is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【281ページ目】ブログトップ

Brackets

デュエルマスターズ 遊々亭Blog 【281ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.11.12

ByLeO


New-一押しロゴ-超CS-モルネク.jpg
大きく需要の上がったカード5選
どうもLeOです。今回は最近、需要の上がったカードを5つ紹介しようと思います。

カード紹介の前に
GRクリーチャーは超天編からスタートしてから7ヶ月ほど経ちましたが、GRクリーチャーを使用したレシピが環境を大幅に占めました。
もちろん当初も新ギミックとして注目を浴びていましたが、現在はcipの能力を始めとしてリターンが大きいカードがたくさん登場したため、色々なタイプとはいえ比べられないほど環境にGR召喚をするデッキタイプが増えました。
そしてGRクリーチャーの強みによってGR召喚するカードも必然と言っても過言ではありません。
代表的なものといえば<BAKUOOON・ミッツァイル>ですね。
ミッツァイルは紹介するまでもありませんが、環境の大多数はミッツァイルを使用するデッキ、そしてそのデッキタイプを妨害しながら自分の動きができるデッキが強いのは現環境の特徴です。
そんなカード、環境を中心に需要の上がったカードを紹介します。

需要の上がったカード
"魔神轟怒"万軍投
正直ミッツァイルと合わせるためのカードといっても過言では無いようなカードですね。
ミッツァイルの軽減条件が1体クリーチャーを破壊すると2軽減されるため、1枚のカードで3体GRクリーチャーが出るだけでミッツァイルの最低でもコストが6も軽減できるこのカードとは相性抜群です。
また、マナドライブ6の<ダダダチッコ・ダッチー>や<マリゴルドIII>からクリーチャーを連鎖することでミッツァイルのコストが最大軽減の8軽減可能になります。
そんなミッツァイルとの兼ね合いばかり触れていますが、このカードから3体GRクリーチャーが出てcip効果でアドバンテージ稼いでいくだけで十分強力です。

超GR・チャージャー
こちらもGR召喚系のカードですが、こちらは3コストのチャージャーということで序盤から初動のブースト枠として活躍できますし、中盤から終盤にかけてもGR召喚するクリーチャーによっては十分腐ることのない呪文ですね。
また、シータミッツァイルなどは2コストのブーストカードを2枚、<超GR・チャージャー>があれば2ターン、ブースト、3ターンブースト→超GR・チャージャーにてマナドライブ6の条件に達成できるマナカーブもあり、最速3ターンでマナドライブ6の<天啓CX-20>など強力なカードからアドバンデージを得ることができる細かい動きができるカードです。

夢のジョー星
こちらは赤緑ジョーカーズミッツァイル、赤青ジョーカーズミッツァイルで使われているカードです。この系統のカードは盤面に並べるクリーチャーをコストとして使えるカードですのでそれと同じミッツァイルと相性が良いです。
また、クリーチャーをタップしているカードをコストとしてミッツァイルを出すことでクリーチャーがアンタップして還元してくるのでこういった横にクリーチャーが並ぶことがコストとして使えるカードはミッツァイルとの相性が良いですね。

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」
今度は逆にミッツァイル系統のデッキに対しての対応カードも需要が上がったカードも紹介します。GR召喚するデッキに対して<ミクセル>等のメタカードはほとんど刺さらず。現状GR召喚に対してのメタカードが少ないです。そのためミッツァイル系統が強い理由の一つな訳ですが。。
そんな少ないメタカードの一つを紹介します。
これは主要なGRクリーチャーが3 or 4コストなので< 「本日のラッキーナンバー」>でそれらのコストを宣言することでGR召喚の対策ができます。
また、ディールの方は相手の同コストのクリーチャーをまとめてバウンスできる効果を持つためどちらの面でも強力なカードですね。
やはり召喚を止めるカードは強いですね。殿堂している<ミラダンテ>、<アイアン・マンハッタン>等は使う前にミッツァイルで走られるんですよね。。。
そんな中「本日のラッキーナンバー!」は1枚のカードで3コストで打てる分使いやすいメタカードはなおさら◯ですね。

龍装艦 チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~
こちらも少ないメタカードの一つです。ミッツァイルのGR召喚自体を止められるわけではないですが、<六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~>を打つことで攻撃を1回のみに抑えることで負けなくすることができるカードですね。
上のカードも文句なしで強いカードであることなのも良いですね。

最後に
現環境はミッツァイルを中心に回っているようなわけですが、そんなカードを使った環境化でデッキ、プレイを極めるのも楽しいと個人的に思います。
GR召喚のメタカードが少ないうちに十分GR召喚を楽しむのも手だと思いますw
Let's デュエルマスターズ!!


今回はこの辺りで(^ ^)/

posted 2019.11.08

By-遊々亭- デュエマ担当


DM超強化買取 - コピー.jpg
買取強化カード紹介!!
【更新日:11/8更新】

こんにちは、-遊々亭- デュエマ担当です。
こちらの記事では強化買取中カードをご紹介!
環境で活躍するメインカードから汎用性が高い必須級のカード、入手が難しい高額カードまで情報が盛り沢山!
是非、ご覧ください!

人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
SRグッドルッキン・ブラボー
強化買取中!
SRドドド・ドーピードープ
強化買取中!
SR勝利龍装 クラッシュ“覇道”
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
VR全能ゼンノー
強化買取中!
VRスゴ腕プロジューサー|りんご娘はさんにんっ娘
強化買取中!
VR瞬閃と疾駆と双撃の決断
人気カード買取強化中!
強化買取ページはこちら!
人気カード各種買取強化中です!
強化買取中!
R天啓 CX-20
強化買取中!
RMANGANO-CASTLE!
強化買取中!
-天災 デドダム

今回の買取強化情報は以上となります!

強化買取中のカードをピックアップしたブログは定期的に更新を予定しておりますのでご確認下さい!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm


posted 2019.11.07

Byオチャッピィ


New-一押しロゴ-オチャッピィ-紹介.jpg
自己紹介
はじめに
初めまして、オチャッピィです。
この度、こちらでデュエルマスターズの記事を書かせて頂けることになりました。
自分のデュエルマスターズの意見や、デュエルマスターズの楽しさなどをたくさんの人に伝えられたらいいなと思います。

活動地域
活動地域は主に関東が中心で、南関東のCSにたくさん参加しています。
実家のある栃木県のCSや、北は東北、西は関西まで度々遠征しています。
GPなどの大型大会は可能な限り参加をしています。

デュエルマスターズを始めたきっかけ
デュエルマスターズの出会いは小学生の頃、周りがやってて面白そうだから始めた感じです。
引越しとともに1度辞めてしまったのですが、E1の初めに出たスタートダッシュバスターのデッキを買ったのを機に、もう一度復帰しそこからデュエルマスターズを始めました。
CSなどに参加し始めたのはCSサポート初期のときからですが、本格的にで始めたのはサポート第4期からです。
ランキングに本格的に参加し始めたのは一人暮らしをして上京した第5期からです。

最近使用しているデッキ・好みのデッキタイプ
最近は色々なデッキタイプを触っています。特に最近は白単絶十を使っています。
好みのデッキタイプはドギラゴンバスターです。
ドギラゴンバスターが殿堂してからも、色々なデッキタイプを考えCS環境に持ち込もうと考えもしました。

大会成績など
1番大きな成績はGP7thベスト8です。
他にはチーム戦優勝や個人戦準優勝それぞれ1回と目立った成績はありませんが、これからたくさん成績を残せるように努力していきたいと思います。

お気に入りのカード
お気に入りカードは龍覇グレンモルトです。


環境デッキに触れてみようと思ったきっかけのカードであり、グレンモルトにはDS期当時色んなデッキタイプがあったので一番好きなカードです。
オチャッピィではないのって思う方もいると思いますが、オチャッピィは赤緑モルトに入ってたカードの1部でそこから名前を取りハンドルネームにして活動してきました。

さいごに
ブログというものを本格的に書いたことがありませんが、皆さんに読みやすく、読んでよかったと思える記事を書いていくように頑張ります。
Icon