is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【76ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【76ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.12.11

By-遊々亭- サイファ担当


FE0超強化買取.jpg
FE0買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@サイファ担当です(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は各シンボルのPRやR以下のカードピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

これからもお供致します。英雄マルス様の影となりましょう!
光の剣
光の剣買取ページはこちらから!

Rもう一人の英雄 クリス(男)>:HSによる主人公チェンジと自身が相手主人公を撃破した時に追加オーブ破壊のスキル持ち!

強化買取中!
R世界を導く英雄 マルス
強化買取中!
Rプリンセス ミネルバ

強化買取中!
HN傀儡に成り果てし生贄 魔女

ノノたちはみんなを信じて、
ここ一番で頑張ればいいの!
聖痕
聖痕買取ページはこちらから!

R永遠の幼子 ノノ>:ターン終了時に裏向きの絆を回収でき、絆6枚以上で戦闘力80の射程1-2は強力!

強化買取中!
R天才の血を引く少女 セレナ
強化買取中!
R新たなる覚醒 蒼井 樹

強化買取中!
N異形の兵士 屍兵

おにいちゃんも、おねえちゃんも大好き...
ほんとにほんとに、だーーーい好き!!
暗夜
暗夜買取ページはこちらから!

R天真爛漫な愛妹 エリーゼ>:コストを払えば退避エリアからエリーゼ以外の主人公と同シンボルカードを回収可能で主人公の戦闘力+10のスキルもち!

強化買取中!
R可愛い破壊神 フェリシア
強化買取中!
R夜天に踊る妖姫 カミラ

強化買取中!
PR昏き闇のプリンス カムイ(男)

...シグレ、愛しているわ。
この先あなたが、どんな道を往くことになっても...
白夜、白夜暗夜
白夜買取ページはこちらから!
白夜暗夜買取ページはこちらから!

R泡沫の歌姫 アクア>:後列にいれば攻撃を受けず、1ターンに1回デッキトップの把握が可能!

強化買取中!
Rフォックス・イン・ブラック キヌ
強化買取中!
R祝賀の晴れ姿 カゲロウ

強化買取中!
PR慈しみの妹 サクラ

おれが縮んだ? ばっ...反対だっ!!
アイクが巨大になっただけだ!
メダリオン
メダリオン買取ページはこちらから!

R成長する焔 トパック>:クラスチェンジすれば2ドローでき、自ターン中に前衛なら戦闘力+20のスキルも毎ターン移動可能なスキルによって活かしやすい

強化買取中!
R神に祝福されし将 アイク
強化買取中!
R憂国の闘姫 ネフェニー

強化買取中!
HN麗しき歌姫 リアーネ(エラッタカードは同一商品として取扱)

行こう! 最終決戦だっ!!
神器
神器買取ページはこちらから!

R決戦に挑む勇騎士 エリウッド>:味方を1体行動済みにする事で、運命の紋章と同様の効果を発動可能!

強化買取中!
R超キッツイのあげちゃう! ジェミー
強化買取中!
R運命の遭逢 ニニアン

強化買取中!
PR草原の剣士 リン

トラキア半島の統一は、われらが悲願...
民を貧しさから救うためには、北の豊かな土地が必要なのだ。
聖戦旗
聖戦旗買取ページはこちらから!

Rトラキア王 トラバント>:前衛の非主人公へ戦闘力90で攻撃可能。リーバス1コストで飛行・竜への射程無視を付与し、さらに絆を退避エリアに置くことで相手の手札を5枚にさせることが可能!

強化買取中!
R英雄への憧れ フィー
強化買取中!
R盟友の誓い セリス

強化買取中!
PR若きノディオン王 エルトシャン

......青獅子の戦、皆に見せつけてやろう。
女神紋
女神紋買取ページはこちらから!

ST文武を修めし貴紳 ディミトリ>:このユニットで敵を撃破することで、味方全体を戦闘力+10出来る!

強化買取中!
ST修道院で暮らす乙女 フレン
強化買取中!
R柔らかく包む聖笑 メルセデス

強化買取中!
PR黒鷲の学級の級長 エーデルガルト

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2019.12.10

Byキラ


FE0新弾コラム.jpg
【キラ】19弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月12日に発売する最新弾『覇天の聖焔』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はキラさんにレビューしていただきました!

女神をその身に宿せし者 ベレス

一番僕が使いたいカードですね。

トップ5枚めくってCCできれば無料でハンドが1枚増える上に弱い下級のユニットを上級のユニットにできるので一気に展開して乗れる確率を上げてやるなどするとうまく使えるのではないでしょうか。
神々の血を引く聖王 セリス

使いたいカードその2です。

黄色のユニットが出るだけで絆を1枚表返せる上にパンプもノーコストで振れると弱いことがなにも書いてないです!

ただ5コスでCCコストも4なので真ん中で使うには少し工夫が必要ですね。
戦闘力も70しかないのでうまくカバーしてやる必要がありそうです。

持ってるポテンシャルは高いので新弾環境に期待です!
好奇心旺盛な乙女 フレン

圧倒的汎用性の高さをもつ今弾一番人気になりそうなカード。

CPを使うだけでハンドが増えるので実質茶色の制圧マルスですね。

アドを取れる一方で60打点しかないので打点の補強を<ベレト>などでしてやるなどするとフレンのスキルとも相性がいいのでまた先生の出番は増えそうですね笑
ベストラ家の長子 ヒューベルト

ゼフィール>や紫に対するメタカードとして優秀です。

上級も強いので新環境では見る機会が増えるのではないでしょうか。

僕も茶色ならとりあえず積む、みたいなことをしそうです。
光の意志を継ぐ者 ユリア
光の意志を継ぐ者 ユリア
出撃コスト:1
30/20 射程:1-2
聖戦旗 女 魔法
スキル
【光魔法の継承者】
【起】【1ターンに1回】【表向きの絆カードを1枚退避エリアに置く】自分のデッキの1番上のカードを公開して、絆エリアに置く。

支援スキル
【聖血の紋章】
【攻撃】自分の絆カードの枚数が相手と同じか相手より少ない場合、自分の手札を1枚選び、絆エリアに置いてもよい。
...なんなんこいつ???
紋章、スキル、どっちも強すぎる。

ただでトップと絆を入れ替えられるのでBSの多い黄色ではアドの取れ方がやばいですね。
わかりやすいのが<ラケシス>や<ナンナ>、<セリス>といったカードですね。

紋章の聖血紋章は個人的には一番欲しかったのでこれで<ゼフィール>などにも対抗できそうです!
眠れる紋章学者 リンハルト

CPにより実質デッキを4枚減らす、といった使い方ができるこのカード。

サイファ におけるもっとも問題となるCC事故の確率をぐーんと下げてくれます!
場に出た時の効果も3/2、5/4の多い茶色とは相性もよくこれも新環境ではよく見ることになりそうですね。

【担当】
以上、19弾公開カード先行レビューでした! キラさんありがとうございました!!

posted 2019.12.09

By近松


FE0新弾コラム.jpg
【近松】19弾公開カード先行レビュー

こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月12日に発売する最新弾『覇天の聖焔』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回は近松さんにレビューしていただきました!


悲劇に抗う聖女 エーディン


3cは2裏で主人公を退避から回収&相手ターンまで主人公+10。5c主人公の回収役として使いたいですね。

また、「マジックシールド」では宣言するだけで全ての味方は1cの敵の攻撃で撃破されなくなります。
現環境の<オボロ>、<ゼフィール>は1cが多めのデッキの為、マジックシールドで後衛のエーディンを撃破する事が非常に難しくなります。 起動スキルなので、<スズカゼ>や<エリウッド>でエーディンを処理したとしても、そのターンはマジックシールドの効力は残っています。 <オボロ>や<ゼフィール>における切り札を使用させるだけでも強力だと思います。

総じて良Rカードだと言えます。黄色や5c主人公デッキを組む際には是非とも採用を検討したいです。

神に刃を向ける者 エーデルガルト


カイゼリンとなったエーデルガルト。
「狂嵐」はシンプルな再行動スキルですが、コスパが良いのでどんどん攻撃したいです。

「フォドラを統べる力」では味方が敵より多いと常時+10。
CP「アドラステア帝国に勝利を!」で茶色ユニットを行動済みにした数、敵を撃破可能。
この2つのスキルを狙って盤面優位を作りたいです。

また、CPはコストが退避に置くではなく「公開」のみですので、<18弾5cエーデルガルト>がいる際に使用すれば、2裏するものの「孤高なる皇道」で手札が1枚増えます。
どちらかと言うと、<18弾5cエーデルガルト>主人公で使用したいCPになるのでしょうか。

勿論「狂嵐」の攻撃性能は非常に高いのでどちらも強力なユニットであるのは違いないです。

女神をその身に宿せし者 ベレス


「千年祭の誓い」では手札から一気に2c以下のユニットを2枚まで出撃出来ます。

「炎の導き」は5枚デッキトップを公開し、CCコストを持つユニットがその中にいれば、戦場のユニットにCCさせる事が出来ます。
「炎の導き」は不確定な事を除けば、宣言するだけでユニットCC+無料1ドローを狙えます。<カナス>や<ニノ>を合わせて確定でCCさせたり、出撃させてドローを狙える<2cミカヤ>やCCで更に手札が増える<トパック>の緑など、様々なデッキに採用する事が出来そうです。

眠れる紋章学者 リンハルト


3cの起動スキルでは手札を退避に置き、そのカードと同名カードを退避と交換出来ます。
CPを回収する為にCPのついていない同名を捨てたり、上級にCCする為に下級を捨てたりなどと便利な回収カードだと思います。

エーディン同様、3cですので5c主人公にも入りやすいのは魅力的。
特に茶色なので、エーデルガルトや<ディミトリ>等茶色主人公とも相性が非常に良いです。

CPではリンハルトを捨てるとオーブを1枚見て、1ドロー出来ます。行動フェイズにしか使えないのがネックですが、オーブの情報と確認しながら手札交換出来るので、起点になりやすいです。
どの色でも使用出来るので、色んなデッキに出張されるかもしれません。

好奇心旺盛な乙女 フレン


「聖女の如き力」で行動済みの他の味方を相手のターン終了時まで+20します。<ベレト>CP同様、盤面を硬くして次のターンに繋ぎたいですね。 フレンには使えないものの主人公には使用出来るので、<ベレト>CPを使わなくても主人公を硬く出来るのは魅力です。

「セスリーンの大紋章」ではCPを使用したターン終了時に、1枚無償でデッキから引けます。 <ベレト>のような強力なCPを使用すると手札は1枚減りますが、フレンでその補充が行えます。
また、リンハルトのように手札の枚数は変わらないCPなら、1枚多く増えた状態でターンを送れます。
CPを採用しているデッキなら是非採用したいカードです。

ベストラ家の長子 ヒューベルト・女帝の懐刀 ヒューベルト
ベストラ家の長子 ヒューベルト

「皇帝を守る一族」によって敵の1cが支援される支援スキルは全て無効となります。
レナート>、<ソフィーヤ>と違って、主人公以外に攻撃している時にも無効となるのは凶悪です。
シェイド>同様、ビートダウンに1ターン目に出したいカードです。

女帝の懐刀 ヒューベルト

ヒューベルトがいるとなんと+10されるだけで敵は自分の主人公に攻撃出来なくなります。
全体パンプが入るカードや、1cマムクートのように常時パンプされるユニットはヒューベルトを倒さなければなりません。

「スライムB」は相手の絆か手札かオーブを1枚選択して退避に置かせます。
序盤から使えばどれも選びづらいですが、後半に使うと絆を選択されやすいのがネックですね。

銀天に舞う純白騎 フュリー


「氷海を超えし翼」では味方を1体行動済みにすることで、絆から3c以下のユニットを出撃させます。
また「母なる凍土」によって、絆エリアからユニットが出撃させた時に、デッキから1枚裏向きの絆を補填出来ます。
軽いコストで踏み倒しを狙える支援30は相当便利です。

また馬アイコンなので、絆から出撃も相まって<エルトシャン>主人公と非常に相性が良いカードです。

聖教会の大司教補佐 セテス


5c 70-30と数値が優秀。 「攻め立ての陣」は1裏で味方敵問わず全員移動。 茶色のエーデルガルトや<ディミトリ>が撃破トリガーなので、効果を誘発させやすく便利な移動スキルとなっています。
支援30なら入れておいて邪魔する事はあまりないでしょう。

「セイロス教団の守護者」によって、ターン開始時に無償で手札のユニットと入れ替える事が出来ます。
相手にとって放置しづらくなりますが、<ベレト>やフレンのスキルで防御の戦闘力を上げて相手にプレッシャーを与えるのも強し。

一騎当神の流星 ラクチェ


「真・必殺流星剣」によって、ラクチェが必殺攻撃をした時に未行動になります。

BS「受け継ぎし剣才」では、味方の必殺がラクチェを裏返すことによって可能となります。
支援10ですが、どんな攻撃でもBSを裏返すだけで打点になります。
ディアドラ>など、絆を毎ターン表にするユニットが主人公ならば、毎回1パンチをどこかにぶつけられるのは地味にいやらしいかもしれません。

はじまりのもの ソティス


2cは「天刻の拍動」によって、味方の攻撃で敵を撃破出来なかった時、1回だけ未行動にする事が出来ます。 原作と同じような効果で嬉しいです。

凶悪なのはCP「深遠の玉座」は、茶色の主人公に使う事によって、その主人公が「天刻の拍動」を得ます。 絆5から使用可能ですので、エーデルガルトや<ディミトリ>がCCした後に「天刻の拍動」が付与され、撃破トリガーを押し付けやすくなります。

また、ソティスを素出ししても重複するので、同じユニットが3回パンチしてくる事もあり得ます。 ソティスは新規の茶色のエンジンと言っても過言でも無いでしょう、パワーを感じます。


【担当】
以上、19弾公開カード先行レビューでした! 近松さんありがとうございました!!


Icon