちゃな守りを継続できるこのカードは今回もっとも注目ですね。
「オーダーステップ」AP3/DP4というスペックも出しなおした<SRインデックス>の横でしっかり守れて相性○。

ファルネ
SRインデックス>がいる状態だとまあ当たり前にはちゃめちゃしてくれます。
ファルネ>プラス1ハンドでDP6以下は相打ちなので、どんな相手であろうがより積極的に使いやすくなりましたね。
もちろん同じような効果を持つ<トワ>や<エスタ>、特殊登場イベントも注目です。

終わりに
ということで今回は月属性のレビューでした。過剰なまでのスペック操作は今まで通りとも言えますが能力消しという新しい方向性を模索してる感じもあり今後に期待を感じずにいられません。
今回の限定構築は全体的にパッとしないかなと思っていたのですが、<それぞれの道>によるサーチでかなりやりたいことをやりやすくなっています。
思ったよりコンセプトも強かったので、とある発売記念大会が結構面白くて満足してます。

今シーズンはリセフェスタ名古屋・大阪に加え徳島、さらにチーム戦もあるので、各大会までに色んなデッキを触って臨みたいですね。
ではでは今回はここまで。残る暑い夏をリセで乗り切りましょう!
Icon