is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【144ページ目】ブログトップ

Brackets

デジモンカードゲーム 遊々亭Blog 【144ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.06.15

ByAKI


デジモン デッキ紹介.jpg
好きなデジモンと強くなれ第十三回「ベルゼビートデッキ」
本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

梅雨の時期がきましたね、私は雨が苦手なので早く梅雨明けして欲しいです。

エボリューションカップが始まりオメガモンを賭けた熾烈な戦いが全国で繰り広げられる中、皆さんも最強の構築を求めて日々研鑽していることだと思います。

そんな中、今回紹介する構築はベルゼブモンを主軸としたデッキになります。

クロスエンカウンターで<バアルモン>が発表された時に「強いことしか書いてない!」と思い構築を練ってきましたが、やっと形になってきたので紹介させていただきます。

デッキレシピ
デジタマデッキ
4

主要カード紹介
バアルモン
消滅時にトラッシュが10枚以上ありベルゼブモンがあれば、トラッシュからベルゼブモンが登場できます。
場のリソースを減らさなくて済むのは魅力的です。

BT10ベルゼブモン
進化時だけでなく登場時効果も発揮するため<バアルモン>の消滅時効果から登場しても効果発揮できるのは良いポイントです。

ヤミよりの復活!!
バアルモン>をトラッシュから登場させる時に使います。
また、場にバアルモン、トラッシュにもバアルモンがあるときにこのカードで場のバアルモンを対象にするとバアルモンとベルゼブモンが場に出るので非常に強力です。

ルーチェモン
トラッシュは10枚以上すぐに溜まるので5コストで登場してリカバリーができます。
ルーチェモン>が場に残れば、<ダークネスウェーブ>でトラッシュからデジモン回収もできてオススメです。

デッキの回し方
ベルゼビートというデッキ名ですが、インプモンでビートしていくのがメインプランです。
ウィザーモン>と<バアルモン>が手札に揃ったときは順当に進化させてバアルモンでアタックします。

自分のセキュリティから<Pインプモン>や<オメガモンズワルトDEFEAT>、<ダークネスウェーブ>からの<EX2ベルゼブモン>めくれで場のリソースを確保し続けて更にアタック速度が上がります。

強い点・弱い点
山札のめくれ方で大きく戦略が変わるので、めくれ次第になってしまうところは好みがわかれると思います。
しかし、めくれが噛み合った時の火力は凄まじいです。

アイ&マコト>と<ベルゼブモンブラストモード>が入っていないのが1つ大きな特徴ですが、
自分で回してみてアイ&マコトを登場させるタイミングがなくインプモンでビートしているときの方が勝率が良かったため今回の構築となりました。

山切れはもちろん起こしやすいので、コントロール対面では雑に山札を減らさないようにした方が良いです。

入れ替え候補
ネクロフォビア
バアルモン>の復活用に
セキュリティ効果もあるがヤミよりの復活より1コスト多い

アイ&マコト・ベルゼブモンブラストモード
私の構築では抜いていますが、<ブラストモード>の山札からのめくり効果が欲しい場面は多いです。
アイ&マコト>もアタックする度に山札を落とせますし、ブラストモードに3コストで進化できる動きはやはり強力です。

ガジモン
クロスハートがあまりにも多いので<サイケモン>を採用してますが、環境に合わせてガジモンも良いかと

ギンカクモンプロモート・ブラックテイルモン
速攻持ちなので大きくコストが返ってきたときに最後の1打点として使えます。<ヤミよりの復活>でトラッシュからも登場できるので4コストあれば1打点追加できます。
また、<ウィザーモン>から<プロモート>に進化させれば山札のトップを操作できるのも良いポイントです。
ブラックテイル>は黄色も含むのでダークネスウェーブでトラッシュから回収もできるようになります。

ジャックレイド
トラッシュはすぐ増えるのでメモリをプラスして<バアルモン>の進化コストや登場コストにあてることが出来ます。
セキュリティ効果も言うまでもなく強い

ドーベルモン
消滅時に山札を破棄できますし、トラッシュから紫のカードを回収することができるので相性は良いです。

最後に
回し方が特徴的なデッキなので純粋に楽しく回せます。
エボリューションカップに集中しているタイミングなのでなかなか新しいデッキに手を出しにくいタイミングかもしれませんが、是非組んで遊んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

posted 2022.06.15

By遊々亭@デジカ担当


デジモン 超強化買取.jpg
デジカ買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@デジカ担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回はブースター毎にピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

最新弾買取強化中!!
クロスエンカウンター
クロスエンカウンター 買取ページはこちらから!

SECジエスモンGX>:ジエスモンの新形態!

強化買取中!
SRシャウトモンX5

強化買取中!
SRメタルグレイモン

強化買取中!
SRウェヌスモン

Xレコード買取強化中!!
Xレコード
Xレコード 買取ページはこちらから!

SECアルファモン:王竜剣>:アルファモンの新形態!

強化買取中!
UX抗体

強化買取中!
P-Rアルファモン(パラレル)

強化買取中!
SECデクスモン

ニューヒーロー買取強化中!!
ニューヒーロー
ニューヒーロー 買取ページはこちらから!

SRキメラモン>:様々なデッキに投入しやすい完全体!

強化買取中!
SRブラックウォーグレイモン

強化買取中!
P-SRキメラモン(パラレル)

強化買取中!
R天ノ河宙

プロモーションカード買取強化中!!
プロモーションカード
プロモーションカード 買取ページはこちらから!

Pドルモン:セキュリティ効果を持ったドルモン!

強化買取中!
Pガルルモン(Vジャンプ2020年5月特大号付録)

強化買取中!
Pスナリザモン(1周年記念プロモーションパック配布キャンペーン)

強化買取中!
Pハックモン

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi


posted 2022.06.14

ByLOOK HAND


デジモン デッキ紹介.jpg
パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第13回「ブルムロードモン」
こんにちは、LOOK HANDです。
ついにデジカ通常ブースター第10弾「クロスエンカウンター」発売しました!というわけで今回は新しいカードを使用したデッキ紹介をしようと思います。第3回目は、緑の新しいフィニッシャー<ブルムロードモン(BT10)>です。

デッキレシピ
デジタマデッキ
5
1枚
4枚

※<エカキモン(BT10)>は、<ゴブリモン(BT1)>でも<アルゴモン(BT2)>でも大丈夫です。

メインギミック説明
今回のデッキの最終到達地点である<ブルムロードモン(BT10)>ですが、進化時効果で自分のデジモンを1体レストでき(しなくてもいい)その後自分のレスト状態の「植物型」か「妖精型」を特徴に含むデジモンの数だけ、メモリ+1します。そして、メモリを2以上回復したら自身をアクティブにして貫通を得ます。
さらにブルムロードモン自体は自分の場のレスト状態のデジモン(植物や妖精型じゃなくても大丈夫)
2体につきセキュリティアタック+1とDP+2000を得ます。
(レスト状態が4体いれば、セキュリティアタック+2とDP+4000って感じで増えます。)

デジモンカードゲームで多面展開+展開したデジモンをレスト状態にするのは結構難易度は高く思えますが、同弾にちゃんと展開用のカードが収録されています。
サンフラウモン(BT10)>は進化時、<アヤタラモン(BT10)>はメインタイミングで自分の緑のデジモンをレストして、DP3000以下の特徴に「植物型」か「妖精型」を持つデジモンをコストを支払わずに登場できます。
デジモンをレストしながら、多面展開できるのでブルムロードモン(BT10)と非常に相性がいいです。
さらにそれぞれ、自分のデジモンがレストした時に発動する進化元効果もあります。今回はこの展開がメインギミックになるためデッキのLV3.4を「植物型」のDP3000以下のデジモン多めになっています。
特に登場自体は進化ボーナスによる1ドローがないので。登場時効果でサーチできる<パルモン(BT1)>と<パルモン(BT10)>は重要なドローソースになります。

動かし方
リサイズブルム1.jpg
まずは
メモリ3(テイマーかメモリーブーストで用意しましょう)
ブルム2.jpg
アヤタラモン(BT10)の効果でデジモンを1体レストし、条件にあるデジモンを登場させます。今回は<レッドベジーモン(BT10)>ですね。<ザッソーモン(BT5)>でも<サンフラウモン(BT10)>でも大丈夫です。
後々の事を考えると、セキュリティをアタックして無理やりレスト状態のでデジモンを作らないといけないこともあるのでDPが低いデジモンを優先的にレストしていきましょう。
ブルム3.jpg
マッシュモン(BT10)>を<サンフラウモン(BT10)>に進化します。
進化時効果で先程出したレッドベジーモン(BT10)をレストして、再びレッドベジーモン(BT10)を登場させます。
このターンに登場させたデジモンは効果でレストするしかレスト状態を作れないので、積極的にレストしていきましょう。
後々の事を考えると、前のターンから場にいてアタックできるデジモンを<ブルムロードモン(BT10)>にしたいので優先して進化ラインを伸ばしましょう。
ブルム4.jpg
先程出したレッドベジーモン(BT10)をレストして、サンフラウモン(BT10)を<ブロッサモン(BT3)>に吸収進化します。
ブルム5.jpg
アヤタラモン(BT10)を4コストでブルムロードモン(BT10)に進化します。
ブルム6.jpg
進化時効果で、自身をレストしレスト状態の「植物型」が3体、「妖精型」が1体
いるのでメモリ+4します。(つまり、最低4体並べて進化コストを実質0にすることが基本です。)
ブルム7.jpg
メモリ2以上回復したので自身をアクティブにして、貫通を付与します。進化元のアヤタラモン(BT10)の効果でメモリ+1されます。
ブルム8.jpg
ブルムロードモン(BT10)でアタックします。
今現在レストしているデジモンは自身も含めて4体いるのでセキュリティアタック+2とDP+4000です。今回採用しているデジタマはどちらもDPを+1000するタイプなので
DP17000のセキュリティ+2になります。(デジカの最高DP16000は超えているので及第点です。)
ブルム9.jpg
もう一枚ブルムロードモン(BT10)が手札にあれば、もう1回進化して、
ブルム10.jpg
メモリ回復してアクティブになり、もう一回アタックできます。相手のセキュリティが6枚以下ならこれでセキュリティ0枚です。
ブルム11.jpg
場にLV4が2体あるので<キメラモン(BT8)>になるか、テイマーがありメモリも2あるのでハイブリット体でトドメまで行くこもできます。つまり、手札と盤面次第ではワンショットできます。

ニーズヘックモン(BT4)について
ブルムロードモン(BT10)>本体は盤面処理能力が皆無なので、今回は相方のLV6にニーズヘックモン(BT4)を採用しています。 基本的にデジバースト4を達成するのは、育成で育てたデジモンから進化するしかないのですが、今回は、<ボルグモン(BT7)>のスライド進化で登場したデジモンでもデジバースト4を達成できるようにしています。また、<キメラモン(BT8)>だと、ザッソウモンをを複数進化元に仕込めるので、返すメモリーを少なくできます。
また、<サマディ・シャンティ>を合わせて使うと、除去範囲も広がります。
秘めたる力の発現!!について
制限カードの秘められた力の発現ですが、<ブルムロードモン(BT10)>と非常に相性がいいです。ブルムロードモン(BT10)が0コスト進化になり、メモリ各回復した分進化前よりメモリが増えます。また、ブルムロードモン自体は進化コスト軽減と非常に相性がよく、<しょうりつ60%!>や<スマッシュポテト>を追加で入れても面白いかもしれません。
まとめ
使ってみると分かりますが、レストさせるデジモンの優先度、進化させるデジモン優先度があり、割と難しいタイプのデッキです。
ただ、ワンショットキルルートも用意はされてるので回り方次第では、環境デッキとも充分駆け引きになるでしょう。
デッキを回す時、以下のデジモンは「植物型」や「妖精型」ではないので気をつけましょう。
気に入ったらぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。
Icon