is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【203ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.07.14

Byシュン


デジモン デッキ紹介.jpg
誰でもわかる〇〇!! 第15回「第2弾公開カード(3)」
おはこんばんちわ。
2弾発売まで10日を切りましたね。
SRは10種類すべて見えましたが、僕の記憶が確かであればまだSECが見えていないので、どの様なテキストか気になるところです。

今回も公開されているカードで気になる物を何種類か解説していきたいと思います。

デュークモン
Lv.6 デュークモン
登場コスト12 /進化コスト4 DP11000
究極体/ウィルス種/聖騎士型/ロイヤルナイツ
【進化時】赤の自分のテイマーがいるとき、DP6000以下の相手のデジモン1体を消滅させる。
【アタック時】相手のトラッシュ10枚ごとに、相手のセキュリティ1枚破棄する。
赤のSR枠。 赤のテイマーが登場していれば進化時にDP6000以下を除去。
存在している赤のテイマーとはどれもそこまで相性が良くなさそう...
もう一つは、相手のトラッシュ10枚毎に1枚セキュリティを破壊する効果。
セキュリティチェックの枚数をプラスしている訳ではなく、効果として破壊しているのでセキュリティデジモンとのバトルは行われません。
セキュリティからのオプション以外では破壊されないので効果自体は強そう。
ギルモン系統は進化元効果で相手のトラッシュ参照が多いのでサポート出来るカードが増えれば使い易いのではないかと思います。
タカトがテイマーで出たりはしないのですかね?笑

アルフォースブイドラモン

青のSR枠。
順当に進化していくとパワーが凄まじい...
青のテイマーさえ出ていればどの完全体から進化しても相性が良いので個人的に使ってみたいカードです。
ズドモンからメモリーもりもり、ワーガルルモンから一気に盾を削る、エアロブイドラモンでジャミング付与して堅実に攻める。
どの択も強いので研究しがいがあるのではないでしょうか。
逆にテイマーが出ていないとバニラ以下となってしまうのでそこが肝だと思います。

アルゴモン(幼年期)
Lv.2 アルゴモン(幼年期)
幼年期/突然変異型
進化元効果:【自分のターン】このデジモンがアクティブフェイズでアクティブになったとき、メモリーを+1する。
手軽に使用メモリー増やせるの強すぎる...
恐らく今回も<ミミ>はまだ健在だとおもうのでメモリー3から1増えるだけで、4コス進化デジモンが進化後すぐに殴れる様になったのが一番大きいのではないかと思います。

ラストティラノモン

緑のSR枠。
こんなん<シザー>使うやんってカード。
1弾の時はシザーを使用するには条件を揃える難易度が正直言って高かったです。
今回はラストティラノモン+シザーだけで成立するのでかなりやりやすくなったのではないかと思います。
ですがパワーが<グランクワガーモン>に比べて低い上、タイガで貫通を付与するとセキュリティデジモンに負ける可能性がある点が難しい所です。
横に完全体以下を並べられた際の対処力は現段階ではトップレベルではないかと思います。

シャイングレイモン
Lv.6 シャイングレイモン
登場コスト12 /進化コスト4 DP11000
究極体/ワクチン種/光竜型
【進化時】黄の自分のテイマー全てをレストさせる。この効果でレストさせた黄のテイマー1体ごとに、以下の効果を発揮する。
・このターンの間、相手のデジモン1体のDPを-4000する。
【自分のターン】自分のテイマー1体ごとに、このデジモンのDPを+1000する。
黄のSR枠。
登場している黄のテイマー数に応じて効果が変わるカード。
他の黄色のカードもそうですが黄色のテイマー3枚以上を要求など少し条件が重いような気がします。
別の公開カードでライズグレイモンが進化時に手札からテイマーを登場できるのですが、それだけでは正直3枚出している余裕があるのか怪しいです。
他にもテイマーのコストを踏み倒して出せるカードが出ることに期待しましょう()

追加弾は今までとはデッキの方向性が大きく変わりそうなカードが多いですね。
今回はここまで!また次回!

posted 2020.07.06

Byシュン


デジモン デッキ紹介.jpg
誰でもわかる〇〇!! 第14回「第2弾公開カード(2)」
おはこんばんちわ。
前回はTwitter公式アカウントで公開されているカードについてでしたが、今回はVジャンプにて公開されていたカードの雑感になります。

色も前回同様、黒と紫を中心となっていますので、良ければ前回の記事にもお目通し下さい。

トイアグモン
Lv.3 トイアグモン
登場コスト3/進化コスト0 DP1000
成長期/ワクチン種/パペット型
進化元効果:≪再起動≫(相手のアクティブフェイズに、このデジモンをアクティブにする。)
再起動を進化先に付与出来る効果です。
個人的に今見えている黒で一番評価が高いカードです。
どのデジモンでも再起動持ちになるので、優先して下敷きにしていきたいカードです。

アンドロモン
Lv.5 アンドロモン
登場コスト7/進化コスト3 DP7000
完全体/ワクチン種/サイボーグ型
≪ブロッカー≫(相手のデジモンがアタックしたとき、このデジモンがアクティブ状態ならレストさせることでアタックの対象をこのデジモンにする)
DPが7000なので成熟期のブロッカーと比べてラインが1000高いです。
1コス進化成熟期、2コス進化完全体より1000高いので悪くないと思います。
成熟期ブロッカーと比べると登場コスト、進化コストが高いので少し出しづらさはあるかもしれません。

ムゲンドラモン
Lv.6 ムゲンドラモン
登場コスト12/進化コスト4 DP11000
究極体/ウィルス種/マシーン型
≪ブロッカー≫(相手のデジモンがアタックしたとき、このデジモンがアクティブ状態ならレストさせることでアタックの対象をこのデジモンにする)
【登場時】相手のデジモン2体を≪退化2≫(相手のデジモンに重ねられたカードを、上から2枚までを破棄する。進化元がなくなるか、Lv.3のデジモンになったらそれ以上破棄できない)する。
黒の究極体ですね。
こちらも「退化」という新たなテキストが記載されています。
この効果自体はかなり強いと思いますが、登場時の効果なので少し使いにくい印象です。
12コスト使用した場合、相手に最低でも11コスト渡すという事になります。
仮に相手の究極体から2枚破棄したとして、相手が手札に完全体と究極体を握っていた場合あまり意味がありません。
ルール上進化は手札交換にもなるので、登場させたら強いとは一概に言えないのではないかなと思いました。
ミレニアモンから<カイザーネイル>で登場させたら強いのではないかとふんわり考えてます()

インプモン
Lv.3 インプモン
登場コスト3/進化コスト0 DP1000
成長期/ウィルス種/小悪魔型
【消滅時】自分のデッキの上から3枚破棄する。
消滅時山上から3落下効果。
紫はトラッシュを肥やしてそこからデジモンを登場させるようなギミックが多いのでそのエンジン役かと思います。

デビモン
Lv.4 デビモン
登場コスト6/進化コスト2 DP4000
成熟期/ウィルス種/堕天使型
≪道連れ≫(バトルでこのデジモンだけが消滅したとき、バトルした相手のデジモンを消滅させる)
進化元効果:≪道連れ≫(バトルでこのデジモンだけが消滅したとき、バトルした相手のデジモンを消滅させる)
通常効果も進化元効果も「道連れ」を持っています。
今までは<オメガモン>は相手の盤面、渡すコストによってはほぼ戦闘で消滅できませんでしたが、DPの高い究極体やオメガモンを消滅させることが出来るので相手への牽制になるカードではないかと思います。

ピエモン
Lv.6 ピエモン
登場コスト12/進化コスト3 DP10000
究極体/ウィルス種/魔人型
≪道連れ≫(バトルでこのデジモンだけが消滅したとき、バトルした相手のデジモンを消滅させる)
【登場時】自分のトラッシュから、紫のLv.4以下のデジモンカード2枚までをコストを支払わずに登場できる。この効果で登場したデジモンの【登場時】効果は発揮しない。
道連れ+登場時効果でトラッシュから紫のレベル4以下を2体出せる効果になります。
トラッシュの内容に左右されますが、1コストから次ターンの盾3枚分を生成できるので以外に悪くないかも?
最低でも相手に11コスト渡してしまうのでそこから展開されてしまいますが、状況を選べば強力な効果だと思います。

ふと思ったのです最初にスタートデッキが発売された、赤青黄以外はスタートデッキを販売しないのでしょうか?
汎用テキストのデジモンや<ガイアフォース>等の強力なカードがあるだけでも戦略に幅が広がるので是非発売してほしいですね!

今回はここまで!また次回!!

posted 2020.06.30

Byシュン


デジモン デッキ紹介.jpg
誰でもわかる〇〇!! 第13回「第2弾公開カード」
おはこんばんちわ。
先日ユーザー主催の交流会に参加させて頂きました。
デジカのイベント参加は初めてだったのですが、色んな形のデッキを見ることが出来ました。
何人かお話しさせて頂き仲良くなれた方も居たので、これからも交友の幅を広げたいと感じました。

さて、今回は7/22発売予定「第2弾ULTIMATE POWER」の公開されているカードに触れて行きたいと思います。
現段階の4色に加え、新たに「黒」と「紫」が追加されました。
それぞれ新たなギミックが主体となっているようなので、構築の幅が更に広がるのではないでしょうか。

今回は黒と紫のカードを中心に解説していきたいと思います。
ミレニアモン

黒or紫の究極体から進化出来るカード。
オメガモン>とは違いトラッシュに送るのではなく、山下に戻す効果なので<レオモン>等の消滅時効果は発動しません。
消滅時効果も強く、倒したとしても一度であれば蘇生できます。
DPも13000と高い為、相手からしたらかなり厄介なカードになるのではないかと思います。
黒 グレイモン

赤色とは別に黒で登場しました。
再起動を持っているデジモンにジャミングを付与する効果ですね。
進化デッキを使うデメリットとして、序盤のセキュリティアタックはリスクが高かったのですが、
後述するメタルグレイモンなどと合わせれば安全に盾を削る事が出来ます。
1テンポ速く動けるので再起動持ちの種類が多ければ使い易いのではないかと思います。
黒 メタルグレイモン

再起動持ち+進化元効果で再起動持ちにセキュリティ+1してくれる効果です。
グレイモンと合わせれば盾を安全に割る事が出来る上に、相手ターンにアクティブになるのでほぼノーリスクでのアタックが出来ます。
セキュリティからのオプションはケア出来ないので、そのリスクも踏まえたうえでのアタックとなる事は理解しておきましょう。
黒 八神太一

メモリー3にしてくれるお馴染みの効果に加え、相手ターンに盤面のデジモンにDP+1000してくれます。
再起動&ブロッカーとの相性が◎
紫 メタルガルルモン

今見えているカードだと出したいのがインプモンしかない...
登場時の効果も発動しないので道連れ、ブロッカー、消滅時、アタック時などの効果を持った成長期が来るのを待ちましょう()
紫 石田ヤマト

4コストで紫のデジモンかオプションをサルベージ。
拾ったカードをそのターンに使えるタイミングが少なそうなので現状では評価に悩む一枚です...

現状の雑感としては、黒はデジモンだけで自己解決出来てますが、紫はトラッシュを経由しての効果なので少し難しそうな印象。
手札コストなどのカードがあればもう少し動きやすくなるんじゃないかなーとか思いました。

発売日までまだ期間があるのでまた見えているカードについて解説できればと思います。

では今回はここまで!また次回!
Icon