is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【74ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【74ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.12.11

Byぱられる


FE0新弾コラム.jpg
【ぱられる】19弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月12日に発売する最新弾『覇天の聖焔』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はぱられるさんにレビューしていただきました!

皆さん。どうも、ぱられるです。
19弾発売間近!

ご存知の通り、19弾の収録は風花雪月と聖戦の系譜です。今年発売されたゲームの人気もあり、18弾は風花雪月のカードがどれも人気高かったように思います。(特にディミトリ)

風花雪月からサイファ始めた方がいたら嬉しいなということで今回のレビューは風花雪月に絞ってレビューしてみます。よければ、最後までお付き合いください。

19弾発売前カードレビュー(風花雪月)

  1. 神に刃を向ける者 エーデルガルト

  2. 女神をその身に宿せし者 ベレス

  3. 眠れる紋章学者 リンハルト

  4. 好奇心旺盛な少女 フレン

  5. 羽ばたく静謐の心 マリアンヌ

  6. はじまりのもの ソティス

  7. 同盟の未来を背負う者 ローレンツ

神に刃を向ける者 エーデルガルト

19弾のパッケージを飾るメインキャラクター
風花雪月2回目のサイファ収録はエーデルガルトがメインなので勿論SRとして、収録。北千里さんのイラストでSR+は絵違いと豪華!
僕はイラスト違いの方が集めたくなるタイプなので当たってくれた嬉しい。
18弾のSRとの違いは戦闘力のタイミング
18弾の<エーデルガルト>と同じで出撃コストが5コスト、クラスチェンジ(以降はCC表記)コストが4cのカードなのでエーデルガルトを主人公とした場合にCC先が2種類になったと考えられる。
主人公として使った場合の主な違いは、戦闘力が上がるタイミングである。『フォドラを統べる力』は味方の数が敵より多い場合に戦闘力が+10され、前回のは相手のターン中に戦闘力が+10となる効果だった。
サイファは基本的に自分のターン中は、相手よりも味方が多くなりやすいので攻撃時に戦闘力80を作りやすくなった。今まで攻撃が通しにくかった相手主人公などは、こちらにCCすることで戦いやすくなるだろう。

尚且つ、スキル『狂嵐』は1絆を使用して、自身を未行動に出来る。単純なのに強力な効果かつ、軽いコストで戦闘力80の2回攻撃が可能となるので攻撃的で扱いやすいカードと言える。
CP(クレストパワー)でどんな茶色の主人公デッキでも使える!
CPスキルの『アドラステア帝国に勝利を!』は18弾<3cエーデルガルト>のCPと違い、手札にあるカードを捨てずに見せることで使用することが出来るスキルだ(見せて2絆と茶色の味方を好きな数行動済みにする)
茶色の味方であれば、主人公でも行動済みにして良いので茶色のデッキならば、好きなタイミングで撃破効果を使える強力なカードの一つだ。

こちらは、18弾<5cエーデルガルト>が場にいるときに真価を発揮する。『孤高なる皇道』と合わさり、敵の撃破+1枚ドローが出来る。5コストとCCするタイミングが同じSRを2種類ともデッキに入れて、意味があるのは良いデザインだと感じた。

女神をその身に宿せし者 ベレス

ベレトに続いて、先生らしいスキル
生徒をCCさせる原作に忠実なスキル『炎の導き』に注目したい。自分のデッキの上からカードを5枚公開して、その中にある場の味方と同じ名前のキャラクターをCCすることが出来る。さらにCCボーナスで1枚手札が増えるのだ。

上から5枚と不確定のように思えるがサイファには、同じ名称の上級職が数多く存在するので構築次第で確率を上げられる。同じカードにCCも出来るため、想像以上にヒットするだろう。
『炎の導き』の確実性を上げる方法
確実性を上げたいのであれば、方法としては主に3つある。
1つ目はデッキの上にカードを置くことだ。有名な所だと<4cニノ>、<4cカナス>がお手軽にデッキの上にカードを置ける。

茶色で言えば、19弾収録の<3cマリアンヌ>がCPの『温もりを知る翼』でデッキの上にを置くことができる。手札から1枚を置いているので手札が増えるわけではないが、手札を減らすことなく、味方の移動が行えるので使い道はあるだろう。

2つ目は場に味方を多く出撃させることだ。場に名称の違う味方が多くいれば、多くいるだけ、5枚の中に同じ名称の上級職が含まれている確率は上がる。
場に出撃するスキルは自身が持っている『千年祭の誓い』だ。1絆を使った上で手札からの出撃となってしまうので使い所は難しいが、2c以下で色を選ばないので出撃させる幅は広い。

3つ目はデッキの上を確認する方法だ。<2cアクア>や<3cルキナ>が当てはまる。2cアクアは『千年祭の誓い』でも出撃することができるので相性が悪くないと感じる。

眠れる紋章学者 リンハルト

主人公のCCを支える茶色の必須級カード
ファイアーエムブレムサイファにおいて、主人公がCC出来ない!いわゆるCC事故はつきものである。そんなゲームの悲しい要素を軽減してくれる素晴らしいスキルを2つ所持している。ぜひ、4枚集めて欲しいカードだ。
『秘めた力の調査』で本当に乗りたいCC先のカードへ変換
カードを1枚捨てると捨てたカードと同じ名称のキャラクターを退避から手札に加えられる。

上で述べたエーデルガルトやベレス、人気の<ディミトリ>主人公などはデッキに中継の3cと最終的なCC先の5cを積んでいることが多い。3cは手札に持っているのに次のターンに使う5cが無い!なんてときに3ターン目に出撃して使える。

ライブ系と違い、行動済みにしないで攻撃もできるため3ターン目を埋める良いカードとなる。
1、2ターン目から『血を流さぬ世界のために』でCC先探し
リンハルトのCPは手札から捨てることで、先攻の行動フェイズから使える。
まずは自分のオーブを1つ確認できる。確認して、それが欲しいカードであれば、次のターンに撃破されたときに加えればいいし、いらなければ他の裏カードを加えれば良い。

オーブを見るだけではなく、さらにカードを1枚引くことができるのが必須級である所以だ。最初の手札6枚+X枚引けるのでCC先を引く確率が上昇する。リンハルトが数枚手札にあるのならば、何回でも使えるのでさらに引く可能性を上げてくれる。まさに『CC事故をしない世界のために』である。

好奇心旺盛な少女 フレン

茶色の特性CPが使いやすくなる
『セスリーンの大紋章』がシンプルで使いやすい茶色のSRである。自分のターンの間にCPを使っていれば、ターン終了時にカードを1枚引ける。今まで手札を減らしながら使っていた<ベレト>の『女神の意志』などを手札を減らさずに使えるようになる。

19弾からは、上述のリンハルトやエーデルガルトはCPを使っても手札が減っていないため、手札を増やすことになる。18弾の<5cエーデルガルト>主人公なら、『アドラステア帝国に勝利を!』を使うことで合わせて2枚もカードを引くことになる。
CPを使う茶色デッキには、ぜひ投入したい。

羽ばたく静謐の心 マリアンヌ

レアリティが高くない貴重な茶色の支援30
18弾では、茶色の支援30が3種類中2枚SRでデッキの支援バランスが取りにくかったが、入れやすいカードがようやく貰えた。
また、マリアンヌは支援30を意図的に使うことができるスキル『温もりを知る翼』を持っている。必殺札は使いたくないけど、攻撃は通したいここぞという場面に加えて、味方移動もこなせる万能スキルとなっている。
味方移動を使いこなす
『天空の運び手』と『温もりを知る翼』で味方移動を様々なタイミングで行えるのがこのマリアンヌの良いところである。移動は味方を相手の攻撃から守る重要なポイントなので使いこなしたい。
茶色だと18弾の<3cヒルダ>が後衛で盤面に残った場合に次のターンにもう一度前衛で攻撃に転じることができて相性が良い!(ヒルダマリアンヌ好きとしても美味しい)

はじまりのもの ソティス

茶色の主人公にもう一つ強力なスキルが加わるよ
0cのソティスはベレス、<ベレト>のサポート役といったカードだったが、SRとなり茶色の全ての主人公をサポートできるようになった。サポートというにはあまりにも強いスキル『天刻の拍動』を使えるようになる。

『天刻の拍動』は味方の攻撃で敵を撃破できなかったとき、その味方を再行動できるもので<フィン>の『勇者の槍』を味方全て(攻撃する味方に色の指定はない)が持つことになる。発動するのはターンに1回のみだが、未行動にしてもよいなので発動タイミングは任意である。

撃破時に効果を発揮する18弾<5cエーデルガルト>や、<5cディミトリ>を2回神速回避しないといけなくなるのでプレッシャーは相当なものになる。絆5枚のタイミングで絶対使いたいCPだ。

同盟の未来を背負う者 ローレンツ

僕の推しキャラ
最後に僕の推しキャラであるローレンツ・ヘルマン・グロスタールに触れておきます。18弾に収録されなくて悲しかった僕の推しキャラです。ようやく主人公として使えます。ありがとうございます。ちなみに僕はロレマリにしました。
ローレンツ主人公
せっかくなので主人公として組みたい推しキャラですが、1cのローレンツ・ヘルマン・グロスタールが<オボロ>と相性が良い(1ターン目から上級にCCできる)こととN・HN限定デッキで魔女と組み合わせたりぐらいしか思いついて無いです。
手元に実際のカードがきたら未来のローレンツ・ヘルマン・グロスタールに期待してのんびり考えてみます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

【担当】
以上、19弾公開カード先行レビューでした! ぱられるさんありがとうございました!!

posted 2019.12.11

By-遊々亭- サイファ担当


FE0超強化買取.jpg
FE0買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@サイファ担当です(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は各シンボルのPRやR以下のカードピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

これからもお供致します。英雄マルス様の影となりましょう!
光の剣
光の剣買取ページはこちらから!

Rもう一人の英雄 クリス(男)>:HSによる主人公チェンジと自身が相手主人公を撃破した時に追加オーブ破壊のスキル持ち!

強化買取中!
R世界を導く英雄 マルス
強化買取中!
Rプリンセス ミネルバ

強化買取中!
HN傀儡に成り果てし生贄 魔女

ノノたちはみんなを信じて、
ここ一番で頑張ればいいの!
聖痕
聖痕買取ページはこちらから!

R永遠の幼子 ノノ>:ターン終了時に裏向きの絆を回収でき、絆6枚以上で戦闘力80の射程1-2は強力!

強化買取中!
R天才の血を引く少女 セレナ
強化買取中!
R新たなる覚醒 蒼井 樹

強化買取中!
N異形の兵士 屍兵

おにいちゃんも、おねえちゃんも大好き...
ほんとにほんとに、だーーーい好き!!
暗夜
暗夜買取ページはこちらから!

R天真爛漫な愛妹 エリーゼ>:コストを払えば退避エリアからエリーゼ以外の主人公と同シンボルカードを回収可能で主人公の戦闘力+10のスキルもち!

強化買取中!
R可愛い破壊神 フェリシア
強化買取中!
R夜天に踊る妖姫 カミラ

強化買取中!
PR昏き闇のプリンス カムイ(男)

...シグレ、愛しているわ。
この先あなたが、どんな道を往くことになっても...
白夜、白夜暗夜
白夜買取ページはこちらから!
白夜暗夜買取ページはこちらから!

R泡沫の歌姫 アクア>:後列にいれば攻撃を受けず、1ターンに1回デッキトップの把握が可能!

強化買取中!
Rフォックス・イン・ブラック キヌ
強化買取中!
R祝賀の晴れ姿 カゲロウ

強化買取中!
PR慈しみの妹 サクラ

おれが縮んだ? ばっ...反対だっ!!
アイクが巨大になっただけだ!
メダリオン
メダリオン買取ページはこちらから!

R成長する焔 トパック>:クラスチェンジすれば2ドローでき、自ターン中に前衛なら戦闘力+20のスキルも毎ターン移動可能なスキルによって活かしやすい

強化買取中!
R神に祝福されし将 アイク
強化買取中!
R憂国の闘姫 ネフェニー

強化買取中!
HN麗しき歌姫 リアーネ(エラッタカードは同一商品として取扱)

行こう! 最終決戦だっ!!
神器
神器買取ページはこちらから!

R決戦に挑む勇騎士 エリウッド>:味方を1体行動済みにする事で、運命の紋章と同様の効果を発動可能!

強化買取中!
R超キッツイのあげちゃう! ジェミー
強化買取中!
R運命の遭逢 ニニアン

強化買取中!
PR草原の剣士 リン

トラキア半島の統一は、われらが悲願...
民を貧しさから救うためには、北の豊かな土地が必要なのだ。
聖戦旗
聖戦旗買取ページはこちらから!

Rトラキア王 トラバント>:前衛の非主人公へ戦闘力90で攻撃可能。リーバス1コストで飛行・竜への射程無視を付与し、さらに絆を退避エリアに置くことで相手の手札を5枚にさせることが可能!

強化買取中!
R英雄への憧れ フィー
強化買取中!
R盟友の誓い セリス

強化買取中!
PR若きノディオン王 エルトシャン

......青獅子の戦、皆に見せつけてやろう。
女神紋
女神紋買取ページはこちらから!

ST文武を修めし貴紳 ディミトリ>:このユニットで敵を撃破することで、味方全体を戦闘力+10出来る!

強化買取中!
ST修道院で暮らす乙女 フレン
強化買取中!
R柔らかく包む聖笑 メルセデス

強化買取中!
PR黒鷲の学級の級長 エーデルガルト

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2019.12.10

Byキラ


FE0新弾コラム.jpg
【キラ】19弾公開カード先行レビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は12月12日に発売する最新弾『覇天の聖焔』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はキラさんにレビューしていただきました!

女神をその身に宿せし者 ベレス

一番僕が使いたいカードですね。

トップ5枚めくってCCできれば無料でハンドが1枚増える上に弱い下級のユニットを上級のユニットにできるので一気に展開して乗れる確率を上げてやるなどするとうまく使えるのではないでしょうか。
神々の血を引く聖王 セリス

使いたいカードその2です。

黄色のユニットが出るだけで絆を1枚表返せる上にパンプもノーコストで振れると弱いことがなにも書いてないです!

ただ5コスでCCコストも4なので真ん中で使うには少し工夫が必要ですね。
戦闘力も70しかないのでうまくカバーしてやる必要がありそうです。

持ってるポテンシャルは高いので新弾環境に期待です!
好奇心旺盛な乙女 フレン

圧倒的汎用性の高さをもつ今弾一番人気になりそうなカード。

CPを使うだけでハンドが増えるので実質茶色の制圧マルスですね。

アドを取れる一方で60打点しかないので打点の補強を<ベレト>などでしてやるなどするとフレンのスキルとも相性がいいのでまた先生の出番は増えそうですね笑
ベストラ家の長子 ヒューベルト

ゼフィール>や紫に対するメタカードとして優秀です。

上級も強いので新環境では見る機会が増えるのではないでしょうか。

僕も茶色ならとりあえず積む、みたいなことをしそうです。
光の意志を継ぐ者 ユリア
光の意志を継ぐ者 ユリア
出撃コスト:1
30/20 射程:1-2
聖戦旗 女 魔法
スキル
【光魔法の継承者】
【起】【1ターンに1回】【表向きの絆カードを1枚退避エリアに置く】自分のデッキの1番上のカードを公開して、絆エリアに置く。

支援スキル
【聖血の紋章】
【攻撃】自分の絆カードの枚数が相手と同じか相手より少ない場合、自分の手札を1枚選び、絆エリアに置いてもよい。
...なんなんこいつ???
紋章、スキル、どっちも強すぎる。

ただでトップと絆を入れ替えられるのでBSの多い黄色ではアドの取れ方がやばいですね。
わかりやすいのが<ラケシス>や<ナンナ>、<セリス>といったカードですね。

紋章の聖血紋章は個人的には一番欲しかったのでこれで<ゼフィール>などにも対抗できそうです!
眠れる紋章学者 リンハルト

CPにより実質デッキを4枚減らす、といった使い方ができるこのカード。

サイファ におけるもっとも問題となるCC事故の確率をぐーんと下げてくれます!
場に出た時の効果も3/2、5/4の多い茶色とは相性もよくこれも新環境ではよく見ることになりそうですね。

【担当】
以上、19弾公開カード先行レビューでした! キラさんありがとうございました!!
Icon