is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【97ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【97ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.06.26

By近松


FE0新弾コラム.jpg
【近松】17弾公開カード先行レビュー(2)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画その2です!
今回は近松さんにレビューしていただきました!

譬え闇に堕ちるとも カムイ(男) & 光射す彼方へ カムイ(女)

カムイ男は「宵闇に踊る刃」が如何にも暗夜シンボルらしいスキルを持っている黒3c。コストが「他の味方」なので、主人公を撃破してオーブを手札に加える事や行動した後のユニットの撃破も出来、汎用性が広い撃破スキルとなっています。3c以下なのでノノやミルラといったマムクート、<メイ>や<ボーイ>、<エフィ>のOCユニットも容易に処理可能。
「ブラッディ・マジック」でコスト相応以上の戦闘も行い、良Rカードだと感じています。

カムイ女は白の血族バージョン。「血族の白杖」では手札の白と退避の3c以下カードを交換出来ます。コストで捨てたいのはやはり<4cオボロ>でしょうか。絆も使わず交換出来るのがポイント。4cオボロを捨て次に起点になる1cオボロや上記のパワーの高い3cを回収したり、OCならセットの下級の方を回収してCCを狙うのも良いですね。
「暁光に煌く剣」は白<4c>・<6c>カムイ男や<キヌ>などと、白のカードと相性が良い事が多いスキルなのが嬉しい。4cカムイ男でカムイ女自身を出撃出来るのも大きなメリット。

悪魔の山の剣客 ナバール & 剣に生きる修羅 ナバール

1cは必殺によって撃破出来たらナバールを退避から回収出来ます。ナバールが支援失敗した時には見かけるスキルになりそう?
4cの「至極の必殺剣」はターン1ですが必殺したらその攻撃が神速回避不可になります。「数えろ、死までの刻を」では3裏でナバールを退避から2枚回収。必殺攻撃や神速回避に使えるのは勿論、横での運用ならナバールの後続に繋げられます。前回紹介した4cスズカゼの横で使用すれば、1cを捨てるだけでキルソードになるのは魅力的。横でも運用が視野に入る支援10カードは良いですね。常に相手にプレッシャーを与えられます。

キッチンの破壊神 フェリシア & サポート&デストロイ! フェリシア

1cは「ライブ」と手札1枚捨てで味方を+10。黒のライブに優秀なエリーゼがいるのでそことの選択になるか。
4cは3つともスキルに自分のオーブを破壊する記述があるのが特徴的。それぞれ、「主人公+20」「フェリシアが+20」「フェリシアが相手の主人公を撃破した時に未行動になる」というスキルに、オーブを破壊する処理となります。自分のオーブが0の場合はノーコストで使用出来ますが、オーブ0の場合は自分のピンチが近い事が多いので、使用するタイミングの見極めが非常に難しいと思います。
主人公・フェリシアを+20するスキルは、待ちデッキ対策に使用出来るかもしれません。

祖国を護る弓王子 タクミ & 白夜を翔ける風神 タクミ

1cは無色の鋼の弓・必中の紋章。
5cでは手札を1枚捨てることによって全ての味方が射程無視で攻撃出来るようになります。敵が回避した際には「風神の息吹」が誘発して、その敵を手札に戻します。射程2のせいか、戦闘力が70なのは嬉しいポイント。
相手のボードを意識したデザインですが、タクミ自身が5cと重めなので、普通に主人公の横にタクミを出しただけでは恩恵を受けづらいのが難しい所だと思っています。多数踏み倒しの出来る<カムイ男>や<シグルーン>主人公の横では一気に圧力をかける事が出来ます。カムイ男なら、後衛に逃げた主人公に最大5回攻撃出来るので、慢心している所を狙えます。

絶望の中の覚醒 ゼフィール & 世界を解放せんとする者 ゼフィール

1cは同じエリアに1体も味方がいない場合に+10される、主人公向けの性能。
今回SRは5cで収録。ゼフィールといえばエッケザックスですが、そのスキルは1裏でゼフィール自身と味方1体がそれぞれ+10されるパンプスキルになっています。また、エッケザックスを2回使う事によって誘発される「ハルトムートの強刃」は相手の手札を1枚ランダムに捨てます。更にそのカードと同じユニット名の敵を撃破する事が出来ますが、これは相手の主人公も対象に出来ます。終盤になる程、自分の主人公を手札に抱える傾向のあるゲームなので、詰めには一気に刺さりますね。
13弾エリウッド>の横でゼフィールを出撃させ、エッケザックスによってエリウッドの「紅蓮の君主」を80以下のユニットを移動させたりゼフィールを90受けにすると相手への嫌がらせに効果的かもしれません。

気高き理想の下に シグルド

「聖騎士のティルフィング」によって、主人公を攻撃している味方は誰でも+10。ビートダウンの為にあるような、非常に分かりやすいスキルで好きです。
目玉は「語り継がれし勇者」でしょうか。絆6枚以上の時に、1リバで表向きの絆エリアのカードを出撃出来ます。出撃に条件は無い為、高コストのユニット踏み倒しも容易に可能です。ただし、見た目以上に支払うコストは多く、ただ手札から絆に置いているだけでは展開に限界がある為、絆を増やしたり入れ替えたり出来るチキやンン、ディアドラを活用してシグルドらしさをデッキに組み込みたいです。また、踏み倒しに寄せすぎて重すぎるデッキも難しいと思います。「聖騎士のティルフィング」を思い出しながら、常に攻撃し続けるデッキが理想的......になる?
4cリーフ>や<ティニー>、<アーサー>など、黄色にタッチしやすいカードも多かったですが、シグルドは黄色以外の主人公の横でも、出撃させて十分活躍しそうです。

悠達なる未来に向かって チキ

11弾のチキ>とは異なり、射程1-2戦闘力60。
「竜石への口づけ」は1裏で戦闘力2倍。そのままでも120になるので<リリーナ>と同じ打点を得られると思うとシンプルに強く5c相応のスキルだと思います。
「人と竜の絆」は終了時に絆を伸ばすか、手札に加えるかを選択する面白いスキル。これで赤と緑のデッキにも絆回収手段が生まれました。ただし、強制スキルなのである程度の手札管理及びマナカーブは意識しての使用が必要となります。
3cのマムクートと比較すると出撃コストの重さが目立ちますが、無色である以上仕方のない事かなと思います。


【担当】
以上、17弾公開カード先行レビュー(2)でした! 近松さんありがとうございました!!

posted 2019.06.26

Byガリ


FE0新弾コラム.jpg
【ガリ】17弾公開カード先行レビュー(2)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画その2です!
今回はガリさんにレビューしていただきました!

悪魔の山の剣客 ナバール & 剣に生きる修羅 ナバール

まず1コストも僕はかなり高評価です。
必殺打って撃破すればそのままノーコストでナバール回収出来てしまうのが非常に強いと思っていて『忠義の翠嵐 スズカゼ』と組み合わせても強そうだなと思いました。主人公でも横で使っても強い1コスだなと思います。

上級の方も必殺打つだけで必殺不可の付与出来るのも高評価です。
赤と言う色が<幸せな夢と共に カタリナ><見つめる黒翼 エフィ>と言った強制的に相手のオーブを削るカードとも相性が良く、ナバールが必殺を打つ時に他にコストもかからないので、他のカードで絆裏返して戦っていくプランも取れます。

「数えろ、死までの刻を」のお陰でナバール自身も必殺が打ちやすいのが強いと思います。

次弾でナバール主人公組んでみるつもりなぐらい強くて楽しそうなデッキは組めそうだなと思ってます。

決戦に挑む勇騎士 エリウッド

どちらかと言えば主人公向けでエリウッドデッキの中継先になりそうなカードだと感じました。
まず戦闘力70まで上がるのが偉いですね。
「友と超える試練」でデッキトップを操作する事が可能。序盤だと特に竜人の紋章を仕込める事は強みだと思います。
竜人によるランプでで2-3ターン目以降で強い動きをしやすくなるんじゃないかと思います。

気高き理想の下に シグルド

今回収録されるSRカードの中でもかなり強い分類のカードに入るかと思います。
主人公でも横でも使っても強いと思ってます。
リーフ主人公等で使われそうな印象ですが、特に「受け継がれし勇者」は色の指定やコストの指定がないので絆にある表のカードなら何でも出現出来てしまいます。出来れば5コス以上の高コストユニットをコスト踏み倒して出現させて盤面を強くするのが強いと思います。

「聖騎士のティルフィング」も主人公に攻撃してる味方全員のノーコストで戦闘力が上がるので攻めるデッキだと文句なしで強いと思います。


【担当】
以上、17弾公開カード先行レビュー(2)でした! ガリさんありがとうございました!!

posted 2019.06.26

Byクロイ


FE0新弾コラム.jpg
【クロイ】17弾公開カード先行レビュー(2)
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は6月27日に発売する最新弾『英雄総進軍』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画その2です!
今回はクロイさんにレビューしていただきました!

ハリウッドをブッ飛ばせ! 弓弦エレオノーラ & 幻影の狙撃手 ヴィオール

14弾の樹・15弾のつばさに続いて幻影異聞録♯FEのキャラクターに待望の追加収録です。
エレオノーラは手札の[CF]持ちをノーコストで出撃できます。<14弾4c蒼井 樹>と違いレベルアップはできないため注意。また軽い条件でのパンプアップもあり、総じて♯FEデッキでは使い易そうな射程ユニットと言えるでしょう。

ヴィオールは敵の神速回避を許さないスキル持ち。他ユニットの撃破時効果は発動しないものの、擬似的に全てのユニットに神速回避不可をつけているようなもので、この効果だけ見ればとても強いと思っています。
とはいえ出撃コスト4という点を鑑みると普通に出撃していてはテンポロスとなるので、<14弾4c蒼井 樹>と一緒に採用しつつ♯FEデッキ以外に出張してみるのも面白そうです。

サポート&デストロイ! フェリシア

主人公のサポートをするがドジってオーブも破壊してしまう、「軍の中で一番 破壊神」の異名にふさわしいキャラクター性を反映した良いカードだと思います。
オーブを破壊する効果は前のめりな速攻型デッキにおいては手札補充という意味で利点たり得ます。またオーブ破壊はコストではないため、オーブがない時でも使えるのが強みです。
自身のオーブを能動的にどんどん破壊できるため、オーブが少ない時に活躍する<3cティルテュ>、<4cコンラート>、<4cターナ>などとは相性が良いでしょう。

決戦に挑む勇騎士 エリウッド

最近よくある3cの条件付きで戦闘力70になれるロード系のユニットです。エリウッドを主人公にした場合に<13弾3cエリウッド>に替わる中継CC先として重宝しそうです。
リバースを使わず、かつ手札を減らさずに手札のカードをデッキトップに仕込めるので使い勝手が良さそうです。行動済みにするコストは自分自身も選べるのがポイント。
CCした場合には最速2ターン目から仕込めるので、3ターン目に<3cエクラ>を使うのが面白そうです。エクラで<5cリン>を出撃させて、更にユニットの出撃を狙えるかも...?

気高き理想の下に シグルド

17弾にてディアドラと共に<6弾以来>のSR化となります。味方全体パンプ&踏み倒し出撃と強力な効果を有してます。
出撃効果は6絆という条件があり、かつコストも実質2リバ相当に加え絆も1枚減るので見た目以上に軽くはないですが、その分出撃コストや色等の制限がないのが優れています。自身も4cと標準的なので汎用性も低くなく、脇ユニットとして他色への出張も十分検討できます。
また相手主人公への攻撃時のみですが、ノーコストでの味方全体パンプも非常に優秀。個人的には脇ユニットとして採用し、最後の締めの主人公への総攻撃時に出撃させるのが最も効果的な使い方かなと考えています。


【担当】
以上、17弾公開カード先行レビュー(2)でした! クロイさんありがとうございました!!
Icon