is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【63ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.03.16

Byぱられる


para_eve2.jpg
仙台サイファイベント記録Part.2
『シンボルリミテッド-聖戦旗-』
ご挨拶
お世話になっています。ぱられるです。

開催していくイベントを紹介しようと思って書いた記事の題ですが、Part.2が無いまま消えるのか...?と危ぶんでいましたが書けました。

紹介するイベントは、今年1年かけて各シンボルを網羅しようとしているシンボルリミテッドです。よろしくお願いします。

目次

  1. シンボルリミテッドとは...

  2. 聖戦旗の主人公を考える

  3. 優勝デッキ紹介

  4. 最後に

シンボルリミテッドとは...

シンボル限定(直訳)
もうそのままです。各シンボル(色)の主人公のみを使用した大会形式のイベントです。
開催した聖戦旗では、シンボルが黄色(聖戦旗)の主人公を使用したデッキが使えます。
主人公が黄色であれば、公式のレギュレーションに則って、他のシンボルのカードもデッキに入れることができます。

主人公のシンボル指定で変化を生みたい
サイファも5年目が終わろうとしていて、各地で様々な制限がある大会が多く開催されています。今年から主人公のシンボル縛りをやってみようと思いました。
1年に発売される弾は4つあり、3ヶ月のスパンがあります。1つの弾に2~3色入っていますので3ヶ月で各色をピックアップしていけるのでは?と考え昨年12月に発売された19弾から黄色をチョイスしました。
茶色(女神紋)は18弾の時に試しにやってみたのと21弾にも控えていたのでやめました。

せっかく新しいカードが発売されても日が当たらないカードが多くありますが、発売直後に色指定で大会を開けば、少しは変化があるのでは無いかという試みです。

聖戦旗の主人公を考える

19弾から必殺攻撃と神速回避不可が容易に

黄色を主人公に据える上で19弾から加わったBS(ボンドスキル)は見逃せません。
中でもSRのラクチェとジャムカは今まで収録されたカードを使いやすくする効果を備えています。
ラクチェは絆に置かれた自身を裏にすることでどんなユニットでも必殺攻撃が出来るようになります。
ジャムカは絆に置いたターンの間、主人公以外の敵は回避が出来なくなります。両者ともSRに相応しい強力なBSです。

必殺攻撃を軸にする聖戦旗のカード

必殺攻撃というワードが入ったスキルを持つカードは数種類います。黄色は他の色と比べても、多く収録されている気がしています。 どんなカードがラクチェによって、恩恵を得られるのか簡単に紹介。

光の戦士の末裔 シグルド

シグルドの一番最初のSRです。必殺攻撃を使用した味方と同じ名前のカードを絆に追加できます。
例えば、SRラクチェで必殺をするとラクチェが再行動できて、退避エリアにあるBSラクチェを絆に追加できるので後続の攻撃をサポートします。

流星の剣皇 シャナン

必殺攻撃を回避された場合、再行動出来ます。シャナンは3cもBSを持つため、必殺札を手札に抱えにくいです。 絆から必殺を代用できるのは良いかと思いました。(支援10が多くなるのが課題です)

疾黒の剣客 シヴァ

シヴァ覚えてますか?必殺打つといわゆる太陽(相手ターン終了時まで+20)を得ます。
3c戦闘力90のカードという点では、横で使うにしても19弾のキュアンより条件を満たしやすいのではないかと思います。

月と星の剣士 マリータ

剣士は必殺使えというデザイナーのメッセージでしょうか...マリータは必殺攻撃を使うと敵を1体撃破できます。 1絆で敵撃破はコストパフォーマンスが良いです。

流星剣と表絆の競合が発生するのでラクチェで必殺を打つデメリットも存在します。

19弾で言えば<ティルテュ>も必殺が武器です。

撃破効果を軸にする聖戦旗のカード
続いては神速回避不可をするならやはり撃破効果を持つカードを主にしたいです。黄色の撃破効果持ちもと言えば...

光の神の末裔 ユリア

やはりユリアが筆頭でしょうか。
デッキから好きな黄色のカードを絆に加えるのは、強いとしか言いようがないです。

レンスター軍の盟主 リーフ

光の剣で絆を3枚表に出来ます。2裏するので撃破出来ない時のデメリットが解消するのはうれしい。

ユリアもリーフも撃破時効果にターン1が無いので攻撃すればするほど、メリットのみが大きくなります。

マギ団の剣 マチュア

マチュアは他の味方に相手ターン終了時まで+20を付与できます。
3-2主人公であるため、3ターン目に出撃した味方を強化できるのは良いですね。
マチュア主人公は1名使用者がいました。

地神に連なる王子 キュアン

敵撃破時、もう1体主人公以外の敵を撃破出来ます。
一度に2面処理は黄色主人公同士の戦いでは重要かと。

他にも19弾収録の強力なカードは多いのですが、BSに絞ってみました。
主催なので出るわけではないのですが、昔のカードを眺めていると作ってみたくなる主人公ばかりで脳内構築が弾みました。

優勝デッキ紹介

優勝はディアドラ主人公
見事優勝されたクラゲさんのディアドラデッキです。

【優勝】ディアドラ(クラゲさん)

3t目CCからの絆加速で大型ユニットを多く展開するデッキとなっています。
トラキアを統べて3体出撃なんて場面も多くみられました。

黄色同士の戦いでキーとなっていたのはユリウスですね。絆を使ったり、表向きの状態で発動するスキルが多い黄色で絆を裏向きに出来るのは大きなアドバンテージを得られます。

改めて優勝おめでとうございます!

最後に

こんなイベントをやりましたということで聖戦旗について、書いてみました。他の主人公は上で書いたマチュア以外にリーフ、アレスが2名ずついました。

次のシンボルリミテッドは白夜暗夜をやろうと考えています。遠方からの参加もお待ちしております。

次のブログ記事は先日行われた杜の都杯で使用したセリス主人公と英雄王GPで使う予定だったフェリクス主人公について書きたいと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2020.03.13

By-遊々亭- サイファ担当


スプリングキャンペーン ロゴ1.jpg
遊々亭Springキャンペーン2020 第2弾 開催!!

2020spBlog.jpg
こんにちは、遊々亭@サイファ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月6日から3月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

セール用特集-fe-後半.jpgSR+、R+の強化買取特集です!
最新弾だけでなく、各弾のサイン・箔押しカードを募集中。
特にメダリオン・暗夜白夜・女神紋のカードは超強化買取中!
是非、ご覧ください!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

SpringCP Twitterキャンペーン

SpringCP Twitterキャンペーンを開催中!!
遊々亭取り扱いタイトルから選ばれた7つのタイトルのTwitterアカウントでTwitterキャンペーンを開催中です!
今回はこちら!!

RE.jpg



【松阪牛・神戸牛・米沢牛 選べるカタログギフト 】になります!お客様の特別な日に商品を取り寄せることが可能なカタログギフトになっておりますのでご用途によって内容を選んでいただくことが可能です!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!

カタログの詳細に関してはこちらをご覧ください!

ブランド和牛の百貨店 肉贈

対象タイトルのTwitterアカウントはこちら!
bnr_game_re.pngbnr_game_ygo.pngbnr_game_dm.pngbnr_game_bs.png
bnr_game_dcd.pngbnr_game_yrd.pngbnr_game_digi.png



さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の春もお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、サイファ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


posted 2020.03.12

Byぱられる


FE0新弾コラム.jpg
【ぱられる】20弾発売前カードレビュー
こんにちは!遊々亭@サイファ担当です!

今回は3月19日に発売する最新弾『その手が導く夜明け』封入のカードについて、
現段階でのレビューを執筆いただく企画です!
今回はぱられるさんにレビューしていただきました!

皆さん。どうも、ぱられるです。
20弾もカードレビューを書かせていただきました。

僕が好きなメダリオン(緑)収録なので毎日わくわくしながら17時を待っています。

よければ、最後までお付き合いください。

20弾発売前カードレビュー(メダリオン)

  1. クリミアの救世主 アイク

  2. 邪神の力を得し狂王 アシュナード

  3. 蒼き炎の紋章 メダリオン

  4. 暁の女神 アスタテューヌ

  5. クリミアの心 エリンシア

  6. 誓約に呪われし王子 ペレアス

クリミアの救世主 アイク

初心者向けなわかりやすいHR(ヒーローレア)
スターターのメイン主人公みたいなデザインのHRシリーズ。
弾を重ねるごとに洗練されてきている気がします。

最上級職を備えた緑に合うスキル『天賦の将器』で味方の戦闘力を底上げするわかりやすいデザインです。
少ない絆で射程を得る『団長のラグネル』も前衛、後衛の重要さを知ることが出来るので良いですね。
相手が放っておけない最上級職の味方と組み合わせよう
3ターン目にCC後、次の4ターン目には5コストを出撃させたい。味方は戦闘力が上がって倒しにくくなるものの、アイクの戦闘力はそのままなのでアイクばかり攻撃されて負けてしまうことも多いはずです。

放っておくと何枚もカードを引くことが出来る<5Cトパック>は、ターゲットにされやすいので良いかもしれないです。 <6Cゼルギウス>は相互に戦闘力をカバーし合えるため、ハマったら強そうです。

邪神の力を得し狂王 アシュナード

20弾のデザイン『蒼き炎の紋章 メダリオン』を使ってね
12弾で<暴走したアイク>に続いて、暴走したのはアシュナードです。2枚目のRが刷られるなんて思ってなかったです。 コストは6コストと重くなりましたが戦闘力も80に上昇し、女神の加護も維持しています。コストを支払わずにメダリオンを出撃かつ、射程1-2を得るので、5コストCCのテンポロスを無くせます。

蒼き炎の紋章 メダリオン

『禁断の封神器』のデメリットをケアできるかが鍵
自分のデッキの一番下のカードを出撃または、メダリオンの下に重ねます。重ねたカードはターン終了時手札に加わるので実質1絆1ドローになります。

デメリット効果として、主人公が公開された場合は出撃が出来ないので必然的に重なります。主人公が重なった場合に主人公も含めて味方が全て撃破されるというものです。 1絆で手札外からの出撃はとても強力ですが、撃破してしまったら元も子もないです。撃破されないを付与する主人公や<アンナ>みたいに同名も出撃出来る主人公ならば、デメリットのケアが可能です。

また、今までサイファにはデッキの一番下にカードを仕込むカードが無かったのですが新しく登場しました。

暁の女神 アスタテューヌ

予めデッキの下に出撃させたいカードを溜めて置ける
シグルド>と同様に手札消費無しの0コストユニットです。行動済みにすることでデッキの上4枚から好きな緑のカード1枚を置いておけます。デッキの下がわかっているのであれば安心してメダリオンが使えるようになります。 残りのカードは退避エリアに置かれるので退避を肥やすユニットとしても重宝されるカードです。

クリミアの心 エリンシア

支援30のお手軽敵移動ユニット
支援値を持ちながら、後衛の敵を容易に移動させることが出来るのが特徴です。
主人公がCCした後であれば、成長したエリンシアと合わせて2ユニット移動出来るので射程持ちユニットを1体出撃させるよりも多く、後衛の敵へ攻撃を作れます。

射程1主人公はとりあえず突っ込んでおいて損はなさそうです。
オーブを多く残せるともう一つのスキルも活きる
もう一つのスキル『美しき挺身』。こちらは自分のオーブが相手ターン中に破壊されるたびに敵を行動済みにできます。 相手はエリンシアから攻撃しないと攻撃数が減ってしまいますので詰めの主人公への集中攻撃を抑制する役割になるでしょうか。

誓約に呪われし王子 ペレアス

最も短くて強いスキル
20弾にして、初登場のペレアスです。闇の賢者いいですね。暗闇の紋章は無かったことにされました。

『強き救国の心』はカードを1枚引くとだけ書かれていますが、コストを支払う必要もありません。カードゲームで無償で引くことは強いと相場は決まっていますのでこのスキルに関しては間違いなく強いです。

しかし、『血の誓約書』によりターン終了時5枚以上手札があれば1枚捨てないといけません。5枚以上の手札を維持しないようなデッキであれば、採用候補です。僕が使っている主人公ですとネフェニーなんかは序盤からガンガン手札を消費するので入れてみたいです。
最後の願いは味方を強化
2絆と自身を撃破することで次の相手ターン終了時まで味方の戦闘力を+20します。攻撃した後に使えるのが良い点ですかね。 ペレアス主人公で序盤から攻めることでオーブを守り、1枚ドローと自壊で手札を増やしながら戦うなんてデッキも増えそうです。

以上、緑色のカードレビューでした。
読んでいただきありがとうございました。

【担当】
以上、20弾公開カード先行レビューでした! ぱられるさんありがとうございました!!
Icon