is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【262ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.04.20

Byレイ


どうも。レイです。
コラムです!

質問もらったのでそれに回答する感じで行きます!!

~デッキの作成方法に関して~

■新しくデッキを作成する際に、どのような点を意識してデッキを組んでいますか?
そりゃーもちろんきゃわいさでしょ!!!
きゃわいいキャラ選んでバートナーにします!

で。相性のいいカードを選抜して。はい!完成!!^-^
とは行きませんよね。。。


僕の場合はパートナー選び。

とりあえずパートナーにはよっぽどのことがない限りハンドの枚数を供給できるテキストが欲しいです。

絶対とは言いませんが、1ターン目、1行動目はパートナーのテキストあってだと思います。

メインドロー

RR凍漣の雪姫「ミラ」


カットドロー

RR友情無罪「高千穂 麗」


セットでドロー

RR確かな繋がり「朝倉 音夢」


これらの行動により1ターン目の選択肢、行動幅が広がります。それが優先だと思います。

ガードドロー、バトルフェイズドローも悪いとは言いませんが評価は低めですね。。。

パートナーがはがれる単体を持っていたらなおのこといいですね!

C士官候補生「千早 群像」

面の作りやすさが違います。

パートナーを選択したら盤面を決めます。これでコンセプトがほとんど決まります。

受ける面

R黒騎士「ロラン」


攻める面

R羅轟の月姫「オルガ」


コンセプトに沿ったシステム

RR虚影の幻姫「ヴァレンティナ」


とりあえず強いから面におくって言うのはイマイチな気がします。

~のとき。~が強い。~が必要。

明確な理由で盤面を決められたらそれに伴った強さがデッキにできると思います。


■デッキの投入枚数を決める場合、以下の①②③のパターンのどれが多いですか?
①入れたいカードを各1枚ずつ入れた後に、デッキの枚数に合うように枚数を増加させる。
②入れたいカードを各4枚ずつ入れた後に、デッキの枚数に合うように枚数を減少させる。
③とりあえず回してから考えるので、キャラは各4枚、イベントは各2枚、セットは空いてる枚数に合わせる。


断然②です!
キャラ
4×8=32

4×7=28

どちらかが美しいです。

よっぽどではない限り僕はこの枚数比で構築を行います。

まあ結構かえますがw
イベント
2,2、2、2、2

とかでデッキを組むのが本当に苦手です。

僕は某TPの方とは違ってセット嫁がめちゃくちゃ苦手です。

イベントを散らして対応力を上げる。非常にいいことです。もちろん理想形だと思います。

自分では本当にできません。。。

これだ!ってカードを選んで4。

多かったら3。

そのくらいのスタンスで組みます。

4を2-2で分けるとかは本当に思わないです。



とにかく方向性。デッキの軸がぶれないこと。

これが僕のデッキの美学ともいえると思います。


もちろんデッキによっては1枚のみの採用もあるかもしれません。

それにはそれなりの理由があると思います。

基本的に回収可能なデッキより、引いて選択肢を増やすデッキのほうが好みです。


最後に!
なんだかんだ書きましたが

本当に大切なのは自分の組みたいと思ったデッキを組むこと。

最初は弱くていいんです。最初っから完成されたデッキを組むのはそうそうできません。僕には全然無理です。

回数を重ねてデッキを回していくうちに自分にあった、自分だけのデッキ。それを目指していくのが大切です。

~さんが強い(弱い)って言った。これを参考にするのはいいことです。ただ自分で試してみてください。ひょっとしたら自分にあっているのは違うほうかもしれません。

人の感覚はそれぞれ違います。そのカードが刷られているなら当然プレイの可能性もあります。強いと思ったら使ってみてください!

そうこうしてデッキを組む、改善する、考える。

これがカードゲーム一番の楽しみじゃないかと僕は思います。

勝つことも大事です。勝ちに対して貪欲に考えるのもいいことです。

ですがデッキを組む、考える楽しみもぜひ味わってみてはいかがでしょうか?


さあ!好きなデッキを。貴方だけのデッキを組みましょう!!



コラムは以上です。

posted 2016.04.18

Byレイ


お久しぶりです。
レイです。

本日は秋葉原のカードキングダムさんの公認大会に出てきました。

それの簡易的ではありますがレポートを。

使用:絶妙な組み合わせ「千石 唯華」

RR絶妙な組み合わせ「千石 唯華」
1回戦 ゲーム大好き小動物系「有坂 真白」 ○
RRゲーム大好き小動物系「有坂真白」

先攻。
こちらの回り方はまずまず。
相手の方もいい回り方。<みさき>のタワーから入って順当に。
ただ相手のコンセプトの<U先輩らしい助言「青柳紫苑」>も<みさき>もDPは3...
3減少強すぎて容易に受けで来て受け方間違えたターン以外はほぼ打点貰わず。
相性差もあり、勝ち。
2回戦 運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」 ×
RR運命に抗う執念“ラボメン”「岡部 倫太郎」

後攻
こちらが受けテンポのデッキのため相性は最悪...
相手の受け方うまかったのと、序盤のテンポもオートで凌がれて岡部ペース。
最終ターン棄権1枚だけなら勝ちの状態で<U未来からの復讐者「天王寺綯」>を着地されて棄権1枚で解決...
完敗です。
3回戦 救われた命「ゼスト」 ○
RR救われた命「ゼスト」

後攻。
相手は2ターン目にカード不可の減少ショット。
C撮影×ぽろり×バニーガール>と<Rメイド喫茶「比名子 みちる」>のメタ2種類。
相性良すぎるw
後攻2ターン目にキャラが湧かないと言う不慮の事故もありましたがなんとか勝ち。
4回戦 友情無罪「高千穂 麗」○
RR友情無罪「高千穂 麗」

後攻。
相手のキャラの湧き方はとてもよく、
専用>、<専用>と順当に湧いていくもこちらの控えを最小限に抑えて相手のパートナーにテキストを喋らせないように上手くコントロールできました。
途中て<R降りそそぐ音色>が数回いいタイミングで打てたのも勝因の一つですね。
上昇無効には減少を当てて上手く面をとっていき危なげなく勝ち。

結果は3-1でした。
優勝パートナーは運命に抗う執念"ラボメン"「岡部 倫太郎」でした。
おめでとうございます。
使用してみた感想
攻め札を減らした分、岡部とかの受け&直接ダメージのデッキには分が悪かったのは組んでいてもわかっていたことですね。
そもそも単独先行ごときで解決するかは不明ですが無いよりは。
それでも先行ならとか、相手のオート位置次第でみたいなところまでは持って行けたので割とデッキの性能は悪く無いのかと。

反面、相性のいい耐久低いフレンドの多面貫通メインのデッキや、減少シュートのデッキにはほぼ圧倒的に勝てるのも良さですよね。
中央1本しか貫通無いデッキにも割と有利なのかも!?
序盤の自分の控えの作りづらさは以外となんとかなりそうなので被ダメージを抑えることを意識して面作りをして行けば序盤はこちらのテンポでゲームが進められてそれだけで勝ちに持っていけるパターンも良好でした。
■デッキレシピ
最後にレシピです。
前回と変わっていません笑


4 <RR 絶妙な組み合わせ「千石 唯華」
4 <U 水着の「八重霞 紫乃」
4 <R デート中「リーニャ・エーレンスレイヤー」
2 <U 特派警察官「デビッド守田」
4 <R 幸せいっぱい「御厨 陽葵」
3 <C 駄菓子屋でのアルバイト「御厨 陽葵」
4 <C 部屋の片付け「桜坂 由羽子」
4 <R 気品漂う?「桜坂 亜衣子」
3 <R メイド喫茶「比名子 みちる」

2 <C 初めての水族館
4 <R 降りそそぐ音色
3 <C 撮影×ぽろり×バニーガール
4 <R プール×物陰×どっきどき☆
1 <C 止まらない想い

4 <U 似合う帽子

1 <C 信天学園の先生「リーニャ・エーレンスレイヤー」
3 <C 入学のお祝い「桜坂 亜衣子」
3 <R 地域清掃「桜坂 由羽子」
1 <C 妄想検索エンジンDoosle
1 <C 指導係「比名子 みちる」
1 <PR クリスマスプレゼント

以上です。


posted 2016.04.18

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

先週に続きショップ大会に参加してきました。
フリープレイで遊んでいるのと大会に参加するのでは、気持ち的に差がありますね。

今回使用したパートナーは、前向きムードメーカー「ココア」です。

RR前向きムードメーカー「ココア」

デッキレシピはこんな感じ。

キャラ:32
4 <RR前向きムードメーカー「ココア」
4 <Cパジャマの「チノ」
4 <R軍人気質で心は乙女「リゼ」
3 <PR癒しの笑顔「千夜」
4 <∞もの知りウェイトレス「シャロ」
4 <RR“チア衣装”の「マヤ」
4 <C雪中一喝
3 <U期待する「チノの父」
2 <Uまだまだいける?「モカ」

イベント:13
4 <∞まだまだ私と踊ってもらうよ
4 <Rトラウマ
1 <C革命が起きそうな台詞
2 <Uごきげんよう症候群
1 <R柔らかくなるコツ
1 <PRリゼのバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)

セット:5
3 <Rチノのお弁当
2 <Cラビットハウスの新制服?

エクストラ:10
3 <Uボケとツッコミ「リゼ」&「千夜」
1 <PRご注文は「千夜」ですか?
1 <Cどっちが好き?「チノ」
1 <Rココアを鍛える「マヤ」
2 <Uプレゼント?「メグ」&「モカ」&「マヤ」
1 <Uようこそ木組みの街へ!
1 <PR5人揃えば可愛さ無限大

基本的には、<∞もの知りウェイトレス「シャロ」>を使いながらサイズで負けないようにしつつ、隙を見て<Uプレゼント?「メグ」&「モカ」&「マヤ」>を絡めつつ相手の盤面を崩していくイメージとなっています。
キャラやエクストラ枠の部分で、振り幸互換・キャラ懇願・リベンジ・セット割りができるので、イベント枠は基本的には攻め札が多めです。
また、回収メタを採用できなかったので、代わりに<Rトラウマ>を4枚入れてみました。

というわけで、大会簡易レポの方に行きたいと思います!
1回戦 vsもふもふバンド「シャロ」 先攻 勝ち
RRもふもふバンド「シャロ」

登場させられるキャラの選択枝がなく、<∞まだまだ私と踊ってもらうよ>も無かった為、<RR“チア衣装”の「マヤ」>を登場してエンドしましたが、相手が後攻1ターン目に<U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>を登場させて来た為、ナチュラルにガードできない状況に(´д`)
そのターンは<Uごきげんよう症候群>で非ダメを0点に抑え、返しのターンで<Cパジャマの「チノ」>を登場させて逆に打点を入れる展開に。

4投されていた<Rトラウマ>も噛み合い相手の回収を邪魔しつつ、最後に<Uプレゼント?「メグ」&「モカ」&「マヤ」>からのショットで勝ち。

2回戦 vs精霊魔術師「野中胡桃」 先攻 勝ち
RR精霊魔術師「野中胡桃」

初手にパートナーが3枚あって負けを覚悟したものの、相手も2枚引いていた事もあり五分~有利な状況に。
∞もの知りウェイトレス「シャロ」>もしっかり握れていた為被打点を抑える事が出来たのと、<Rトラウマ>が機能して胡桃の回収効果をほぼ使われないまま相手のショットを耐え、返しにショットして勝ち。

3回戦 vs運命に抗う執念 先攻 負け
RR運命に抗う執念“ラボメン”「岡部 倫太郎」

マリガン前が<Uまだまだいける?「モカ」>と<C雪中一喝>しかいなかったので、登場させられるキャラ的にも怪しかった為マリガン。
からの、相手が岡部(´・ω・`)

Cパジャマの「チノ」>の登場が遅れてダメージレースも負け、<Uまだまだいける?「モカ」>も引けずでジリ貧な状況に...
4ターン目に<Uまだまだいける?「モカ」>を登場させる事が出来たものの、そこまでに開いたアドバンテージを詰められなくて負け。

3回戦 vs好奇心の追求「涼宮ハルヒ」 先攻 勝ち
RR好奇心の追求「涼宮ハルヒ」

初ターンに登場できるキャラが<C雪中一喝>しかいなかったのでマヤを登場。もちろん控え室にキャラは無し!
相手は<RR長門有希の親友「朝倉涼子」>登場+<Rバレンタインデーのプレゼント>をセットしたので貫通は無し。

その後、2ターン目に<Uボケとツッコミ「リゼ」&「千夜」>で相手のセットを割ってサイズを下げ、3ターン目のタイミングで<U期待する「チノの父」>と<Cパジャマの「チノ」>が登場してフルパンチ!
ここでも4投していた<Rトラウマ>が刺さり、相手の回収を邪魔しつつ攻め、最後は相手のリカバリーが尽きて勝ち。



というわけで、3-1という結果となりました。
全試合先攻だったので、この勝率は先攻のおかげという部分もある気がしています。


あとは、<Rトラウマ>が有効に機能する相手と多く当たったのもありました。
元々は、セットループ系や今流行している『控室からバックヤードに送ったら~』系のテキストへの対策として入れていたので、うまく刺さって良かったです。

vs岡部戦に関しては、もっと構築を弄っていかないと勝てなさそうな印象があったので、ここは考え直しですね。
もっと攻め系のカードいれとかないとでしたorz

この辺りは、対岡部戦への課題点として、地区決勝まで含めて色々と考えていきたいと思います。

ってわけで、今回は以上!
次回もよろしくお願いします。

Icon