is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.04.01

By-遊々亭- Chaos担当


Chaos超強化買取.jpg
ChaosTCG 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の強化買取中のカード紹介記事の更新となります。


是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

sprite/fairys

オーバーロード

東方混沌符
東方混沌符
"東方妖々夢"インディスクリミネイト「十六夜 咲夜」東方混沌符の強化買取ページはこちらから!
強化買取中!
アリスの人形
強化買取中!
紅魔館の宴
強化買取中!
天狗山の宴
強化買取中!
"復刻"霊符 夢想封印

パラレルカード


皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos


posted 2019.03.28

Byレイ


Chaosデッキ紹介解説.jpg
未来に望む結末「遠坂 リン」
デッキレシピ
お世話になっております。
レイです。


今回も組んだデッキのレシピを提供させていただこうかと思います。

今回はある方からFateのカードプールをお借りしましたのでデッキを考えました。

ちなみにSPがまあまあ安かったから組んだとかいうわけではけっしてありません。


とりあえずいつもどおりレシピを。



■デッキレシピ
未来に望む結末「遠坂 リン」
イベント
16
セット
9
JACKPOT
JACKPOT
4枚
resist_poison
1枚

Fateから<未来に望む結末「遠坂 リン」>のデッキレシピになります。
優秀なキャラクターが多くあり、採用したいフレンドは多数ありましたが、最終的に一番評価したのが<いつか戻る約束「ありす」>でした。

登場時に復帰しつつ、乱入キャラも拾える。
最強の潤滑剤ですね。しかも手札に戻ってバトル復帰の札にもなります。

バトルフェイズで裏になる可能性があがった今のchaoaTCGでは貴重な存在です。

地味で最終的に必須というわけではありませんが便利で動きを良くするカードなので採用しました。

ちなみに最初は今度配布されるPRありすを試すためにこのパートナーにしてみたんですけど、こっちになってしまいました。
理由は後ほど記載します。



採用フレンド
花散る天幕「セイバー」
攻めの核。

乱入も持っているので<ありす>との相性も◎

フレンド叩いてオートさせたら曲げも出てすごく強いです()

最終ターンは<黄金劇場>でフレンド叩いてそこを<ゲイボルク>。オート2個分ですよ!


前に進む選択「岸浪 ハクノ」
順当に強いカードをつめてみました。

復帰登場というのも強いですが、乱入も持っているためいろんな状況での登場が可能なのが高評価で採用しました。

デッドフェイス「岸浪 ハクノ」>も採用したら最大なんですけどエクストラの枠が足りなすぎて採用しませんでした。

なんだかんだでフレンドとしてとても強いカードなんですけど優先度はそこまで高くないような感じになってしまいました。

イベント無効が必要なデッキには必要なので抜けない枠ですね・・・

バスタイム>を連打するデッキなのでパンプもドローも有効ですね!!



マスターとして大事なもの「岸波 白野」
なんだかんだで<カッター>を絡めた焼きデッキにしたのでこのカードを採用。

唯一<エクストラ>を叩くフレンドなのと、乱入を持っていないので4枚採用しました。

2ターン目には単体込みで10点。

3ターン目には単体込みで12点。

カッターがあれば簡単にパートナーを裏返せるので優先度高くていいと思います。

貫通2上昇もばら撒けるので<リン>のデッキ方向にはぴったりです。



切り拓く航路「ライダー」
最後のフレンド。

乱入+サイズ上昇なので採用しました。

除去のほうが良いという方は、<緑衣の義賊「アーチャー」>でもいいかもしれません。

複数回乱入するわけでもないのでどちらでもかまいません。

全体パンプが気持ちいいのでライダーを採用しています。乱入なのが強いだけですw



いつか戻る約束「ありす」、優秀な助っ人「ラニ=Ⅷ」、上層を目指す意志「尼里 ミサオ」
便利キャラたち。

ありす>は盤面作成と復帰。

ラニ>は防御札+焼きの補助。

ミサオ>は拾えるセット割なのと攻めタイミングの意表をつける便利カードです。

それぞれ複数の役割があるため、複数枚採用ですが、優先度と重要性を考慮した枚数です。ミサオは1でもいいかもしれませんw



デッキの方向性
ようやく。ってか先に書けよなw

焼きとサイズ上昇のパートナーです。
専用セット>を<戦闘時「遠坂 リン」>の自動効果で戻し再セット、めくったときに専用の自動テキストが誘発して再度セットしてもう一度誘発という流れで+4/+4上昇を簡単にできます。

これに加えて、<花散る天幕「セイバー」>、<マスターとして大事なもの「岸波 白野」>で貫通+2上昇をばら撒くことができるので相当なサイズ感を出せます。

サイズだけでは簡単に捌かれてしまうので焼きも絡めながら攻めて行きましょう。
その際に上昇+イベント無効のプレッシャーもかけることができるので、花散る天幕「セイバー」(<黄金劇場>)、<前に進む選択「岸浪 ハクノ」>の採用は大きいと思います。

焼くというのは、マスターとして大事なもの「岸波 白野」と<鐘の音のトリック>(カッター互換)の組み合わせ頼みになってしまうので焼くことができなくても最悪は<バスタイム>をパートナーに当てつつって感じになると思います。

ドロー量が安定して多いので無理なくバスタイムを連打することができるのも強みの一つです。



採用を見送ったカードたち(採用候補)
負感情の渦「岸浪 ハクノ」
初ターンのドローが細いので採用考えましたが、フレンドを絞れない+セットカードに枠を取られていること、出ないキャラも多いので採用を控えました。

本当に役割が1ターン目くらいなので、後半はたくさん引けます。ちょっと多くつんでも効果薄いので・・・



導きの星明かり「ラニ=Ⅷ」
くそつよフレンド。

乱入がなく、出しやすいターンが少ないところ。
フレンドを絞ってしまったため4枚は入れづらいところ。
EXデッキの枠を避けなかったところ。
メインフェイズでパンプを振ってしまうので残念な感じになってしまうところ。

いまいち噛み合いが悪かったので採用を控えました。単体のカードパワー高いのでぜひともこのプールなら使いたいカードですね!



今回はデッキのキャラクターの紹介だけになってしまったので、次回あるとするならばセットカードとイベントカードの採用理由なんかを書きつつデッキレシピを更新していけたらと思います。


ということで今回の記事は以上にいたします。

次回作にご期待ください。
ありがとうございました。

posted 2019.03.26

By-遊々亭- Chaos担当


Chaos販売ランキング.jpg
ChaosTCG販売ランキング(探偵オペラ ミルキィホームズ)

どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、2/22に発売された「探偵オペラ ミルキィホームズ」の販売ランキングとなります!



販売ランキング TOP5
朝焼けに歌う"探偵"「コーデリア」
第5位
朝焼けに歌う"探偵"「コーデリア」
【登場】〔カード2枚を引き、自分の手札1枚を控え室に置く〕
[自動]【ターン1】アタックキャラに選ばれている自分の"探偵"がバトルによるダメージでバトル相手を【裏】にした場合、相手に2ダメージを与える。
【Main】【Battle】【ターン1】〔自分の控え室のキャラカード1枚をバックヤードに置く〕ターン終了時まで、目標の自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇する。その後、その目標が"探偵"の場合、カード1枚を引いてもよい。

"探偵"を持つキャラのアタックを補助してくれる1枚。起動効果でデッキを掘り進めることもできますし、コーデリアネームはエクストラが優秀なためデッキ製作者様ごとの特色がでる部分になりそうですね!

吸いましょう!
第4位
吸いましょう!
【使用】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【表】から【裏】にする〕
【Main】以下の2つから1つを選ぶ。その後、ターン終了時まで、自分は《吸いましょう!》を使用できない。
・目標のセットカード1枚を控え室に置く。
・目標の【登場】を持つフレンド1体を【裏】にする。

除去とセット割、非常に汎用性の高い効果を併せ持つ1枚です。最近の傾向ですとセット割はデッキに何枚あっても困りませんが、除去のモードで使用する場合は相手のフレンドが【登場】を持つかどうかの確認はしっかり行いましょう!
最近は顕著に対策されているのが見受けられますからね...

...そしてこれは一体何を吸っているシーンなんだ......?(アニメ未視聴

無慈悲な投獄
第3位
無慈悲な投獄
【使用】自分のキャラすべてが【同OS】である。
【Battle】以下の2つから1つを選ぶ。
・目標のこのターン中に登場した相手のキャラ1体を【スタンド】から【レスト】にする。
・自分の手札1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、目標の自分の【同OS】のフレンド1体を【表】【スタンド】にする。ターン終了時まで、そのキャラはバトルによるダメージを与えることができない。その後、このカードをバックヤードに置く。この効果は相手のバトルフェイズにのみ選択できる。

振り幸>互換と<棄権>互換です。なぜこの2つを合わせてしまったのか。
これまでデッキスペースの関係で採用を見送っていた防除札が採用できるようになりました。しかもこちら振り幸モードですとバックヤードに行きません。回収する手段があるととんでもないことになりそうですね(フラグ

トイズ発動!
第2位
トイズ発動!
【Main】【Battle】自分の【表】のパートナーの"探偵"か"怪盗"が元々持つ[自動]1つを選ぶ。その[自動]と同じ能力を、そのキャラの能力として条件を無視して発動させる。その後、ターン終了時まで、自分は《トイズ発動!》を使用できない。

今回のルールブレイカー枠。実際に使用してみるとどう処理していいかわからない案件がたくさん発生しました(笑
皆様、ルール上疑問に思ったことは欠かさず公式ユーザーサポートへ問い合わせましょう!そうすることで回りのプレイヤーさんにも還元されますからね。

指揮官の才能"探偵"「姫百合」
第1位
指揮官の才能"探偵"「姫百合」
【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
[永続]このカードは"警察"を得る。
[永続]自分のパートナーが"探偵"か"警察"で、自分のキャラにバトル以外によるダメージが与えられる場合、そのダメージを4減少する。
[自動]自分の"探偵"か"警察"がアタックキャラに選ばれた場合、バトル終了時まで、そのキャラは攻撃力が2上昇する。
【Main】【Battle】【ターン1】〔自分の手札の《トイズ発動!》1枚をバックヤードに置く〕目標の相手のキャラ1体が元々持つ[自動]1つを選んでもよい。そうした場合、相手はその[自動]をコストや条件を無視して発動させる。その後、ターン終了時まで、その目標が元々持つ[自動]すべては無効になる。

1枚で盤面の防御力、攻撃力を補ってくれるキャラクター。専用のカードが必要になりますが面白い効果を持っています。更に非常に強力な対策効果を持つ<単体エクストラ>に派生するなど、用途の広いキャラクターになっています。
単体エクストラが持つ相手に干渉されない戦闘開始時の回収効果がデッキの潤滑油になって様々なアクションが取れるようになっていますね。前述したキャラクターの【登場】の有無がまさにこの単体エクストラに当てはまりますのでデッキに採用する除去の種類には気を付けましょう!

この回収効果で戦闘開始時に<無慈悲な投獄>を回収された時のげんなり感がすごい。

探偵オペラ ミルキィホームズの販売ランキング1位は<指揮官の才能"探偵"「姫百合」>でした。

各種複合テキストのイベントカードが非常に強力なOSとなりましたね!
これから開催されるタイトルカップ、また権利戦にあわせてしっかりと研究していきましょう!


では、また次の記事でお会いしましょう!


遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos


Icon