is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【170ページ目】ブログトップ

Brackets

Lycee Overture 遊々亭Blog 【170ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Lycee Overture 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Lycee Overture担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

Lycee Overture 販売ランキング10/30~11/12

こんにちは!カードショップ-遊々亭-リセ・オーバーチュア担当です!

今回は10/30~11/12の間で人気だったカードの紹介です!!
それでは早速いってみましょう!

Lycee Overture 販売ランキング TOP5
第5位
R野村 美希

手札宣言で攻撃宣言に対応出来る移動能力を持つのが魅力的。

第4位
R棗 鈴

日属性のよくあるタイプのアタッカー、リトバスデッキでも活躍が期待出来ます。

攻撃中0点以下の宣言を失敗させる強力な能力を持つ新たな花の小型AFキャラクター!

第2位
R篠崎 真里花

魔霧>を彷彿とさせる手札宣言能力を持ちますね。キャラクターとしても使えるようになりました。

第1位
R朱鷺戸 沙耶

「ステップ」やスペック上昇、「ボーナス」付与等様々な便利な能力を持ちます。


遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee


posted 2020.11.11

By緋色


ビジュアルアーツ 3.0 カードレビュー 花属性編【緋色】
こんばんは、どうも僕です。
今回は遅くなってしまいましたが、新弾ビジュアルアーツ3.0(以降VA)の花属性カードについていくつか見ていこうと思います。
前弾パープルも花属性にとっては強力な弾でしたが、VA3.0は更に強力な弾となりました。早速見ていきましょう。

今回のSRカードについて
鳴瀬しろは
SR西住みほ>に続く、使いやすい「サポーター」キャラが新規に追加されました。
SR西住みほ>が最近でも複数枚採用されていたことから、このカードの需要はかなり大きなものだと思います。
また、スペックはもちろんですが強力な手札宣言効果を二つ持っていることで<しろは>を複数枚引いても困らないところが特にカードパワーの高さを感じます。
その手札宣言は二つどちらも強力で、特に日、宙、月相手にはどちらの効果も強く使うことができ、バトル中断効果は花属性相手には他の属性相手以上に効果的で、登場させることも含め、大きく打点の差をつけることができるキーカードの一枚となるでしょう。
他のAFキャラもAP3/DP0からAP3/DP1になり、効果を二つ持ったりと時代が進むに合わせて<SR西住みほ>もスペックアップしたなぁと感じますね。

加藤うみ
こればっかりですが、強力な効果を二つ兼ね備えた花のエースとなりうるカードです。
効果はどちらも花属性の2コスト以下キャラのみいる場合しか使用できませんが、まずは誘発効果。
自ターンの開始時に上から4枚を確認して、並び変えることができます。
花属性の2コストキャラ主体のデッキはキャラスペックの都合、ダウンした次のターンにキャラが登場できないとそれだけで負けかねない、ということが多いため序盤から終盤までいつでも強力な効果です。
Mix花単では<河嶋桃><海野あかり><悠木陽菜>等のカードを引ける引けないで大きくゲーム性が変わるため、それらを積極的に引きに行くことができる、実質的にドローソースとなるカードですね。
また、宣言効果もかなり優秀で、往復で宣言できるDP上昇効果を持っています。
相手ターンにも宣言できる点は特に優秀で、今まではサポートを要求されていた列が宣言一つで止まるようになり、数字で勝負していく花属性のなかでも大きく勝利貢献する一枚といえると思います。

手札入れ替えの効果は特にマリガン基準にしてもいいほど優秀なのでMix、限定ともに枚数採用して行きたいカードです。

限定構築について
僕自身、CLANNADというタイトルがかなり好きなので新弾での[願いが叶う場所]置き場が再プッシュされた点はかなりうれしかったです。
エリア<願いが叶う場所>が登場したことで、置き場を貯めることに明確な目標ができ、すべてのキャラを未行動状態にするという豪快な効果もあり、わかりやすいビートダウンデッキに仕上がったかと思います。
また、置き場を貯める効果が増えたことで旧弾ではありますが<託された夢>がかなり威力の高いバフカードになっており、相手からしても攻撃しづらい、攻撃を受けづらい、と意識させるだけでも強力なカードとなっています。
そういう意味でも、かなり強力なビートダウンデッキとして進化した<願いが叶う場所>軸のVA花、ぜひ使ってみてください。

その他のカードについて
能美クドリャフカ(星守歌)
5コスト以上のキャラが参加しているバトル中に、無償でAPかDPを上げる効果と、相手の宣言を失敗させる効果を持っています。
特に注目したいのは後者の効果で、こちらの攻撃バトル中、相手の能力宣言コストが0点の場合失敗させる効果を持っています。
特に花属性が苦手としていた<リースリット・ノエル><坂上智代><布良梓>等に対してこのカードを登場させるだけで解決できる、メタカードとしてかなり優秀な一枚が花属性に追加されました。

七海
自ターン限定のバフ効果と、強力な除去メタ効果を持っています。
除去メタ効果を持った、DMG3あるバフカードということで、雪属性に対して特に強力な一枚です。
七海><能美クドリャフカ><加藤うみ>と強力な効果を持ったアタッカーが増えたため、特に雪属性相手に対して優位に戦えるようになった、と思います。

おわりに
さて、前弾でもかなり強化されましたが、前弾以上に大幅な強化をもらった形になります。
数字で勝負するデッキの中では上位に位置するデッキといえるといえるため、今後の環境でもかなり上位を占める属性になるでしょう。
僕もメインで使っている属性ということで、周りに負けないよう頑張りたいですね...

それではよいカードゲームライフを!

posted 2020.11.04

Bykoyu@TWINT


ビジュアルアーツ 3.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
ビジュアルアーツ 3.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

今回のSRカードについて
夏の迷い子 加藤 うみ
上の効果はターン開始時にデッキ上を4枚見て並べ替えることができます。
CH-0401 C 瀬尾 晶さん!?
このうみちゃんを見るのは初めてですが、前世で効果を使用したことがある気がします。
ドロー操作で安定感をアップできる上にアタッカーでもあるため出し得なカードですね。
しかも下の効果でスペック操作も可能......つ、つよすぎる。

おかーさん役 鳴瀬 しろは
メイン効果は手札宣言の方ですね。
上の効果は手札1枚消費でスペック操作。バトル中可能でAPorDP+2補正が1枚で可能なのは強すぎません?
下の効果は相手の攻撃を中断しつつ次の相手ターンの行動も止めます。
相手によっては対処不能なのでかなり強く、特に花にとっては待望の打点抑えカードです。
EV-0195 C 遭遇さん!?
この効果は前世で使ったようなことがあるような気がしますが、気のせいかもしれません。
キャラなので捨て札からの回収が楽なのもほんと......ツヨ・スンギ......

構築制限について
ネコのおねーちゃん 紬 ヴェンダース
素晴らしいツインテールだ。
VA花単はダウンすることで効果を発揮するカードが多いのでそれの補助として使えます。

願いが叶う場所 古河 渚
ひき逃げ 藤林 杏
願いが叶う場所
残る構築制限は[願いが叶う場所]関連と《リトルバスターズ!》関連なので、今回は願いが叶う場所関連をまとめて見ます。

VA1.0でもあった置き場[願いが叶う場所]がエリアになって登場しました。
1つ目はCLANNADキャラの登場時に1ドロー。これでCLANNADキャラに意味が出来てきます。
2つ目は願いが叶う場所の共通効果ともいえる効果です。どんどん願いが叶う場所置き場を増やしたいですね。
そして3つ目......願いが叶う場所置き場のカードを13枚破棄することで全員未行動状態にします!
これを使用してフルアタックかましたいですがDP低めのキャラが多いので他のカード(<ショッピング>、<託された夢>など)でカバーしてやりましょう。
VA1.0の<>、<風子>と今回の<>、<>、<願いが叶う場所>を配置して1体ダウンすれば一度に5枚溜まるのでCLANNADで固めて戦うのも手です。

その他カードについて
七つの海を越えて 七海
シンプルに強いですね......
バトル中にパンプできる効果と、除去されたら1枚ドローできる効果があります。アタッカーに除去対策効果があるのはかなり有用です。

鬼コーチ
個人的にかなり評価していますよ......<ボレアス>......
ボレアス>様は置いといて、VA単でもダウン主体デッキになるので効果を使いやすく、Mixでも気軽に連続攻撃できるカードとして使用できます。

Mixでの相性の良い過去弾カード
完全摸倣ワンダーランド イミティション=アリス
鬼コーチ>でペナルティを与えたキャラに対してエンゲージ登場するとDMG+1と未行動効果を同時に振れて相性がいいです。


以上です。
何回か書いていると思いますが古河渚さんには昔世話になったので今回もまた組んでみたいと思います。
また、<おかーさん役 鳴瀬 しろは>のデッキのネタを考えているのでそちらができたら組んでみたいと思います。
それではまた、いずれ。
Icon