is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【43ページ目】ブログトップ

Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【43ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.07.16

Byまつ


240716GABBlogmatu.jpg
【コラム】UTブースター03弾 カードレビュー【まつ】

こんにちは、まつです。
今回は7/12より排出開始したUTブースター03弾のカードについて紹介したいと思います!

UTブースター02弾 カードレビュー
Pヴィクトリーガンダム

  • Pヴィクトリーガンダム
  • 機動戦士Vガンダムより、ヴィクトリーガンダムが参戦です。
    3コストという低めのコストは原作の量産機という設定に合っていて良いですね!ステータスは機動力が300ありつつ、リンクアビリティで2段階上がる点が優秀です。そのため、制圧として使うのが強そうだと最初は思いましたが、SPアタック『ボトムアタック』には、2コストのSPアタックでありながらスタン効果が付いています。スタンを生かすには殲滅戦を行う必要があるため、殲滅として運用するのもありなのではないかと思います。
    MSアビリティは、評価が急上昇中の『増援【殲滅/破甲】』です。近距離武装の増援を呼び出し、その増援が攻撃を当てた対象の被ダメージを上昇させます。以前も触れましたがこの対象には拠点や戦艦も含まれる点が優秀です。MSアビリティのコストとしてはやや重めの5ではありますが、それに見合った働きをしてくれるため、コストに余裕があるときは積極的に使っていきたいですね。



Uガンダムアストレイ レッドドラゴン

  • Uガンダムアストレイ レッドドラゴン
  • Uガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL>や<Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天>に続き、ようやくガンダムアストレイ レッドフレームもUレア化しました!近距離攻撃力が650というかなり高い数値を持っており、そこからリンクアビリティによりさらに2段階上がります。専用パイロットの<Uロウ・ギュール>と組ませることで近距離攻撃力がバフ無しの状態で1400を超えます!そこからさらにPLスキルや後述するSPアタックの追加効果によってバフがかかっていくため、最終的にはとんでもない数値になります。

    このカードの特徴として、SPアタックを発動させることでリミッターを解除します。リミッター解除というのは、要するに強化状態になるということのようです。SPアタックを撃つ前と撃った後では火力が段違いなため、このカードはSPゲージが貯まるタイミングで出撃させたいですね。
    MSアビリティ『撃滅』は、調整が入り現在は40秒後に再使用可能になっています。SPアタック→撃滅の順番で使用し、相手のユニットに大ダメージを与えましょう!殲滅に対して使用するのが基本的にはなりそうですが、防衛や制圧に対して使うのも強力です。相手の制圧の修理時間を延長させることで、両面攻めのできるタイミングをずらすのが多制圧デッキに対して有効な場面は多々あると思います。



Mケンプファーアメイジング

  • Mケンプファーアメイジング
  • Mレアですが、低コストなのにも関わらずまさかのMSアビリティ『陣略【妨害/機動】』持ちです。
    このMSアビリティは設置したエリア内の相手ユニットの機動力をかなり下げるものとなっています。この下げ幅が非常に大きく、一度入ってしまうとほとんど動けなくなります。ステータスは近距離攻撃力とHPが300を超えており、制圧として運用するには十分です。リンクアビリティで【肉薄する戦い】を持っているため<Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>と相性が良い点も優秀ですね。

    基本的には1防衛でこのカードを制圧として採用し、相手の両面攻めに対して片面は防衛、片面はこのカードの『陣略【妨害/機動】』で守るという形になると思います。先ほど述べた通り、『陣略【妨害/機動】』内の相手ユニットはほとんど動けなくなるため、制圧が拠点に辿りつけなくなっている間に制圧の処理を終わらせ、『陣略【妨害/機動】』の効果が無くなったタイミングで防衛を移動させましょう!

    注意点として、『陣略【妨害/機動】』は発動から設置までにラグがあります。機動力が高い制圧は出撃された後に『陣略【妨害/機動】』を置いていては間に合いません。そのため、相手が制圧を出してきたらすぐさまその反対側にこのカードを出撃させ、『陣略【妨害/機動】』のエリアがレーンを完全に塞ぐ位置で出すといった形で、次に出てくる制圧の足を止める準備をする必要があります。



UTB03-015 Pアムロ・レイ

  • UTB03-015 Pアムロ・レイ
  • 逆襲のシャア時代のアムロがまさかの収録です。
    ステータスは3コストにしてはやや機動力と遠距離攻撃力が低めですが、このカードは拠点を削る制圧というより味方の支援を行う制圧であるため、あまり気にならないと思います。リンクアビリティで【的確な一撃】を持っているのはデッキの組みやすさを上げるという点で優秀ですね。

    このカードのPLスキル『滾る気勢』は出撃時に20秒間殲滅タイプのユニットの近距離攻撃力と遠距離攻撃力を上昇させるという新しいものとなっています。この倍率がかなり高く、大アップ相当のバフが殲滅にかかります。できるだけ多く自分の殲滅が出撃しているときにこのカードも合わせて出撃させ、殲滅戦を圧倒しましょう!
    ただし、このカードの恩恵を多く受けたいがために全てのユニットを出撃させてしまうのは危険です。相手の殲滅に対する受け札をしっかり用意できている状況で出撃させましょう
    【逆襲のシャア】のリンクアビリティを取るために、<PR-221 PR Hi-νガンダム>に乗せる人が多いように見受けられます。持っていない人は早めに手に入れておくと良いのではないでしょうか。



Pウッソ・エヴィン

  • Pウッソ・エヴィン
  • Pヴィクトリーガンダム>と合わせてウッソも収録されました。
    ステータスは3コストにしてはやや物足りない印象です。特にHPが低く、ダメージ軽減のスキルも持っていません。よってあまり場持ちが良い殲滅ではないため、殲滅戦をさせるタイミングは考えた方が良いように思います。
    このカードの新しいPLスキル『仲間との絆』が非常に強力です。MSアビリティを発動させることで、全味方ユニットの遠距離攻撃力と近距離攻撃力、さらに機動力も上昇します。全味方ユニットという表記であるため、増援ユニットにもこのバフはかかります。Pヴィクトリーガンダムや、<P Zガンダム>のMSアビリティ『増援[殲滅/破甲]』で呼び出した増援ユニットにこのバフをかけることもできるため、MSアビリティ発動の順番は考えたいですね!
    この手のスキルは今まで攻撃力のバフのみでしたが、このカードは機動力も上げるため、機動力依存で回避率が変わるMSアビリティ『M.E.P.E』をもつ<UガンダムF91>とも相性が良いと思います。Pウッソ・エヴィン、UガンダムF91双方、リンクアビリティ【的確な一撃】持ちであるため、デッキも組みやすいのではないでしょうか。



Uロウ・ギュール

  • Uロウ・ギュール
  • Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>と合わせて、ロウもUレアとして参戦です。
    HP450、近距離攻撃力330と非常に優秀なステータスをしており、【肉薄する戦い】リンクを持つ殲滅としては最強だと思います!作品リンクの【SEED ASTRAY】も、2枚リンクでありながら近距離攻撃力アップなのが偉いですね。

    PLスキル『燃え滾る闘志』は20秒経過するごとに近距離攻撃力と機動力が上がるものとなっており、出撃からバフがかかり続けます。そのため、一度殲滅戦に勝利した後も火力が落ちることはありません。攻撃力だけでなく機動力も上げてくれるため、制圧に吊られる展開になったとしても早めに前線に復帰できるのも良いポイントですね。MSアビリティ『陣略【妨害/機動】』持ちのMSが<Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天>だけでなく<Mケンプファーアメイジング>も環境に増えたことで、相手の設置した『陣略【妨害/機動】』により防衛移動ができない場面に直面したとき、Uロウ・ギュール + Uガンダムアストレイ レッドドラゴンのみで相手の制圧を処理した方が良い展開になることも増えそうです。

    HPが450ありますが、リンクアビリティでは増えず、ダメージ軽減もないため、耐久力はそこまで高くありません。敵陣地で防衛の『縛射』や『断砕』を受けた状態で戦闘すると、せっかくの火力を活かしきれずに早期撃破されてしまう可能性が高いです。火力を過信しすぎないように注意しましょう!



最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
とんでもない暴れ馬に<Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>や、バフの倍率が壊れている<Pアムロ・レイ>など、非常に強力なカードが多数追加された印象です。特に<Uロウ・ギュール>とUガンダムアストレイ レッドドラゴンは環境を変える力を持っているため、早めに確保することをおすすめします!



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab



21GAB販売ランキング.jpg
24/06/21~24/07/15 【UNITRIBE SEASON:03】販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ガンダムアーセナルベース担当です!
24/06/21~24/07/15 【UNITRIBE SEASON:03】販売ランキングを大公開です!

UNITRIBE SEASON:03 販売ランキング

5位

  • Uアトラスガンダム
  • 5位はUアトラスガンダムです!
    水中適正SのUアトラスガンダム、ステージ適性によって威力が変化するSPアタック『レールガン強襲』を持っている。リンクアビリティ【サンダーボルト】も発動させたいので編成には<Pイオ・フレミング>を入れていきたい!



4位

  • UフルアーマーZZガンダム
  • 4位はPフルアーマーZZガンダム!
    スペックも優秀で、MSアビリティ『全弾発射』を持つ。SPアタック『ハイ・メガ・キャノン撃射』は貫通攻撃でさらにZガンダムが盤面にいればUNITED SP『ダブル・メガ・ランチャー』が使うことができ、範囲攻撃で敵に大ダメージを与えることができるぞ!さらに攻撃に参加したZガンダムの受けるダメージを一定時間大きく軽減する効果をつけることができます!



3位



2位

  • P Zガンダム
  • 2位はP Zガンダム!
    前述した<UフルアーマーZZガンダム>とUNITED SPを発動させることができるP Zガンダム。単体でも十分活躍することができるスペックをもっている。Zガンダムではあるがリンクアビリティは【機動戦士ガンダムZZ】となっているので注意が必要。



1位

  • Pルー・ルカ
  • 1位はPルー・ルカ!
    人気実力ともにこのVERで活躍しているPルー・ルカ。PLスキル『臨機応変』も発動しやすいので非常に使いやすい。リンクビリティ【機動戦士ガンダムZZ】と【的確な一撃】を持っているので、このVERでは制圧枠として採用するのも容易だろう。




遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab




posted 2024.07.12

Byまつ


240712matusannBlog.jpg
【コラム】地上ステージ オススメカード紹介【まつ】

こんにちは、まつです。
7/15よりステージが地上に変わるということで、地上オススメのMSとそのパイロットを紹介したいと思います!

Uソードインパルスガンダム&Uロンド・ギナ・サハク
Uソードインパルスガンダム

  • Uソードインパルスガンダム
  • 最初に紹介するのはLINXTAGE SEASON:04に登場したUソードインパルスガンダムです!
    近距離攻撃力が素の状態で600あり、MSアビリティの『特攻』によってこれが1.5倍になります。リンクアビリティが両方[HP]小アップをもつため、パイロットと合計としてHPが1000を超えることは珍しくありません。そのため、攻撃力と耐久を兼ね備えた非常に強力なMSとなっています。

    『特攻』の効果によって怯むことはなく、ガードもしないため敵MSの懐に素早く潜り込み、近距離武装の振り合いに持ち込むことが出来ます。そのため遠距離MSに対して特に強いですね!環境で見かけることの多い遠距離MSの<Uウイングガンダムゼロ>や、<UT01 Uライジングフリーダムガンダム>との戦闘でタイマンなら負けることがほぼないため、このMSが出撃しているレーンは安心して殲滅戦を任せることが出来ると思います。

    『特攻』のデメリットとして修理時間が15秒延長されてしまう点には注意したいですね。もともとの修理時間30秒と合わせて45秒間返ってこないため、撃破されるタイミングが試合の終盤になってしまうと、再出撃できない、できたとしてもあまり活躍が出来なくなってしまいます。試合中盤までに1度撃破され、その後再出撃したら試合終了の段階まで生き残り続けるようにできるとこのMSを最大限生かすことが出来るのではないかなと思います!

Uロンド・ギナ・サハク

  • Uロンド・ギナ・サハク
  • 専用リンクである【戦いの運命】を別のユニットで発動させてあることが前提として、今の環境でUソードインパルスガンダムに組み合わせるべきパイロットはUロンド・ギナ・サハクだと考えます。このUソードインパルスガンダム+Uロンド・ギナ・サハクの組み合わせと、<Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天>+<Uシン・アスカ>という、MSとパイロットを交換する形がよく見られますね!Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天とUシン・アスカの組み合わせが、SPアタック発動時にUガンダムアストレイ ゴールドフレーム天のSPアタック効果でHPが回復しつつ、Uシン・アスカのPLスキル『猛烈な攻勢』が発動するという点で強力なため、結果的にUソードインパルスガンダム+Uロンド・ギナ・サハクの組み合わせになるのだと思います。

    もちろん性能的にもこの組み合わせは強力です。Uソードインパルスガンダムはその耐久の高さから、盤面に長く生き残ることが多いです。Uロンド・ギナ・サハクのPLスキル『非常な戦略』は、一度発動した後しばらく時間が経つことで再発動するため、長く生き残ることによるメリットが大きくなります。
    また、Uロンド・ギナ・サハクは素の状態での近距離攻撃力が非常に高いため、『特攻』の火力を十分に生かすことにも長けていると思います!PLスキル『猛烈な攻勢』が発動している状態のUシン・アスカよりは流石に火力は落ちますが、バフがない状態で比較したときの近距離攻撃力はUロンド・ギナ・サハクの方が上です。



Pフォビドゥンガンダム&LXロックオン・ストラトス
Pフォビドゥンガンダム

  • Pフォビドゥンガンダム
  • UNITRIBE SEASON:03で登場したMSです!2コストでありながら機動力270、遠距離攻撃力290、HP360と優秀なステータスを持ち、制圧のMSとして運用するのにバッチリな性能をしています。しかも地上適性Sなため、地上ステージにおいてはさらにここからステータスが上昇します。
    リンクアビリティは【戦況を変える力】となっており、防衛に<Uアトラスガンダム>+<Uイオ・フレミング>を採用する場合、【戦況を変える力】リンク要員としてこのカードを採用するとリンクアビリティが出しやすいかなと思います。作品リンクの【ガンダムSEED】は機動力を上昇させるものですが、他のSEED作品カードがパワー不足のものが多いため、無理に発動させる必要はないですね。

    MSアビリティの『威圧』も汎用性が高くて強力です。敵陣地での戦闘時に、このMSを制圧として出撃させ威圧で相手のMSをスタンさせつつ、被ダメージ上昇させることで殲滅戦を有利に進めることができます。殲滅戦のアシスト以外にも、相手の防衛を威圧でスタンさせることで撃破されるまでの時間を稼ぐという使い方もあります!

    注意点として、威圧持ちのMSを制圧運用したときに、威圧は拠点もしくは戦艦をロックしているときにしか使えません。そのため自陣で威圧を使うことはできないです。

LXロックオン・ストラトス

  • LXロックオン・ストラトス
  • 【戦況を変える力】持ちの2コスト制圧PLです。遠距離攻撃力は230、HPが260とやや心元ないですが、PLスキル『破綻する敵陣営』により拠点をロックすることで遠距離攻撃力が中アップし、受けるダメージを10%軽減できるためステータスの低さはカバーできていると思います!

    このカードは機動力が250とそれなりに高い点が優秀です。同じく【戦況を変える力】持ちの遠距離制圧PLである<Uマリーダ・クルス>や、<Mシャニ・アンドラス>は両方機動力が140となっており、100以上の差がついているためこのカードを採用する理由は十分にあります。
    作品リンクの『ガンダムOO』は機動力を上昇させるものですが、そもそもの機動力が高いため発動させなくとも問題はないと思います。



最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。
宇宙適性が高いMSは地上の適性も良い傾向にあるため、宇宙とあまり環境が変わらない可能性もありますが、『緊急の出撃準備』が使いづらくなるなどの変化はあるので楽しみです!



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab


Icon