is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【37ページ目】ブログトップ

Brackets

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blog 【37ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

21GAB販売ランキング.jpg
24/08/01~24/08/30 【24年8月期】販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ガンダムアーセナルベース担当です!
24/08/01~24/08/30 【24年8月期】の販売ランキングを大公開です!

24年8月期 販売ランキング

5位

  • PRアヤメ
  • 『サマーフェスティバル2024 カードパックGETキャンペーン』にて配布されたプロモーションカード。PLスキル『本領発揮』もあり、注目度の高いカード!

4位

  • UTB03-015Pアムロ・レイ
  • UTブースター03弾から排出されたUTB03-015Pアムロ・レイは高いスペックを持ち、PLスキル『滾る気勢』で味方殲滅タイプのユニットを強化することができる!UTブースター03弾の中でも人気の高いパイロットです!

3位

  • Pルー・ルカ
  • UNITRIBE SEASON:03を通して、活躍したPルー・ルカ。<UT03-008P Zガンダム>と共に使用されることが多く、強力なユニット<UフルアーマーZZガンダム>を一緒に使用する際にリンクアビリティ【機動戦士ガンダムZZ】【的確な一撃】があることで重宝された。

2位

  • Uガンダムアストレイ レッドドラゴン
  • UTブースター03弾から排出されたMS。コスト6近距離MSで近距離攻撃力650に加え、SPアタック『赤い衝撃』により能力がさらに強化されるという機体。VERUPにて下方修正を受けたものの、まだまだ期待できる1枚!

1位


遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab




posted 2024.08.28

Byあとら


240827GABあとらさんBlog.jpg
【コラム】温故知新~あの頃は凄かった~【あとら】

こんばんは、あとらです。

今回はいつもとは一味違ったコラムを書かせていただくことになりました。テーマは【温故知新】(昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。)ということで、「ワシの若い頃は〜」を綴っていこうと思います。


SEASON:03

まずぼくにとって最も思い出深かったシーズンは、やはりSEASON:03ですね。
色々なアーセナルベースプレイヤーの方との交流が増えましたし、何よりぼくが制圧3に目覚めて使い倒すようになったのはこのシーズンからですね。

今回はそんなSEASON:03から、当時猛威を奮ったカードを何枚か紹介していこうと思います。


Pシェンロンガンダム

  • Pシェンロンガンダム
  • まずはシーズン3の最高火力枠、Pシェンロンガンダムです。もちろん乗せるパイロットは制圧ですね。
    AB03-091Pデュオ・マックスウェル>、<AB03-113Cヒロト>、<AB01-077U三日月・オーガス>。もう選び放題です。すみません、普通は殲滅採用ですよね。
    でもこのカードを制圧で使って、拠点をMSアビリティ『強撃』+SPアタックで瞬殺するのがたまらなく好きで、ぼくはずっと使ってました。サブ武装はとってもかわいい火炎放射器で、SPアタック射程に一生入れない姿も愛くるしさ抜群です。

Uガンダム試作2号機

  • Uガンダム試作2号機
  • Mガンダムジャスティスナイト>と並んで、『誘導』最強格の機体ですね。当時は『誘導』が必須レベルな環境で、どんな編成にも基本的に『誘導』機体が入っていました。今じゃ考えられないですね、火力のインフレを感じます。
    そんな中でこのUガンダム試作2号機はSPコストが4なこと以外非の打ち所がなく、当時の221の制圧枠として、また制圧3でもMジャスティスナイトとのW誘導で拠点戦艦触らせない無敵ムーブが可能になっていました。

Pガンダムデスサイズ

  • Pガンダムデスサイズ
  • もはやSEASON:03の顔、Pガンダムデスサイズです。
    今の環境でも通じるような高いスペックを持った機体ですね。専用パイロットであるAB03-091Pデュオ・マックスウェルとの組み合わせも強かったですが、途中からSEASON:01のAB01-077U三日月・オーガスばっかり乗っていたような気がします。
    また当時はユニットの移動速度がとても速く、出撃してから1回のダッシュで拠点まで到達しSPアタックを放つ、いわゆるワンダッシュSPが猛威を奮っていました。防衛移動もほぼ間に合わなかったので、流石に次のシーズンで修正されてしまいましたね(笑)


ここまでSEASON:03で思い出深かったカード、また環境を振り返ってみました。このSEASON:03は環境に色んな編成がいて色んな戦い方ができて、かなりバランスのいいシーズンだったと思いますね。
さ、続いてもう1シーズンだけ振り返ろうかと思います!


SEASON:04

お次はこちらもかなり前、SEASON:04になります。

SEASON:03とSEASON:04は当時ぼくは大学生で、バイト代を全部突っ込むくらいの勢いでアーセナルベースをやっていた気がします。 ちなみに後悔はちょっとだけあります。

さて、SEASON:04は【逆襲のシャア】や【水星の魔女】、【Gガンダム】といった作品から多数新規参戦しましたが、正直、【逆襲のシャア】が完全に主役のシーズンでしたね。 あ、それと【08小隊】も。 今回は、そんなSEASON:04で当時活躍していたカードを紹介していこうと思います。

U νガンダム

  • U νガンダム
  • Uサザビー>と並んでSEASON:04の顔とも言うべきMS、Uレアのνガンダムですね。
    特に<AB02-057Mテリー・サンダースJr.>を乗せて最強火力の防衛として多く運用されていたと思います。しかしぼくはそのUレアνガンダムを制圧で使い、MSアビリティの『オールレンジ』+作戦カード『V作戦』で、一瞬のうちに拠点戦艦を消し炭にする戦法を無限にやってました。めちゃくちゃ気持ちよくなれる上にめちゃくちゃ勝ててたのであれはほんとに楽しかったですね。ありがとう、S先生。

PRリカルド・フェリーニ

  • PRリカルド・フェリーニ
  • 続いては配布開始時期はSEASON:03の頃でしたが本格的に使われ始めたのはSEASON:04ということで、PRリカルド・フェリーニです。

    このカードが出てきてしまったせいで制圧は2コスト、HPは350が基準となってしまい、制圧パイロットのインフレが一瞬で進みました。結局登場から1年くらい使われ続けていたので、まず制圧枠の第一候補として上がるカードでしたね。2コストなのに足も速い、耐久力もある、火力もあるで非の打ち所がなく、使われる理由しかないので毎日cv.中村悠一ボイスを聴いていた覚えがあります。愛機は<Pヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)>でしたね、ぼくはU νガンダムに乗せて遊んでしました。ちなみに専用機を取られた<Pギュネイ・ガス>さんは当時<PRザクアメイジング>が相棒です。

Pギュネイ・ガス

  • Pギュネイ・ガス
  • 今回紹介する最後のカードはPギュネイ・ガスです!
    当時、ひいては今でも最高クラスの遠距離火力を持った制圧パイロットで、PRザク・アメイジングに乗って突撃してきます。
    少し前でも述べたこのPRザク・アメイジングとPギュネイ・ガスの組み合わせはもう鉄板中の鉄板で、困ったらMSアビリティ『全弾発射』で拠点に300超えのダメージを与えれるなど本当に強かった覚えしかありません。他にも<AR03-001Aザメル>に乗せてMSアビリティ『砲撃』で相手殲滅に超ダメージを与える戦術や、U νガンダムに乗せて戦艦を瞬殺するといったのもちょくちょく見た気がします。

    やはり遠距離リンク×2は偉大でした。

最後に

ということで、【アーセナルベース温故知新~あの頃は凄かった~】でした!

ぼくはアーセナルベースをやっている仲間たちとたまに昔のシーズンの話をして、みんな各々使ってきたカードやデッキに思い入れがあるのですごく懐かしい気持ちになれるあの瞬間が好きです。ですがぼくはSEASON:03、04の話をしすぎてるので、またこの話かともうみんなに思われているような気がします。

それではまた。



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab


posted 2024.08.27

Byまつ


240827GABまつさんBlog.jpg
【コラム】温故知新~あの頃は凄かった~【まつ】

こんにちは、まつです。
今回は過去のシーズンの中で思い出深いものを取り上げ、印象に残っているカードを紹介したいと思います!

SEASON:01
Pアースリィガンダム

  • Pアースリィガンダム
  • SEASON:01を代表するといっても過言ではないカードです!6コストでありながらステータスが非常に強力です。高い遠距離攻撃力とHPに加え、機動力も優秀なため隙がありません。誇張抜きでどんなデッキにもこのカードが入っていたと思います(笑)

    基本的には同弾の<Mシャア・アズナブル>と組み合わせることが多かったため、Mシャア+Pアースリィ=シャアースリィと呼ばれていました。ただでさえ高い機動力がシャアのPLスキルによってさらに上がることで、瞬間移動のような挙動をしていた記憶があります。この挙動のせいで、SPアタックを入力した瞬間機体間の距離が離れ、SPアタックが当たらないといった現象も多発していましたね...。当時ゲームの仕様を分かっていなかった僕は、SPアタックが外れるたびに悲しい気持ちになっていました。

    当時の環境として、殲滅は遠距離機体しか戦えませんでした。色々理由はありますが、近距離機体は遠距離機体にずっと引き撃ちをされてしまい、全く近づくことが出来なかったためです。そんな中、遠距離機体であり、ステータス優秀、アビリティも環境に合っている遠距離強化ということでこのカードが使われまくったのではないでしょうか。



Mメイ

  • Mメイ
  • 僕の推しですね!顔が良い!!
    当時のカードプールには優秀な防衛がこのカードぐらいしかおらず、アーセナルレア後半に追加された<Aカガリ・ユラ・アスハ>が追加されるまではほとんどの人がこのカードを防衛に使っていたと思います。
    上記のPアースリィガンダムが覇権を取っていたため、リンクアビリティの【Re:RISE】を発動させるのにも一役かっていました。Pアースリィガンダム+Mメイ+<Mガンダムジャスティスナイト>で発動させている場合が多かったです。
    PLスキルはまさかのSP威力アップのみ。しかしながら、制圧として出てくることが多かったUガンダムジャスティスナイトは非常に耐久力が高く(高HPに加え、サブ武装のシールドがインチキでした。この後これでもかってぐらい下方修正くらいます)、通常攻撃では処理しきれないと判断してSPアタックを撃つ場面は多々ありました。そのためこのスキルでも十分強かったですね...。

    今の防衛PLは、スキルで遠距離攻撃力とSP威力を同時に上げられるカードが当たり前のように使われているところにインフレを感じずにはいられません。



SEASON:04
Uサザビー

  • Uサザビー
  • ほんとに強かった。
    ステータスもさることながら、MSアビリティの『オールレンジ【妨撃】』が非常に強力でした。今は下方修正を食らっていますが、参戦した当時はオールレンジのダメージを受けているユニットのモーションがキャンセルされるという仕様でした。モーションキャンセルというのは、簡単に言うとユニットが攻撃の動きをしていたとしてもそれが途中で止まり、攻撃が1回分無かったことになるという感じです。
    このダメージは継続的に入り、本体がスタン状態であっても発動し続けます。結果としてオールレンジを持たない機体は持っている機体と戦うときまともに攻撃行動を取ることが出来ず、一方的に倒されてしまうということになっていました。距離を詰めなきゃいけない近距離機体は特に悲惨なことになっていました。

    AB02-053Uシロー・アマダ>がセットで使われることが多かったですね。PLスキルによってHPが50%以下になるとSP威力中アップというのは当時目線でも控え目なスキルでしたが、Uシロー本体のスペックの高さと、Uシローが属する作品リンクである【08小隊】に優秀なカードが多数集まっていたことも相まって、採用率が高かったのだと思います。Uシロー+Uサザビーで11コストという重さに見合った動く要塞と化していました。



U νガンダム

  • U νガンダム
  • ほんとに強かった(2回目)。
    リンクアビリティのオールレンジ兵器がUサザビーと一緒に編成することで発動でき、遠距離攻撃力と機動力が高いため防衛として使われることが多かったです。

    先ほどのサザビーと似ているようで異なるMSアビリティ『オールレンジ』を持ちます。ダメージが大きい分、コストが重くデバフ効果も持ちません。上述の通り防衛として使われることが多かったため、あまり使う場面はありませんでした。『縛射』や『断砕』と違い、一度発動すると30秒間発動しっぱなしになったあと、しばらく使えなくなるため使いどころは難しいというのも大きかったと思います。

    SPアタックが射撃攻撃と言いつつ敵に近づいて殴ります。その後近距離武装を使うということはなく、しっかりと遠距離武装で攻撃してくれるため使いづらさはありませんでした。むしろ狙った相手に必ずSPアタックが決まるため、確実に制圧を処理したいときにもってこいの特性だったのではないでしょうか。



最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました。

今回は1年目のシーズン2つについて取り上げました。今のアーセナルベースは実はかなりバランスが良くなっているということが、最初期からプレイしている人たちにはわかるのではないでしょうか(笑)

また機会があればこういった記事を書いてみたいですね!



遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab


Icon