is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【40ページ目】ブログトップ

Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【40ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.08.07

Byあとら


240807GABBlogAtorasann.jpg
【コラム】MS & PLオススメ編成(水中131編成)〔1〕【あとら】

こんばんは、あとらです。
今回は、水中ステージで流行ってるデッキについて紹介していきたいと思います!

デッキ紹介

今回ご紹介するデッキは自分が今水中ステージで使ってるもので、例によって制圧3になります。
少し癖はありますがデッキパワーは非常に高いと思うのでご紹介させていただきます!リンクアビリティの軸は【戦況を変える力】&【的確な一撃】です。


A部隊(制圧枠)
  • モビルスーツ
  • パイロット

最初の制圧枠は今弾猛威を振るっているUフルアーマーZZガンダム&UT03-043 Uジュドー・アーシタです!
みんな大好きカチカチムキムキ制圧です。

コストが合計10コストと高めですが、有り余るスペックがコストに見合いすぎる活躍をしてくれます。特筆すべきは Zガンダムが盤面にいるときに使えるUNITED SPアタックで、扇状のめちゃデカ範囲攻撃を行い、フルアーマーZZガンダムとZガンダム両方の受けるダメージを半減します。このダメージ半減がほんとに強くて、被ダメージを抑えてる間にコストとリペアを回復させたり、 『奇襲』や『双甲』で防衛を狙いにいったり、フルアーマーZZガンダム or Zガンダムをターゲットした相手殲滅を後ろから一方的に撃ち続けたりと多彩な使い方ができます。

またMSアビリティ『全弾発射』を持っている為瞬間火力もあり、Uジュドー・アーシタのパイロットスキル『類稀な操縦技術』で出撃後30秒間は遠距離が中アップするため400を超えるダメージを拠点に与えることができます。ですのでUSP→通常攻撃1発→『全弾発射』のコンボで拠点を粉砕することができ、この間わずか約5秒です。制圧3だけでなく122の制圧枠でも採用されているのが非常に多いですね。

制圧3が強くなれば122も相対的に強くなるのこのジレンマ、なんとかしたいです。

B部隊(制圧枠)
  • モビルスーツ
  • パイロット

お次は フルアーマーZZガンダムの相方、P Zガンダム&Uマリーダ・クルスです!
本来、P Zガンダムのパイロットには<Pルー・ルカ>を乗せたいのですが、『戦況を変える力』のリンクアビリティを出すためにLX02で追加されたUマリーダ・クルスをカードケースから引っ張り出して来ました。

肝心の性能についてですが、機動力に関してはUマリーダ・クルスがかなり低めなので総ステータスでも370程度なのですが、遠距離攻撃力と耐久力は申し分なくそこまで気になりませんでした。またP ZガンダムのMSアビリティ『増援/破甲』がとにかく優秀で、5コストと重めですがそれ以上の働きをしてくれます。まず増援ユニットのHPが300弱あり武装が近距離なので、相手防衛を増援/破甲がターゲットすれば遠距離攻撃を体で吸ってくれるので、P Zがとても長生きします。しかも増援/破甲が攻撃したユニット(拠点/戦艦)は防御力が30%ダウンするので殲滅戦を優位にすることや与拠点ダメージを上げることができ使い方はほんとに無限大です。

ただし PZガンダムは ZZのUNITED SPあってこその存在なので、出撃するタイミングには注意したいですね。


C部隊(制圧枠)
  • モビルスーツ
  • パイロット

最後の制圧ユニットは、この制圧3デッキの要、Uパプテマス・シロッコとPフォビドゥンガンダムです。Uシロッコは制圧3に必ずいますね。もう<LX03-073Uカミーユ>&<U Zガンダム(バイオセンサー)>とUシロッコはズッ友です。(今回の紹介にはカミーユ&Zいないですけど)

肝心の性能ですが、Pフォビドゥンガンダムのステータスが非常に優秀なこともありHPは合計700を超え、機動力遠距離攻撃力共に十分です。ただUシロッコは撃破されてはすぐ生き返ってのリペアサイクルを回すカードなので、時間稼ぎの役割の方が強いかもしれません。

またPフォビドゥンガンダムがリンクアビリティ【戦況を変える力】を持っていることも優秀で、これにより後述する<Uアトラスガンダム>&<Pイオ・フレミング>をフルパワーで使うことができますね。


D部隊(殲滅枠)
  • モビルスーツ1
  • モビルスーツ2
  • パイロット

唯一の殲滅枠は、やはりMSアビリティで【奇襲】や【双甲】を持った飛べる機体ということで、UウイングガンダムゼロもしくはUライジングフリーダムガンダムになります。Uウイングガンダムゼロはコストが重いので、コストが気になるようであればUライジングフリーダムガンダムでもいいと思います。どちらも違った強みがあるので。

ただどちらにせよリンクアビリティは何も発動していませんしUNITED SPも使えませんので、そこだけは注意が必要です。パイロットにUバナージ・リンクスを採用している理由は、まず【的確な一撃】リンクを出すためなのとパイロットスキル『解り合う力』で相手ユニット全体に遠距離近距離攻撃力ダウンのデバフを撒けることです。このデッキにはUシロッコもいますので、シロッコのパイロットスキル『壊滅する敵部隊』と合わせて2重デバフをかけることができます。

水中ステージでそもそもの全体的な火力が下がっているということもあって、この2重デバフがめちゃくちゃ強いです。UNITED SPで硬くした フルアーマーZZガンダム&Zガンダムがこれでもか!ってくらい長生きします。しかしUバナージに遠距離攻撃力やSP威力が上がるバフ効果はありませんので、デバフを撒いて守り主体の立ち回りになることが多いかもしれません。


E部隊(防衛枠)
  • モビルスーツ
  • パイロット

5枚目のカードは防衛枠のUアトラスガンダム&Pイオ・フレミングです。
こちらはフルリンク(【戦況を変える力】&【サンダーボルト】発動)で、水中最強防衛と言っていいでしょう。なにせ【戦況を変える力】のリンクアビリティが発動していなくても水中で使われるくらいですから。

肝心の性能ですが、遠距離攻撃力が何もバフなしの状態で1350ほどあり、そこからPイオ・フレミングのパイロットスキル『一意奮闘』で遠距離攻撃力、SP威力が相手ユニットの数に応じて上がるためとんでもない火力になります。その火力は長らく最強防衛として君臨していた<LX03-073Uカミーユ>&<U Zガンダム(バイオセンサー)>を凌ぐほどであり、またHPも高く機体パイロット共にレベル最大であれば880にもなります。このHPは現環境でも多く使われているUウイングガンダムゼロのSPアタックや『奇襲』ダメージで撃破されるかギリギリ耐えるかの瀬戸際のところで、ここがHPの低いカミーユ&Zとイオ&アトラスの明確な違いの一つかなと思います。

またMSアビリティ『断砕』も優秀で、 特に制圧のフルアーマーZZガンダムにUSPを使われた後のダメージ半減効果に対してもすぐに打ち消すことが出来るので有効です。水中ステージでは是非とも使いたい防衛ですね。

作戦カード

今回の作戦カードですが、どの地形でも影響のない作戦カードを採用しています。

  • 新規事業プランの提案
  • 【一定時間、自身のコストゲージ回復速度がアップする。(コスト:2)】
  • 中立の支援者
  • 【自身のコストゲージを+5回復する。上限を超えて回復はしない。(コスト:1)】


この制圧3デッキの作戦カードは上記の2枚、新規事業プランの提案&中立の支援者一択かなと思います。

制圧3デッキがそもそも機体出撃でコストを多く使うデッキタイプなのと、MSアビリティもバンバン使っていくのでこれ以外の作戦カードにするとコストが必ず足りなくなります。例外でステージ適正がオールS等であれば、『緊急の出撃準備+エネルギーの供給』にして開幕からSPをアタックを使うといった戦術も可能ですが、現状フルアーマーZZガンダム&Zガンダムが適正Sである宇宙ステージでしかその戦術は現実的ではありません。

ですので水中はとにかくコスト増加系の作戦カードにして、機体を出す出さない、MSアビリティを使う使わないの選択肢を多めに取っておきたいですね。


最後に

お読みいただきありがとうございました!!

実はこのデッキはUアトラスガンダムが水中S、UフルアーマーZZガンダムとPフォビドゥンガンダムが水中Aとステージ適正も悪くないんですよね。
今回は少しマイナーで癖のあるデッキを紹介しましたが、次はよく環境で見るデッキを紹介いたしますのでそちらもよろしくお願いします。

それではまた。



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab



21GAB販売ランキング.jpg
24/07/01~24/08/05 【パイロット】販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ガンダムアーセナルベース担当です!
24/07/01~24/08/05の【パイロット】販売ランキングを大公開です!

【パイロット】販売ランキング

5位

  • PR-215 PRクロエ・クローチェ
  • 5位はPRクロエ・クローチェです!
    使いやすいコスト帯とPLスキル『猛る闘志』、制圧枠として使いやすいスペック!徐々に評価を上げてきたカードです!



4位

  • UT03-043 Uジュドー・アーシタ
  • 4位はUジュドー・アーシタ!
    UフルアーマーZZガンダム>を使うならUジュドーを入れないわけにはいきません。PLスキル『類稀な操縦技術』でUフルアーマーZZガンダムのSPアタックコストを-1し、さらに[遠距離攻撃力]を中アップしてくれます!



3位



2位

  • Uロウ・ギュール
  • 2位はUロウ・ギュール!
    Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>と共に、UTブースター03弾で追加されたUロウ・ギュール。リンクアビリティ【SEED ASTRAY】の発動なども考えてUロウ・ギュールもUガンダムアストレイ レッドドラゴンと使っていこう!



1位

  • Rウッソ・エヴィン
  • 1位はRウッソ・エヴィン!
    UTブースター03弾でついに追加された「機動戦士Vガンダム」からウッソ・エヴィンが1位になりました!愛機である<Pヴィクトリーガンダム>も参戦していますが作品として多くの人気キャラクターがいる作品なので本格参戦が待ち遠しいです!




遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab




posted 2024.08.02

Byあとら


240801GABBlog.jpg
【コラム】Mレア以下限定!優秀MS紹介!【あとら】

こんばんは、あとらです。
今回は、比較的手に入りやすいMレア以下で優秀なMS&PLを紹介していきたいと思います。

モビルスーツのレアリティの違いが、戦力の決定的差ではないのです!


Mレア以下限定!優秀MS&PL紹介!
Mケンプファーアメイジング

  • Mケンプファーアメイジング
  • まずはUTブースター03より追加されたMケンプファーアメイジング、通称アメケンです!
    UTブースターのカードリストが公開された瞬間から、「これはとても強そうだ」といった声が各所で聞こえましたがしっかり環境トップクラスに君臨しました。

    MSアビリティは『陣略【妨害/機動】』、ユニットのコストが3、リンクアビリティは【肉薄する戦い】、それでいて近距離ユニットと全てが強いです。『陣略【妨害/機動】』は、範囲を指定し範囲内に入った相手ユニットの機動力を25秒間超ダウン(90%)というUT03の目玉アビリティですが、今までは6コストと重い<Uガンダムアストレイ ゴールドフレーム天>くらいしか実用的なカードがなく許されていた印象です。しかしこのMケンプファーアメイジングはその半分の3コストで出てきたことで制圧でも採用しやすくなり、本体のコストが低い分『陣略【妨害/機動】』を気軽に使えるようになってしまいました。リンクアビリティも【肉薄する戦い】で、現環境最強カードといってもいい<Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>や<Uロウ・ギュール>と同じリンクで非常に相性がいいです。

    またこのMケンプファーアメイジングは近距離ユニットで、『陣略【妨害/機動】』の置ける範囲が広いです。どういうことかと言うと、近距離ユニットはロックオンしたユニットor拠点に射程1まで近づきます。ですので遠距離ユニットと違い相手の懐深くまで潜り込む分、『陣略【妨害/機動】』も奥の方まで置けるということです。これにより相手の防衛も『陣略【妨害/機動】』の範囲に入れることができ、防衛を止めてる間に反対側のレーンを悠々攻めることができます。

    『陣略【妨害/機動】』は上記のような防衛、殲滅の足止めや制圧の両面攻めを止めれたりと色んな使い方が出来ますが、それを3コストのユニットが持っているのが本当に強いです。絶対手に入れておきたいカードですね。



Mザクウォーリア(ライブ仕様)

  • Mザクウォーリア(ライブ仕様)
  • 続いてはアーセナルベース初のブースターパック『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』よりMザク・ウォーリア(ライブ仕様)、通称ミーアザクの紹介です。ミーアザク、ミーアザクと呼びすぎて正式名称忘れてました、どうりでカードリストで検索しても出てこないわけです。

    肝心の性能ですが、1コストでありながら機動力250、HP250と破格の数値でリンクアビリティも【SEED DESTINY】、【魅惑のステージ】でHPを2段階上げることができ、1コストとは思えない耐久力になります。それに加えてMSアビリティも強力で『キュア★ライブ』は範囲内の味方ユニットの弱体化解除+中回復、SPアタック『★親・衛・隊★』は範囲内の相手(拠点含む)の強化状態を無効にするというサポート特化の性能になっています。
    この『キュア★ライブ』はMSアビリティ『砕撃』対策や<Uフルアーマー・ユニコーンガンダム>や<Uガンダムアストレイ レッドドラゴン>などの超強力殲滅のHP回復に真価を発揮し、SPアタックは作戦カード【万全の戦闘態勢】、【託された思い】といった拠点防御力を大幅に上げるといった効果を打ち消すことができ1つのユニットで多彩な使い方が出来ます。殲滅でも制圧でも採用でき、311の殲滅や制圧、221や131の制圧に使われている印象です。特に<Uパプテマス・シロッコ>が乗ったミーアザクのSPアタックは絵面が面白すぎます。

    弱点はやはりミーアザク本体の火力がかなり低いので脅威にならず、放置されやすいことでしょうか。殲滅を上手く使ってミーアザクの火力を補うような運用をしないと強みを活かすのは難しいかもしれません。



LX01-027 Cガンダムデスサイズ

  • Cガンダムデスサイズ
  • お次は新規追加されてからもう1年以上経っているLX01よりCガンダムデスサイズです。これはもう122デッキを劇的なまでに強化し、1年以上支え続けている最強のコモンカードと言ってもいいと思います。<LXガンダムアストレイ ブルーフレーム>と一緒に122の防衛で使われることが一番多いですね。122のスタメンです。

    肝心の性能ですが、ステータスはまぁ2コストのコモンならまずまずといったところでこれだけでは使われません。
    一番やばいのがこの2コストでMSアビリティ『隠密』を遠距離ユニットが持っているという点で、これにより20秒間は『隠密』が敵の流れ弾や『奇襲』ダメージで剥がれない限り防衛効果をかけ続けることができます。攻撃手段が遠距離なところも優秀で、相手の遠距離ユニットの流れ弾を受けづらく隠密の20秒間をフルで活かせます。また122デッキは作戦カードに【万全の戦闘態勢】を採用していることが非常に多く、試合時間180秒のうち50秒は必ず拠点/戦艦を守ることができ、受けと時間稼ぎが主体の122にはこれ以上ないカードになっています。

    リンクアビリティも【戦況を変える力】』で、【<Cガンダムデスサイズ>、<LXガンダムアストレイ ブルーフレーム>、<Pイオ・フレミング>、<Mダリル・ローレンツ>】の防衛のカード4枚だけで完結し、Cガンダムデスサイズの火力不足をPイオ・フレミングで補うことにより素の火力だけで800近いステータスになります。そこからPイオ・フレミングのPLスキル『一意奮闘』で更に遠距離攻撃力が上がるので、5コストでMSはコモンなのに『隠密』持ちが出しちゃいけない火力を出しています。今までの122は防衛の火力が低いのが弱点で、そこを突いて相性不利を覆す勝機を見出していただけに本当に131側からしたら勘弁して欲しいですね。

    122デッキを使うなら必ず採用されているといってもいいくらい強力なカードなので、かなり昔のカードですがぜひ手に入れておきたいです。



Mダリル・ローレンツ

  • Mダリル・ローレンツ
  • LX03に追加されたMダリル・ローレンツです。
    このMダリル・ローレンツは当時ついに1コストでめちゃくちゃ高ステータスな防衛が来たと話題になり主に122デッキで使われていましたが、【戦況を変える力】のリンクアビリティが使われなくなると共にしばらく姿を消していました。しかしUT03で<Pイオ・フレミング>が<LX03-073 Uカミーユ・ビダン>のPLスキル『募る思い』のような性能を提げて登場したことにより再び戦場に舞い戻ってきた印象です。

    肝心の性能ですが、このカードは2防衛専用カードといっていいくらい1防衛では全く見かけません。ステータスは1コストにしては遠距離210、HP200と破格で、PLスキル『冷静な防衛戦』は「防衛拠点移動完了時に遠距離を中アップする」というものなので少し使いづらいくらいでしょうか。しかしこのカードの真価はリンクアビリティにあり、【サンダーボルト】は2枚で発動できるので、先述したPイオ・フレミングをデッキに入れるだけで簡単に発動出来ます。もう一つのリンクアビリティ【戦況を変える力】は4枚必要ですが、前述したCガンダムデスサイズの紹介にもあったように2枚の防衛だけでリンクアビリティが完結します。いつぞやの122も【戦況を変える力】リンクが防衛だけで完結していたのでそれを思い出しますね。

    ただその当時と明確に違うのは火力です。【サンダーボルト】と【戦況を変える力】で2段階遠距離攻撃力が上がるので低コストながら2枚の防衛とも火力を持ち合わせ、制圧を倒しやすくなっています。122デッキを使う際は必ず候補になってくるので、手に入れておきたいカードですね。



最後に

今回はMレア以下で優秀なMSを3枚、パイロットを1枚紹介させていただきました。

ほんの少し前までは<Mプルトゥエルブ>や、<Mアレックス・ディノ>が環境入りしていましたが、今はもうほとんど使われなくなりましたので環境の変化って劇的だなと思いますね。
他にも<Mガナーザクウォーリア(ディアッカ・エルスマン専用機>や<Mガンダムジャスティスナイト>、<Mジュリ・ウー・ニェン>などMレア以下には一線級で活躍しているカードも多く存在するので、PレアとUレアだけが強いわけではないのがこのゲームの良いところではありますよね。Cガンダムデスサイズがコモンで本当に良かった。



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab


Icon