is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【78ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.12.26

By遊々亭@デジカ担当


23WINTERSALEBlog.jpg
遊々亭 WINTER SALE 第2弾 開催!!
2023w2.jpg



こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2023年 WINTER SALE 第2弾を本日12/26より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2023年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!

SEC/SR/R/P特価販売

2023wdigi2.jpg

  • WINTER SALE特集第2弾は『SEC/SR/R/P特価販売』!
  • SEC・SR・R・P特集!
    後半はこのレアリティをピックアップ!デッキ構築に必要なカードを是非チェックしてくださいね!

キャンペーンページはこちら!

WINTER SALE 2023 福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!

デジカ WINTER SALE 2023 福袋

10023_2.jpg

  • デジカ WINTER SALE 2023 福袋、販売開始!
  • 様々なレアリティを封入!
    大当たりには人気SECやパラレルも!

販売ページはこちら!



シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
  • 231219deckcase.jpg

さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
遊々亭 WINTER SALE(23/12/26~24/1/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!


WINTER SALE XRepostキャンペーン

デジカ WINTER SALE XRepostキャンペーンを開催中!! 下記に記載したアカウントをフォローしてポストをリポストするだけで賞品が手に入るチャンス!? 奮ってご応募ください!!


遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 デジカ担当X(Twitter)】 @yuyuDigi


posted 2023.12.22

ByLOOK HAND


digideckTop2.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第91回「ラピッドモンX抗体」
こんにちは、LOOK HANDです。
今回はBT16「ビギニングオブザーバー」からシークレット枠の1枚である、
ラピッドモンX抗体(BT16)>を採用したデッキをご紹介します。


デッキレシピ
デジタマデッキ
5
4枚


動き解説

LOOK91_1.jpg


育成エリア

テリアモン(ST17)>:進化元<ミノモン(BT16)

メモリー1

ここから見ていきましょう。


LOOK91_2.jpg


育成フェイズでテリアモン(ST17)をバトルエリアに移動します。
メインフェイズ、テリアモン(ST17)の効果で手札から、<ウォレス(BT8)>を登場コスト-2で登場させます。(差引1コストで登場です。)

ウォレス(BT8)の登場時効果で育成エリアにデジタマを孵化します。

LOOK91_3.jpg


育成エリアのデジモンを<ロップモン(ST17)>に進化します。
バトルエリアのテリアモン(ST17)も<テリアモンX抗体(BT16)>に進化します。

LOOK91_4.jpg


テリアモンX抗体(BT16)を<ラピッドモン(ST17)>に進化します。
ラピッドモン(ST17)は名称にテリアモンを含むデジモンから進化する時は3コスト進化、ここからウォレス(BT8)とテリアモンX抗体(BT16)の軽減が入り、1コスト進化になります。
(余談ですが、<8弾のラピッドモン>はテリアモンからのみ3コスト進化となっており、テリアモンX抗体からの進化は通常の4コスト進化からスタートなので気を付けましょう。今回の場合そこにウォレスとテリアモンX抗体の軽減が⼊るので2コスト進化です。)
とりあえずこれでターンを返します。

LOOK91_5.jpg


次のターン1返しでこちらのターンになったとします。

LOOK91_6.jpg


育成フェイズでロップモン(ST17)をバトルエリアに移動します。
メインフェイズでロップモン(ST17)の効果を使用し、ラピッドモン(ST17)に連携を付与します。

LOOK91_7.jpg


ラピッドモン(ST17)を<ラピッドモンX抗体(BT16)>に進化します。
ラピッドモンから4コスト進化ですが、ウォレス(BT8)の軽減をいれて、3コスト進化です。

LOOK91_8.jpg


ラピッドモンX抗体(BT16)の進化時効果で相手のデジモンをすべてレストさせます。
その後、自身でアタックできます。(緑にしては珍しくプレイヤーもアタックできるのでほぼ進撃と同じことが出来ます。)

ラピッドモンX抗体(BT16)は進化元にラピッドモンかX抗体があるなら、相手のレスト状態のデジモンにDP-4000を付与します。

さらに別効果で相手のデジモンがバトルかDPマイナスにより消滅した場合、メモリ+2となります。(お互いのターンでターンに1回)

つまり、相手のDP4000以下のデジモンはこれで全除去できる感じです。
DP5000以上のデジモンについても、ラピッドモンX抗体(BT16)が元々DP11000で相手のデジモンにDP-4000かかってるとしたら、DP15000までは進化時効果のアタックによるバトルで除去できる感じです。(アーマー解除があるので同DPで相打ちでもそこまでリスクはありません。)
今回デジタマをミノモン(BT16)にしてるのでもしバトルに勝てばラピッドモンX抗体(BT16)とミノモン(BT16)の効果で計メモリ+3入る感じです。

今回の場合は進化元にテリアモンX抗体(BT16)があるので貫通、今現在自身に連携も付与されているのでバトルしても相手に貫通2枚チェックがあるのでかなり攻めれる感じです。

ちなみにここから相手のターンになったとしても、ラピッドモンX抗体(BT16)、アーマー解除してラピッドモンになった場合どちらにしても<セントガルゴモンACE(ST17)>にブラスト進化できるので対戦相手目線から考えたら、ケアしないといけない項目があり過ぎてかなり厄介だと思いますね。


まとめ
1月からの新禁止制限でアポカリモン、ガルルモン系のデッキがまとめて規制された影響で来年からの環境は今までとはかなり違ったものになるでしょう。

そんな中でも元々、赤ハイなどのこまめに殴ってくるデッキに対して有利だったテリアモン系のデッキですが今回大幅強化をもらったので次の環境で使う人が多そうな気はしますね。

興味がある方はぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

posted 2023.12.22

ByAKI


digideckTop2.jpg
好きなデジモンと強くなれ第六十三回「インペリアルドラモン」
本ブログを開いていただきありがとうございます!AKIです。
12月22日にBEGINNING OBSERVERがついに発売されました!
今回は新規の<パイルドラモン>を軸としたインペリアルドラモンの構築を紹介しようと思います。

デッキレシピはこちら


デッキレシピ
デジタマデッキ
4
4枚



デッキの回し方
大輔&賢>の効果を使ってブイモン登場から一気にパイルドラモンまでジョグレス進化を目指します。
インペリアルドラモンに進化することで相手の効果登場と効果進化に牽制しつつ、ファイターモード(以下FM)に進化して相手の盤面を一気に更地にします。

序盤に出来るだけ<大輔>と大輔&賢を登場させましょう。


注目カード
BT16チビモン
お互いのターンにDP上がるのが偉いです。

BT16ブイモン
色が赤青の2色になっており、<BT12インペリアルドラモンFM>の効果で追加色になるのが偉いです。
ジョグレス進化する時に先に横を登場・進化させることでメモリも稼げます。

BT16パイルドラモン
このデッキのメインアタッカーです。
この<パイルドラモン>で連続アタックすることがメインの攻撃手段なのでできる限り進化元にエクスブイモンを入れてジャミングを付与しましょう。
パーティションが非常に強力で、戦闘・自分の効果以外で場から離れる際に進化元から登場できるので万が一相手のセキュリティで除去オプションを踏んでもそこからさらに動き出せるようになります。

BT16インペリアルドラモン:ドラゴンモード
進化時にデジモンだけでなくテイマーにも干渉できるのが偉いです。
パイルドラモンで2回アタックした後に進化して相手のテイマーもレストして自身はアクティブにしてターンを返す動きが基本の動きになります。
トレーニング>のディレイ効果での進化も効果進化になるのでFMに進化して相手の動きを止めましょう。

BT16インペリアルドラモンFM ACE
自身の進化元以下のデジモンをデッキ下に戻すことができます。
インペリアルドラモンの効果で進化することもできますし、当然パイルドラモンからブラスト進化することもできます。
アタック終了時にアクティブにする効果がありますが、デッキ下に戻す効果は進化元にドラゴンモードがいないといけないので注意です。

BT16 本宮大輔&一乗寺賢
手札にブイモンかワームモンがあればターン開始時に0コストで登場させることができます。
登場時効果も発揮できるため、足りていない進化パーツを探してから動き出すことが可能となり、ジョグレス進化素材を揃えやすくなりました。


入れ替えカード候補
ST17マグナモン>の採用や<BT16ヴァイクモンACE>の採用も候補に上がると思います。

除去オプションとして<メガデス>や<ヘブンズ・ジャッジメント>の採用も検討しましたが、相手もパーティションを持っていると進化元から登場してきてしまうので今回は不採用としました。


最後に
制限が発表されて<アポカリモン>と<アヌビモン>が制限されたことで環境が大きく変わることが予想されます。
インペリアルドラモンが環境上位に組み込めるように色々な構築を試していこうと思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon