is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【385ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【385ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.06.16

Byロマサイ


一押しロゴ-モアイブラッキオ.jpg
モアイランド、ワルドブラッキオで
ロックしよう!
あー緑緑。
緑が足りない。
もっと緑を寄こせ。

そう思っていた矢先、コロコロコミックの新弾情報を目にしました。
僕はいつものようにループやコンボで使える緑色のカードがないか探していたところ、とあるカードを発見してしまいました。
SR 古代楽園モアイランド
自然 グランセクト/スペシャルズ クリーチャー
10マナ パワー18000
・Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
・相手は呪文を唱えたりフィールドを展開出来ない。
・このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを3つまで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
ついに来ました、自然単色で呪文ロックが出来ちゃいます。
これと<ワルドブラッキオ>を出せば、不完全ながらもクリーチャー、呪文、フィールドのロックが出来るじゃん!
しかも緑単で!

どうやって両方出すんだよ!
ループのフィニッシャーか!?
脳が...震える


とまぁこんな感じでモアイランドを使ったデッキを組んでみました。


※このデッキにモアイランド4枚が入ります


いつからループデッキを作ると錯覚していた?
ループも良いですが、それだとフィニッシャーに2枠割いてしまうのが美しくないと思い断念しました。
もちろんこのカードならではのメリットもあると思うので、ループデッキのフィニッシャーとして使うことにも一考の価値はあると思います。


では本題へ移りましょう。
まずはこのデッキのコンセプトから
バリアントバデスを退化させる。
まず、<母なる星域>から<バリアントバデス>を出します。
この時、進化元には<ワルドブラッキオ>と「モアイランド」を1枚ずつ含めましょう。
バデス>は最大3枚まで進化元を選べるので、3枚目はお好みで。

次に、残ったマナで<センジュスプラッシュ>を唱えて<バリアントバデス>を選択します。バリアントバデス>はマナ進化GVなので、退化する際に進化元を3体まで場に残すことが出来ます。
これで「モアイランド」と<ワルドブラッキオ>によるロックが完成します!

理想の動き
バリアントバデスの退化までの主な動きを説明していきます。
現実は甘くない
しかし理想の動きが毎回できるとは限りません。
実際の対戦では対戦相手による妨害をくぐり抜けてコンボを成功させなければなりません。
特に、パワー1000の<プロメテウス>が1ターン生き残れるのかが怪しいところです。
ドルマゲドン>を使ったデッキに対して<プロメテウス>が生き残るとは考えにくく、<星域>でマナに戻す用のクリーチャーが用意出来なくなってしまいます。
しかしそこで輝くのが<桜風妖精ステップル>です!


バトルゾーンが空の状態からバデス退化を狙う。
ステップル>を使うことで、7マナ、手札3枚から<バデス>退化を狙うことが出来ます。
手順は次のようになります。プロメテウス>が破壊されそうならこのプランを考慮に入れつつプレイすることを心がけてみましょう。

最後に
今回紹介したデッキはほんの一例です。
ハックルキリンソーヤ>と<落城の計>でお手軽に1体を退化させるも良し、ループのフィニッシャーにするもよし、普通にビックマナに入れるもよし、グランセクトデッキの切り札として使うも良しと、可能性はたくさんあります。
皆さんも発売に向けて様々な可能性を模索してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2017.06.13

Byロマサイ


一押しロゴ-ロマノフsign.jpg
自己紹介
はじめに
はじめまして!
ロマノフsignです。
この度遊々亭さんのデュエルマスターズについてのブログを書かせていただくことになりました。
これからは日頃のループ研究の成果やその他諸々をこのブログを通じて皆さんに伝えていきたいと思っております。

活動地域
主に名古屋付近に出没し、西は関西、東は静岡のCSなどにもちょくちょく現れます。
GPなどの大きなイベントには積極的に参加しています。

デュエルマスターズを始めたきっかけ
デュエルマスターズを始めたきっかけは、親の繋がりで年上のお兄さんに遊んでもらっている時に教えてもらい、簡単なデッキをいくつか貰ったことです。
中学卒業と同時に1度辞めたものの、大学生になってCSサポートの存在を知り、2015年の10月頃から復帰して今に至ります。

最近使用しているデッキ・好みのデッキタイプ
知ってる方も多いと思いますが、最近よく使っていて尚且つ好きなデッキは猿ループです。


大会で勝ちに行く為にこのデッキの構築やプレイングを考えることが楽しくて楽しくてたまらない脳内一面のクソミドリ野郎です。

大会成績など
CS優勝は7回(サソリスで2回、猿ループで5回)
GPベスト16は1回(猿ループ)

現在の目標は
  • 月1回以上CS優勝
  • GP優勝
  • 全国大会優勝
  • DMPランキング1位
の4つです。

お気に入りのカード
・龍覇 サソリス


やはりこのカードは外せない。
デュエマを復帰してから初めてCS入賞した時にお世話になりました。
今は猿ループが強く影が薄いですが、もう一度このカードで優勝出来る日が来ることを望んでいます!
・S級原始 サンマッド


緑の万能兵器
これのおかげで様々な状況に対処出来るので、プレイングとデッキ構築の幅を広げてくれました。
殴ることも出来るループデッキって良いよね。

さいごに
今のところブログという形での文章を上手く書けているか分かりませんが、皆さんが読みやすく、理解しやすい文章を書けるように頑張ります!
また、皆さんの日々のデュエマに刺激を与えられるような記事を書いていくことを目標にしますので、これからよろしくお願いします!

posted 2017.06.09

Byらいだぁ


一押しロゴ-ドギラゴン剣.jpg
5Cデアリシータベガスカウンター
ドギラゴン剣
ある日Twitterで見かけた文章



○○CS 使用猿ループ

5Cバスター 後×
デアリバスター 先○
赤黒カウンターバスター 後○
成長バスター後×
カマスバスター 後×

2-3予選落ち、バスター多すぎwww



いやもうわかんねえよ!全部<ドギラゴン剣>じゃねーか!
なんならモルネクも<ドギラゴン剣>だわ!!!


また、最近よくいただく質問
「5Cバスターって、○○必須ですか?」

う〜むわからん。いや、気持ちはわかるんだけど、わからん。
そもそも5Cバスターってなんだぁ。
デブラ>入ってるやつかな?レインボーは何枚とってるんだろう?わからん。困った。


ドギラゴン剣>ってカード。
去年のデュエルマスターズを象徴するものすごいカードです。
構築の幅も広くて、ぼくはとても大好きです。


ただ自由度高すぎて、「○○バスター」とかカラーだけじゃ言い表せないとこまできてしまいました。

なので今回はその辺を少し整理&おさらい。
NEXT>と<>に有利な点から環境トップに返り咲きつつある「ドギラゴン剣」デッキの分かり手になりましょう!!

発祥はマジックがほとんど?イカしたカラーの呼び方
まずはデッキ名の意味からおさらい。
デュエルマスターズのデッキ名の大半は「メインの色」+「主役カード」で出来ていることが多いですね。
「緑単t白ゴエモンキーループ」「火単レッドゾーン」などが分かりやすい例です。

ここで分かり手達がよく使うのが「マジック:ザ・ギャザリング」が発祥と言われる三色の色の組み合わせを意味する単語。
「デアリ→黒赤緑」「シータ→青赤緑」「ドロマー→白青黒」「トリーヴァ→白青緑」

デアリ.jpg シータ.jpg ドロマー.jpg トリーヴァ.jpg

などがよく使われていますね。
慣れると分かりやすいけど、面倒なので色で呼んだ方がいいかも()

全色入っているデッキは「5C」
4色のデッキは「赤抜き5Cオールデリート」だとか「黒抜きビックマナ」などと呼ばれたりしますね。

そのデアリバスター、5Cですよね???
さて、普通のデッキならこれでめでたしめでたしなのですが、いかんせんこのドギラゴン剣というカード、俗に言う「ハッピーセット」の色が多いのなんの。

まず「ドギラゴン剣」で火と自然。
次に欠かせない相棒「勝利のアパッチ・ウララー」。
さらにバスターから踏み倒せるため色関係なくほぼ採用されている「音精ラフルル」で光と水。


赤緑黒白青。
5Cだぁ...じゃあドギラゴン剣全部5Cじゃん...デュエマどうなってんの......
メインカラーと受け札で区別しよう!
はい、そんなこんなでカラーの呼び方に関しては研究しても終わりはないです()というか、時間がもったいないですね。
そんなわけで、今は「メインカラー」「防御札・戦法」の2点で区別する人が多いみたいです。

それでは、現在環境にいそうな
「らいだぁがなんとなく他の人のレシピなどからのイメージで1分で考えた各種ドギラゴン剣」
に触れていきましょう

まずは基礎として必須カードから。


はい、こちらがほとんどの型に採用されてる「ハッピーセット」です。
主役の<ドギラゴン剣>。
アパッチ・ウララー>、<レティーシャ>、<「刃」>、<パンツァー>、<勝利のガイアール>、<勝利のリュウセイ
バスターから6点作る用の多色クリーチャーとサイキッククリーチャーですね。
ジョーカーズの台頭により<レティーシャ>もピンで採用されていることがほとんど。
バスターから踏み倒せる最強の呪文メタカード<ラフルル>。

ここまでのカードの強さに関しては言わずもがな。
あえて細かく説明はしませんがようするに「ハッピーセット」

では、ドギラゴン剣が採用された各デッキをご紹介していきましょう。

デアリ(黒赤緑)バスター

一時は「ギフトマナロック」で環境を支配した攻撃的なタイプ。
2月の殿堂後はなかなか出てこなかったが「<NEXT>、<猿ループ>」の2強時代の到来と<ハムカツ団の爆砕Go>を手に入れて復活。
ライフ>→<解体>→<ホール>→<>の動きは流石の一言。
マナ、手札共に<五郎丸>、<宝箱>からサーチが効きかなり安定するイメージ。

欠点としてはやはり受けが弱いところ。突っ込まれたらやられてしまう...綱渡り感がクセになるタイプですね。
シータ(青赤緑)、5Cバスター(ダイスベガス型)
D2フィールド
4

「カマスバスター」と呼ばれるタイプのデッキ。
直近のCSで優勝された方のものほぼそのまんまですね。このリスト大好き。

異端流し オニカマス>の強力な妨害性能、及びフィニッシュ力と<サイバーダイス・ベガス>&<ガロウズホール>及び<波壊Go>の防御力を活かした形。
これからはこのタイプが主流になるのでしょうか。

以前は<センノー>や<エンターテイナー>を破壊しながら走れる<ムシャホール>がほぼ確実に採用されていましたが、<オニカマス>への対抗策となる<セツダン>を出せることなどから、<フェアリーホール>を優先する型が増えているようですね、実質青緑です。5Cだけど。

基盤はデアリとあまり変わりませんが、受け札とオニカマスをとるために<ジェニー>などの妨害札が少なくなったイメージですね。
5Cバスター(多色、デッドブラッキオ、リンネビーナス型)
禁断の鼓動
1

超次元はナシ。
ブラフとしてはハッピーセット5枚に、<ヴォルグ><ガンヴィート>@1枠がベストでしょう。

多色マナ武装と<デッドブラッキオ>を採用した、個人的に「正に5C!」という感じのデッキ。
こちらも2月の殿堂以降ほとんど見なくなりましたが、まだまだイケるはず。
センノー>や<オニカマス>に対抗して<爆砕Go>などを採用してもいいかと思われます。

俗に言う「ポロリンネ」があるあるな興奮できるデッキ。
リンネ→効果単騎蘇生、リンネアタック時革命チェンジ→ファイナル革命でリンネ→効果ラフルル蘇生
の最強ムーブを狙え!
ホネンビー>や<禁断>をうまく使って墓地を利用するバスターですね。

また、最近だと多色を抑えつつ、<神秘の宝箱>で色を揃えて<デッドブラッキオ>と<サイバーダイスベガス>の二段構えで守るタイプの5Cバスターも多い印象です。宝箱汎用性高すぎ...

ちょっとした亜種
あまり環境では見なくなったけどまだまだあるぞドギラゴン剣デッキ

準緑単成長バスター

3キルを狙う穏やかじゃないバスター
踏み倒しメタの流行で環境落ち・・・しているようですが、改造しだいではまだまだ戦えます。
盾?踏まなきゃええねん!
カマス?引かせなきゃええねん!そんな感じ。

ショー>や新規の「BAD」持ち2コスSAのビートジョッキーを採用すれば準赤単でも組めそう!?
赤黒カウンターバスター

禁断の鼓動
1

昔懐かしいカウンターバスター。

スクチェン><マナロ>と<イーヴィル>の規制でほとんど見なくなりましたが、こちらも環境次第ではチャンスあり。
ガイアールRe>と<ベロリンガー>がお気に入りなので、是非使って見てください。

以上が、僕なりに整理した「主な」ドギラゴン剣デッキ各種になります。
よりどりみどりですね。バスターすげぇや

終わりに
そのカードパワーと何でも吸収する柔軟性の高さで常に進化し続けるドギラゴン剣デッキ。


Twitterなどでみかける構築も人それぞれで、何を参考にしたらいいか迷子になってしまうかもしれません。

なので「デッキ名」や「カラー」にとらわれずに「自分の思う強いカード」をたくさん詰め込むところから始めてみるといいかと思います。

ハッピーセットさえ揃えてしまえば無限の可能性を秘めているので、自分なりの最強の「ドギラゴン剣」デッキを組み上げましょう!


最後に僕の考える現環境最強のドギラゴン剣デッキを。

最終禁断フィールド
1

え?ちがう? 違わないよ。




それではまた!!!!
Icon