is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blog 【115ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ファイアーエムブレム サイファ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ファイアーエムブレム サイファに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ファイアーエムブレム サイファ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.02.27

Byデッキレシピ


forreo.jpg
第2回フォレオ杯入賞デッキリスト
デッキレシピ
1位先鋒:キラさん

デッキレシピ
1位中堅:ガリさん

デッキレシピ
1位大将:まさとさん

デッキレシピ
2位先鋒:よねさん

デッキレシピ
2位中堅:千秋さん

デッキレシピ
2位大将:コノメさん

デッキレシピ
3位先鋒:ひかりんくさん

デッキレシピ
3位中堅:カクシカさん

デッキレシピ
3位大将:ヨーカンさん


posted 2019.02.27

By近松


forreo.jpg
【近松】フォレオ杯開催レポート
こんにちは。
今回は、2月9日に開催した第2回名古屋フォレオ杯についての記事となります。
デッキ紹介や対戦レポとは異なる記事ですが、良ければご覧ください。

概要
詳細は、イザジンのページを見て頂けると幸いです。
https://www.izazin.com/taikai/82919796
大会形式
大会形式について少し考えている事を。

総当たり戦については、日本一決定戦の全国大会の予選からヒントを得ています。
10チームでの大会なので、合計対戦回数は9回となり、正直長丁場です。
しかし、その厳しい環境の中総当たり戦で純粋に勝った試合数を競うのは、実力が反映されやすく順位も決めやすいのかなと日本一決定戦を通して思いました。チーム戦ならば総当たり戦を行う事の出来る試合数になるので、総当たりを採用しています。
主催からしたら、割とあっという間に終わったのですが、参加者の皆様は如何だったでしょうか。

また、そもそもチーム戦にした理由の一つとしては、「チームメイトと一緒に勝ちを目指せる」。これに尽きます。
仮に負けてしまっても、その感情をチームメイトと共有出来るのは精神衛生上良い事です。
第1回フォレオ杯の前の週に、チームメイト同士で練習している風景を見ていたのですが、とても微笑ましいものでした。見ているこちらも早く大会の日になって欲しいと思った程ですね。
気心の知れた知り合いと一緒にチームとして参加して、優勝を目指すのは楽しいはず。
使いたいカードを毎弾購入しても、毎回使い倒せる訳ではないです。でも、「チーム戦は友達と一緒にちょっと頑張ってみるか......」という方がもしいましたら、フォレオ杯がモチベーションの向上に繋がれば幸いだと感じております。

大将・中堅・先鋒ごとに点数を設定しているのは、ポジション決めでもある程度の考察が発生するからですね。
必ずしも想定通りになるかは分からないですが、環境上位の主人公の位置を予想したりするのは楽しくないですか? 私は好きです。

この先、定員を増やして1グループでの総当たり戦が難しくなっても、グループを分けててでも総当たり戦をメインに考えております。総当たりだと予選抜けの概念が無かったり、沢山対戦出来て楽しかったという声を聞きました。
主人公分布について
主人公分布はイザジンに書いてあるのですが、一部の強デッキはやはり分布が多いものの、皆さん思い思いのデッキを握っているという感想を抱きました。先程触れたポジション決めが予想しづらくなっている......?

デッキレシピ(1位-3位はこちら)
第3回名古屋フォレオ杯
ツイッターの方で告知しましたが、第3回名古屋フォレオ杯は6/8に開催が決定致しました。
皆様のお陰で細々と続けていく事が出来ます。本当にありがとうございます。
次回は、193大須店様のご協力もあり、店内スペースをお借りして開催します。定員も少し増やし、広々としたスペースで大会が行えると思います。
詳細は後日追って公開しますので、少々お待ちください。大会は前回同様3人チーム戦ですので、今のうちにチームを探しておいて頂けると助かります。
エントリー開始は早くとも新弾発売後となります。

第2回フォレオ杯が終わった際に、初めてお会いした初心者の方から楽しく参加でき、モチベーションにも繋がったという旨のメッセージを頂きました。
私は非常に嬉しく、大会をやっていて良かったなと心から感じました。遠征勢も勿論ウェルカムですし、愛知県や中部地方で中々サイファをする機会が無い方など、どんな方でも何かしらプラスの形で思い出に残れば私は満足です。
もし、ご都合が宜しければ、ご参加の検討よろしくお願いします。
何か不明点などございましたらツイッターのDM等でお気軽にお問い合わせください。

それではここまで読んで頂き、ありがとうございました。

posted 2019.02.15

By-遊々亭- サイファ担当


FE0販売ランキング.jpg
2/1~2/14 売り上げランキング

こんにちは、遊々亭@FEサイファ担当です!

2/1~2/14期間内の売り上げランキングを大公開です!
今回はSR、Rのみでの集計です!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非チェックしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
第3位
SR麗しき陽花の王女 リアン
私が行きます!
【HS】【起】シンボルを持たない自分の主人公からこのユニットに主人公を交代する。そうしたなら、このスキルで主人公でなくなった味方を手札に加える。

灼光のエリクシアン
【自】このユニットが出撃した時、主人公以外で出撃コストが2以下の敵を1体まで選び、撃破する。

希望の灯を!
【自】【リバース1】味方のスキルで敵を撃破するたび、コストを支払うなら、カードを1枚引く。

今回の3位は麗しき陽花の王女 リアン!

主人公入れ替えという特殊なスキルのほか、敵ユニットを撃破と手札を増やす汎用性の高いスキルを持っています。
戦闘力も70と申し分ない数値ですね!

第2位
SR神謀神策の軍師 ルフレ(男)
神軍師のトロン
【起】【1ターンに1回】【<聖痕>の絆カードを1枚裏向きにする】ターン終了まで、このユニットの戦闘力は+40される。

すべて策のうちだ
【自】【1ターンに1回】敵が必殺攻撃か神速回避した時、あなたはカードを1枚引く。

2位は神謀神策の軍師 ルフレ(男)がランクイン!

敵の必殺攻撃/神速回避という少し特殊な条件でカードを引くスキルを持っています。
自身の戦闘力を+40するスキルが敵の神速回避を誘いやすいので、回避されても攻撃が成功してもいい状況で使っていきたいですね。

第1位
R見つめる黒翼 エフィ
葬魂の黒天馬
【自】このユニットにクラスチェンジした時、相手のオーブを1つ選び、退避エリアに置かせる。次の相手のターン終了まで、このユニットの戦闘力は+30される。このスキルはスキルの効果でクラスチェンジした場合は発動しない。

アルムを守る炎
【常】味方に『アルム』がいる場合、このユニットに<魔法>と射程1-2が追加される。

1位は見つめる黒翼 エフィがランクイン!

相手のオーブを直接減らし、一時的に戦闘力80という驚異の数値を叩き出す強力なスキルを持っています。
相性の悪いカードなどは特になく様々なデッキに組み込める事も人気の秘訣でしょうか。

回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 サイファ担当Twitter】 @yuyutei_fe0


Icon