is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【新弾コラム】エリートスパーク デッキ紹介「角巻わため」

Brackets

【新弾コラム】エリートスパーク デッキ紹介「角巻わため」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ホロライブOCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【新弾コラム】エリートスパーク デッキ紹介「角巻わため」

posted 2025.05.01

Byかま


holodeck.jpg
エリートスパークデッキ紹介「角巻わため」
初めに
こんにちは、EVホロカch.のかまです!
今回はわためぇ(角巻わため)のデッキを考えてきたので紹介できればと思います!

2ndわためぇ>は自分にエールを6枚以上付けることで、自分とコラボホロメンのアーツを100点ずつ上げることができます。うまく使えば高火力で相手を2面取りすることができる強力な効果です。


デッキリスト・デッキコンセプト
今回はわためぇのデッキを色々と考えていた結果、記事を完成させるのに時間がかかってしまいました・・・

最初思っていたより構築の幅があり、採用枚数や組み合わせも多いため結構悩みました。
悩んだ過程も含めてご紹介できればと思い、今回は4つのデッキを組んできたのでそれらを紹介できればと思います!


【推しわため】わため単
推しホロメン
1
ホロメン
26
サポート
24
エール
20
20枚

デッキコード:688SG

まずはシンプルに推しわためのわため単デッキです。
単軸にすることで安定感を上げつつ、足りない打点は<石の斧>でカバーします。シンプルな構築のため、使ってみるとわためデッキのコンセプトがわかりやすいと思います。
序盤からセンターのわためにエールを送ってアーツを使用しながら、<わためいと>を付けて戦っていきます。

わためいとの効果でエールを継続して最終的に<2ndわためぇ>のアーツで2面取りを狙います。石の斧込みで200点しか出ませんが、環境に多い<2ndすいちゃん>(星街すいせい)には青特攻、<2ndキアラ>はHP200のためダウンを狙うことができます。


【推しわため】わためそら
推しホロメン
1
ホロメン
30
サポート
20
エール
20
20枚

デッキコード:6VUG0

次にわためそらデッキです。
ときのそらのコラボエフェクトでアーツをプラス20することで、2ndわためぇの打点を200点まで上げる狙いです。

1stときのそら>は1エールで40点出るため、相手のHP140程度のホロメンをダウンさせる想定です。
推しホロメンのわためぇ>や2ndわためぇのギフトでエールの加速・継続ができるため、枠の都合上わためいとは1枚減らして3枚にしています。

石の斧と合わせて220点まで出すことができます。
Tatang>規制後はそこまでの打点は不要ですが、打点調整が効くため単軸より融通が効きます。


【推しころね】わためクロヱ
推しホロメン
1
ホロメン
30
サポート
20
エール
20
20枚

デッキコード:4FMPS

次に、<推しころね>のわためクロヱデッキです。
推しわためと違ってファンのサーチやエール加速が無いため、わためいとを4枚にしてエールを継続しやすいようにしています。

SP推しスキルでダウン時にエールを1枚継続とホロメンの回収があるため<レトロパソコン>を抜いています。

そらのコラボエフェクトで打点アップできない分石の斧は3枚に増やしています。

回してみたところエールが足りず6枚集めることができないことが多かったため、後ろ寄りを意識して戦うのが良いです。しっかりわためぇを引いて、無駄なくエールを使い回すことが大事です。

ライフが6で余裕が出ますが、エールが6枚集まらずにジリ貧になってしまうことが多かったのでもう少し調整できそうです。


【推しぺこら】わためリス
推しホロメン
1
ホロメン
29
サポート
21
エール
20
15枚
5枚

デッキコード:3CXGU

最後に<推しぺこら>のわためリスデッキです。
わためぇは黄色エール1枚でアーツを使用できるため、緑エールを多く採用して推しぺこらで緑エールを継続するコンセプトです。

1stリス>がブルームエフェクトで緑エールか黄色エールを確定で送れるため黄色エールは5枚まで減らしています。

エールは推しぺこらのエール継続で、ある程度余裕が出るためわためいとは0枚にしています。
リスの打点が低く火力を出にくいため、しっかり目に火力補助するために石の斧と<爆発の魔法>を多めに入れています。<2ndリス>まで入れて火力を出すことも考えましたが、流石にセンターのわためぇに6枚とコラボのリスに3枚のエールを貼るのは難しかったため抜いています。


おわりに
ここまで色々な軸を紹介しましたが、これ以外にもまだデッキ構築の幅があると思いますし、調整の余地もあります。

個人的にはわためぇ単で組んだデッキがコンセプトがわかりやすく、最初使うにはオススメです。最初は単軸で使ってみてから、今回紹介したようなアレンジを試してみていただければと思います。

高火力が決まったときはとても楽しいデッキですので、みなさんも是非使ってみてください!
今回の記事が少しでもデッキ構築の参考になれば幸いです!

また次回の記事でお会いしましょう!
Icon