遊々亭攻略ブログ
ホロライブOCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ホロライブOCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【新弾コラム】クインテットスペクトラムデッキ紹介「ノエルが戦うノエぺこデッキ」
posted 2024.12.20
Byうみ

クインテットスペクトラムデッキ紹介「ノエルが戦うノエぺこデッキ」
ノエル推しの方にとってもお勧めのデッキなので、ぜひ最後まで読んでいってください...
デッキレシピ
ノエルが戦うノエぺこデッキ
ノエルをメインに使い、同じ3期生である<エール加速のぺこら>と組むことで展開を早めたデッキになります。
それでは採用カードを確認後、基本的な動きを見ていきましょう!
採用カード
hBP02-016 1st 白銀ノエル
DebutからBloomした時のみ、#3期生を持つDebut、1st、Spotのホロメンを山札から持ってこれます。初めてのSpotまで山札からサーチできるカードであり、なんとBuzzも持ってこれるためデッキの安定感に大きく寄与しているカードです...!
もちろんぺこらも持ってこれるため、足りないエールの加速にも使え優秀です!
hBP02-017 1stBuzz 白銀ノエル
HP260、現段階で最高HPを誇ります!下のアーツは3エールで60点+コラボポジション限定でこのホロメン以外の#3期生を持つホロメン1人につき20点追加(最大4人まで加算)、最大火力は140点と良い火力。
上のアーツ2エール50点も使い勝手〇。
基本的には高体力を生かし、メインアタッカーが立つまでの壁を担いますが、今回のデッキでは主にアタッカーとして、コラボポジションで戦います。
hBP02-015 1st 白銀ノエル
基本的に抱き枕カバーの1stは高い体力とシンプルなカード効果が特徴ですが、今回はこの体力を生かし序盤からセンターを張って戦います。1エールで30点、2エールで60点。
最低限のダメージは入れることができます!
hBP01-041 1st 兎田ぺこら
ブルームエフェクトでのエール加速要員。基本的にバックエリアで1枚育てて、縦にBloomしていきます。
hBP01-040 1st 兎田ぺこら
今回デッキ内のぺこらのHPが2種類とも90なので、HP150のぺこらを1枚差ししています。積極的に立てるわけではなく、最終盤面でHP90のぺこらが負け筋になることを防ぐための採用です。
hBP02-100 白銀聖騎士団
このファンが付いているホロメンが受けるダメージを-10します。"受けるダメージを"なので特殊ダメージも対象になり、アーツ1回につき‐10なので、HP+10よりも実質偉いカードです!
hBP02-085 HOLOLIVE FANTASY
3期生のいわゆる4ルックのサーチです。ホロメンが32枚の構築なので、純粋に考えると4枚見た時に2~3枚の期待値があります。
基本的な動き
理想的な盤面は下画像の通り、センターに<抱き枕カバーノエル>、コラボに<Buzzノエル>、バックエリアはBuzzノエルの打点確保のため最低でも3枚のDebutを立てて戦っていきます。ぺこらは出しすぎるとバックエリアを圧迫してしまうので基本的には1枚、とられる心配のある時は2枚で用意していきます。
理想の盤面

Buzzをコラボに置くことで、特に環境に多い"天音かなたデッキ"からもBuzzがとられづらくなりBuzz入りのデッキの中では強気に戦えます...!
また今回推しホロメンに<hBP01-001 天音かなた>を採用したことで、終盤の火力不足を解消しています。
SP推しスキルを使用するとBuzzノエルの打点は最大240点になるので、2ndを一発で取れる範囲に...!また推しスキルで相手のセンターのHPを50にするので、センターに置く<抱き枕カバーノエル>のアーツでもとることができ、2枚取りも圏内に入るため攻撃的な構築になっています!
エール配分は白:16、緑:4で、一応ぺこらも動けるようにはなっています!
ノエルは必要な白エール数が最大1枚なので、他色のエールが入っていても問題なく戦えるため緑エールを4枚だけ採用しました。
動きとして、緑エールを引いた時無理やりぺこらに貼る必要はないです...!
終わりに
第2弾発売でカードプールが増え、いろいろなデッキが構築できるようになりワクワクしますね...!ぜひ皆さんの使いやすいようにカスタムしながら、ノエぺこデッキ使ってみてください!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!じゃぁね~