遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.09.20
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■CardGameFrontier09 に行ってきました
イベント総合サークルCGFが主催するカードゲームのお祭り「CardGameFrontier09」に参加してきました(^ー^ )今回はその参加レポートです。今回で実に九回目! もう4年以上も開催されているんですね...(・へ・ )
■1日目(個人戦)
1日目は個人戦!地区決勝と同様の形式で、予選3回戦の後、上位16人で決勝トーナメント4回戦を行いました。
参加者は60人と、地区決勝並の人数でした!
使用デッキは『"艦橋要員""砲雷科"砲撃ハイテンション「西崎 芽依」』。
恐らく最多だろうとは思っていましたが、いま最も強いデッキで腕試しということで西崎にしました(・人・ )
初手に『希望の一弾「立石 志摩」』と『"艦橋要員""砲雷科"発射前「西崎 芽依」』を引ける理想的なスタート。
が、次のターンにはキャラ停止。。(;人; )2ターン後に『"艦橋要員""航海科"涙目の「知床 鈴」』を引けたものの、以降はゲームが終わるまでフレンドが出ませんでした。。
幸い、立石は居たので『伊201との戦闘』(棄権互換)でダメージは抑えられ、知床は必ず裏にするために除去を撃ってくるため、手札を使わせる=ドローを強要する事はできてました。
おかげでダメージ差はかなり開いており、気付けばこちらの方が有利な展開に。盤面は圧倒的に負けてますが笑
しかし、最後はこちらの『豹変』(先防付与)にあわせて『舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠』で突破されて敗北...(;人; )
この試合も立石とパートナーを持った状態でスタート。
相手が1ターン目に『爆裂魔法』を引いていなかった事もあり、ダメージも殆ど貰わず。
その間に順調にレベルアップが進み、3ターン目には連パン成立!
相手がパートナーを引いていたため、そのターンの連パンで勝利(・人・ )
相手は序盤からガンガン焼いてくる+パートナーのテキストで減少を振ってくるため、盤面がぼろぼろに。。
オートレベルアップと棄権互換でダメージ防ぎつつ、なんとか盤面育成していきます。
が、流石に盤面が揃ったらサイズ差は圧倒的! 4ターン目に連パンを決めて山札差をつけます。
最後は受けで『恐ろしい呪文』を使わせ、返しに先防付与とオートレベルアップで耐えて勝利(^ー^ )
2-1でしたが、パートナーの被りが予選落ち。。
ちなみに西崎の使用者は13/60で、5人に1人の割合で使っていました。
決勝リーグにも3人上がりましたが、結局は一人もベスト4 にすら入れなかったのが意外でしたね(・へ・ )
■2日目(チーム戦)
2日目はチーム戦!50チーム近くが参加し、総勢150名を越える大所帯に!
今回はお馴染み(?)アルミさんと、カードゲートでお世話になっているちょ~ささんと参加しました!
中堅:設計図との悪戦苦闘「リンネ・オハラ」+革命軍ネオ・アヴァロン「カレン・クルツ」(あんずはピポサル)
大将:もふもふバンド「シャロ」(ちょ~さ)
それぞれが特殊レギュレーションになっており、構築制限やルール自体に縛りがあります。
私が座った中堅は「試合毎にパートナーを変更する」というもの。
同じデッキで2種のパートナーが混在するため、普段とは全く違った構築が要求されます...(・へ・ )
あれこれ考えた結果、使用パートナーはリンネ+カレンにしました。
セット嫁同士なのでストレスなくスイッチできる想定です(・人・ )
初手にセットなし、2ターン目にも使用条件を持つセットを引けなかったため、リンネのテキストが半分以下という状態。。
それでも先攻であることを生かして、ルックでパートナーが見えたターンにフルパンを仕掛ける等、積極的にアタック!
反面、相手は専用フレンドがなかなか登場しない。。その間に押し切って勝利!
チーム×○○で勝ち。
フレンドの体数が多い状態での『アクセルの街でのスタート「カズマ」』が強く、受けるので精一杯。。(;人; )
『あの日確かになくしたはずの......』(ごきげんよう症候群互換)は引けていたので、なんとかダメージは抑えられていました。
3ターン目のこちらの平パンでダメージがごっそり入り、山差が逆転!
ここで相手が最終ターンと判断してシュートを仕掛けて所を、『誓い合った未来へ「枢都 夏蓮」』(キャラ懇願)→オートレベルアップ→『ウェディングドレス』(翼人互換)で防ぎきって勝利!
チーム○○○で勝ち。
露骨に先攻・後攻の差を感じるゲームでした。。
とにかく先攻はテキストを喋っているだけでダメージが入るのに対し、こちらは除去を投げつつなんとか通す展開(;人; )
しかし、相手のレベルアップが早く、即レベル3になったので、2ターン目から全力でシュート! 一気に山札を持っていきます(・へ・ )
相手も先攻3ターン目に『浮かび上がる痣』でレストガード禁止から、こちらの盤面を全てレストに! 山札もごっそり持っていかれました。。(;人; )
返しにこちらも全割りからフレンドを全て裏かレストにしてバトル!
ここで相手がパートナー持っていたため、そのまま勝利! ギリギリでした。。
チーム○○○で勝ち。
マリガン前、パートナーを握っていたものの、『反則的な仕草"大学院生"「山吹 桃香」』(忍者互換)と『コックピット』(ケータイ互換)を握っていたのでキープ!
しかし、ゲーム開始から3ターンの間にごきげんよう症候群互換、『夢にまで見た光景』(コツ互換)、セット割が1枚も見えず、相手のアクションに対して何も対応できず、やられたい放題に。。
そのままずるずるとタコ殴りにされました。。(;人; )圧倒的敗北!
チーム×××で負け。
オポーネント計算の結果、12位で通過ならず!
悲しみの予選落ちでした。。(;人; )
■使用デッキ紹介
最後に使用デッキを紹介します。
4 <RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”発射前「西崎 芽依」>
3 <C“艦橋要員”“砲雷科”ハイタッチする「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”希望の一弾「立石 志摩」>
4 <R“機関科”心は江戸っ子「柳原 麻侖」>
4 <R“主計科”衛生長「鏑木 美波」>
4 <U“艦橋要員”“航海科”涙目の「知床 鈴」>
2 <R大艦長「五十六」>
【Event】10枚
4 <R伊201との戦闘> (棄権互換)
4 <U無力感> (単独先攻互換)
2 <C豹変> (先防付与)
【Set】11枚
4 <RRATt> (ラット!)
3 <Uいつかの家族写真> (通信機互換)
2 <U新型水雷方位盤> (バラ束互換)
2 <U赤道祭の由来> (スマホ互換)
【Extra】10枚
4 <C“艦橋要員”“砲雷科”恵みの雨「西崎 芽依」>
1 <R“機関科”お風呂場での揉め事「柳原 麻侖」>
1 <U“主計科”ウイルスの報告「鏑木美波」>
1 <U“晴風”艦橋要員>
1 <U“晴風”砲雷科>
1 <U“晴風”航海科>
1 <U“晴風”主計科>
前日、ショップ大会で使っていたものから少し変えました。
...実は大会前に『RATt』を1枚失くしていたことに気付いて、急遽知り合いに頼んで借りました。。
私のようにならないためにも、試合後にデッキ枚数を数える等の対策は講じていきましょう(;人; )結構ショックを受けてます(←

4 <RR設計図との悪戦苦闘「リンネ・オハラ」>
4 <RR革命軍ネオ・アヴァロン「カレン・クルツ」>
4 <Cしくじった「セツナ・オハラ」>
4 <R誓い合った未来へ「枢都 夏蓮」>
4 <R反則的な仕草“大学院生”「山吹 桃香」>
3 <C強い願い「サラ・ガーランド」>
2 <RR裏切りの魔女「サラ・ガーランド」>
2 <Rバタフライ・エフェクト「リーン・カーネーション」>
【Event】13枚
2 <R夢にまで見た光景> (コツ互換)
2 <Rあの日確かになくしたはずの……> (ごきげんよう症候群互換)
2 <C強引な客引き> (かぼちゃ互換)
1 <C人を呪わば穴二つ> (ラドン互換)
1 <C巫女装束の襲撃者> (みるるの一撃互換)
1 <R浮かび上がる痣> (悪夢互換)
1 <Rウェディングドレス> (翼人互換)
1 <U零れ落ちる砂> (リリソロ互換)
1 <C意地> (先防付与)
1 <PR光に溢れた未来> (再セット)
【Set】10枚
4 <Rコックピット> (ケータイ互換)
2 <Rテクニシャンな紗羅ちゃん> (アプリオ互換)
2 <U煤紋病> (カップメン互換)
2 <C秘めたる宿命> (通信機互換)
【Extra】10枚
1 <UNEVER ISLAND>
2 <U札無しへの施し「サラ・ガーランド」>
1 <C旅立ち「セツナ・オハラ」>
1 <C自己喪失「三千界 切那」>
1 <Cレモン味のキス「枢都 夏蓮」>
1 <U愛娘×愛弟子「枢都 夏蓮」&「山吹 桃香」>
1 <C光溢れる場所「リンネ・オハラ」>
1 <C辿り着いた最果て「リンネ・オハラ」&「セツナ・オハラ」>
1 <C行き当たりばったり「カレン・クルツ」>
元々、ネオスタンダード用に使っていたリンネを特殊レギュレーション向けに変えたものです。
リンネもカレンもどちらもセット嫁かつ共通して『NEVER ISLAND』を使うために共有しているパーツが多く、レギュレーション発表当初から調整しておりました。
リンネとカレン、どちらのデッキでも安定して戦えたので、デッキ選択はこれで正解だったと思います(・人・ )
今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。
posted 2016.09.18
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■はじめに
ネトゲ嫁の公開が始まりましたね!(今更...)早速、代用で組んでみましたがなかなかぶっ飛んだカードも多く、後期の環境が楽しみです(^ー^ )
ご購入は是非とも遊々亭で(・人・ )すてま!(←
また、ついに CardGameFrontier09 が開催です!
ChaosTCG は2日目に個人戦、3日目にチーム戦があるので、興味のある方は是非とも参加してみてはいかがでしょうか!?
勿論、私は両日とも参加します(・へ・ )
当たった方はお手柔らかに!
■ショップ大会に参加してきました
今日は久々にショップ大会に参加してきました。最近は他の用事でなかなか参加できなかったり、抽選に落ちたりばかりで...(;人; )
参加者は9人。使用デッキは『"艦橋要員""砲雷科"砲撃ハイテンション「西崎 芽依」』です。
『"艦橋要員""砲雷科"希望の一弾「立石 志摩」』、『"艦橋要員""航海科"涙目の「知床 鈴」』、『"主計科"衛生長「鏑木 美波」』の三種の神器(勝手にそう呼んでます笑)が順調に並び、レベルアップも最速!
3ターン目には連パンモードになったので、そこからはガツガツ連パン(・へ・ )
しかし、相手は『舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠』を連打!
何枚かは当てていたので手札と山札は少しずつ削れていたものの、なかなかダメージが入らず。。(;人; )
相手の焼きも強く、復帰が厳しいターンも出てきてなかなか怪しい展開に。。
それでも最後はオートレベルアップが残っていたのが強く、相手の攻めが尽きて勝ち!
こっちが立石→柳原→鏑木。
知床が居ないものの、焼きメタは通信機が引けていたので問題なし。
相手は立石→柳原→鏑木。...まったく同じでした笑
こっちが3ターン目にレベル7になれず、連パンが成功したのは相手から。。
そのターンのレベルアップは深めだったものの、攻め札はごっそり残っていたので返しにこっちもシュート仕返し!
ここで相手のパートナーがボトムでそのまま勝ち...(;人; )
しかし、西崎のテキストはドローが強制なせいで、カズマの直ダメがなかなか回避できずに山札がごっそり持っていかれる。。
しかも、毎ターン攻め札が落ちるため、終盤が不安に(;人; )
ただ、連パン成立後は流石の威力! 殴ってるだけで相手の山札が吹っ飛びます(^ー^ )
山札差も付いた所で、最後は相手の『花鳥風月』(うたたね互換)を『"晴風"航海科』で起こして勝ち!
優勝できました(^ー^ )西崎やこころなど、後攻を取ると露骨に厳しい相手に対して先攻を取れたのが大きかったです。。
■使用デッキ紹介
最後に使用デッキを紹介します。
4 <RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”発射前「西崎 芽依」>
4 <C“艦橋要員”“砲雷科”ハイタッチする「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”希望の一弾「立石 志摩」>
4 <R“機関科”心は江戸っ子「柳原 麻侖」>
4 <R“主計科”衛生長「鏑木 美波」>
4 <U“艦橋要員”“航海科”涙目の「知床 鈴」>
2 <R大艦長「五十六」>
【Event】9枚
4 <R伊201との戦闘> (棄権互換)
3 <U無力感> (単独先攻互換)
2 <C豹変> (先制防御付与)
【Set】11枚
4 <U新型水雷方位盤> (バラ束互換)
4 <RRATt> (ラット!)
3 <Uいつかの家族写真> (通信機互換)
【Extra】10枚
4 <C“艦橋要員”“砲雷科”恵みの雨「西崎 芽依」>
1 <R“機関科”お風呂場での揉め事「柳原 麻侖」>
1 <U“主計科”ウイルスの報告「鏑木美波」>
1 <U“晴風”艦橋要員>
1 <U“晴風”砲雷科>
1 <U“晴風”航海科>
1 <U“晴風”主計科>
既に紹介記事も公開済みですが、一部だけ取り上げて解説します(・へ・ )
今回、使用したレシピには『予想外の反応』(アプリオ互換)を採用していないので、初手に引く確率を上げるために思い切って4枚にしました。
ただし、あまりやりすぎるとデッキ自体の性能が下がってしまうので、個人的には2枚くらいがまるいかなと思います。。
対ハイフリでは"晴風"をめくる関係で、みるみるステータスが上昇します!
特にミラーで威力を発揮するカードのため、こちらも思い切って4枚採用してみました。
ただし、『大艦長「五十六」』に割られるとゲンナリすること間違いなし(...)なので、過信は禁物です(・へ・ )
今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした。
posted 2016.09.16
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
既にご存知の方もいるかと思いますが、最近は各執筆者毎に方向性をわけて『始めたばかりの人へ向けた記事』というテーマで執筆しています。
→詳しくはこちらのまとめ記事を見てください。
そして、自分も執筆する機会を頂きましたので、今回は長らく愛用している「耐久減少ショット」について書いていきたいと思います。
実は、<通じ合う心「天枷 美夏」>が出てから、耐久減少ショット系のパートナーを多く使ってたりもします。
というか、自分が好きなキャラが大体耐久減少なのですよね・・・なんでだろう?w
まぁ、前置きはこのくらいにして、数多くいる耐久減少ショット系のパートナーの中から、今回は<もふもふバンド「千夜」>を紹介したいと思います。
この構築が正解!というわけではありませんが、基礎的な動きやイメージを書かせて頂きましたので、気になる方は是非記事を見てみてください!

ChaosTCGの中にも、色々なショットデッキがあります。
- <うたたね>互換等を使用して、盤面のキャラをすべてレストにする
- <大いに凹む>互換等を使用して、フレンドをすべて【裏】にする
- <R究極術法「ウルトリィ」&「カミュ」>等のバトル以外によるダメージを使用して、盤面すべてを【裏】にする
- <R“レオタード”の「メグ」>と<チマメ隊>を使用して、相手の盤面のキャラすべてをガード不能にする
等々、他にも手段はありますが、大体このような形となります。
今回は耐久減少を選択したのですが、相手のフレンドをすべて【裏】にするならば、バトル以外によるダメージを使用した方が簡単な場合も多く、状況としては同じです。
ですが、その中で数値が低く、裏にする際の数値達成が難しい耐久減少をあえて選択した理由としては
『<笑顔の棄権>互換による復帰ができなくなる』
『バトルフェイズ終了時まで継続する効果の為、オートレベルアップ後でも相手のパートナーの耐久値が下がっている』
などが挙げられます。
デッキに投入される頻度の高い防御札の中で、その内の数種類を無視できるというメリットは、他のカード達にはない利点と考えています。
また、オートレベルアップした場合は、基本的にはパートナーのステータスが大きく、フレンドでは相手のパートナーの数値を超える事ができないのですが、耐久値を減少させている場合はそういった面もカバーしてくれます。
『普段では勝てない可能性のある状況でも、勝てるパターンを生み出せる』事が、「耐久減少ショット」の強みとなります。
<RRもふもふバンド「千夜」>自体には耐久力を減少させる効果は書いてありませんが、デッキがシンプルなので動かしやすく、耐久減少ショットの勝ち方や苦手分野等がわかりやすい為、紹介するデッキとして選んでいます。
というわけで、デッキレシピから行きたいと思います。

4 <RRもふもふバンド「千夜」>
4 <U無慈悲な命令「チノ」>
1 <RR白うさぎ「チノ」>
4 <U使用人の心構え「シャロ」>
1 <Tお嬢様?「シャロ」>
4 <C絵のモデル「ティッピー」>
4 <PR四兄妹の末っ子「ココア」>
4 <C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」>
3 <U神出鬼没「青山ブルーマウンテン」>
【Event】19枚
2 <U落ち着かない夜>
4 <Cパトリオットサーブ>
2 <R苦手克服への一歩>
2 <C一年ぶりの再会>
3 <Rトラウマ>
2 <C革命が起きそうな台詞>
2 <Uごきげんよう症候群>
2 <PRリゼのバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)>
【Set】2枚
2 <Rチノのお弁当>
【Extra】
4 <Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>
4 <U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>
1 <PR5人揃えば可愛さ無限大>
1 <Uようこそ木組みの街へ!>
<RRもふもふバンド「千夜」>の効果によりエクストラキャラを使い回す事ができる点と、<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>により毎ターンエクストラ化する事が可能になる為、ショット用のカードは<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>のみとしています。
今回の記事では、採用しているカードの意図やデッキの動き方について解説していきたいと思います。
『<もふもふバンド「千夜」>は何ができるの?』といった方もいると思うので、ザックリと説明しますと

【1】キャラ登場時に、自身に貫通付与+ドロー
【2】使用済のエクストラデッキのキャラを再利用できる
【3】<振り向けば幸がいる>・<うたたね>メタを内蔵している
【4】専用フレンドである<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>により、普段は戻せないエクストラしたキャラも通常キャラに戻せる&耐久を減少できる
こんな感じです。
この中でも【4】の部分が、他のパートナーには無い利点であり、耐久減少ショットを行う際の強い動きの核となる部分なので、このテキストを活かせるように構築していく形となります。
【1】~【3】に関しては、構築段階というよりは対戦時に影響してくる部分なので、構築時には軽く意識する程度で大丈夫です。
今回は耐久減少ショット嫁での紹介という形になりますので、攻めのパターンも耐久減少に寄せる方向でいきます。
何種か耐久減少を行えるカードはありますが、その中でも動きの幅が出やすいカードを何枚か紹介していきます。

専用フレンドでもあり、今回のデッキの軸でもある<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>。
ChaosTCGのルール上、同じエクストラカードへのエクストラ化をする事はできないのですが、<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>がいれば
<PR四兄妹の末っ子「ココア」>を<U仲良しListen「リゼ」&「ココア」>にエクストラ→<U仲良しListen「リゼ」&「ココア」>をレベルアップ→<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>の効果を使用し、<PR四兄妹の末っ子「ココア」>に戻す
といった手順を踏むことにより、元の素材となったキャラに戻せる&次ターンにも同じエクストラカードを利用できます。
更には、ごちうさには<Uようこそ木組みの街へ!>があるので、控え室にレベルアップ用に使用するネームがあれば、確定でレベルアップまで繋げられます。
そして、この『エクストラカードをエクストラデッキに戻す効果』には、目標のキャラ1体の耐久力を4減少させる効果も付いている為、諸々の効果が耐久減少ショットをする際に噛み合っています。

耐久減少ショットお馴染みの『相手のキャラすべての耐久力を2減少させる』カード。
ごちうさには2種あるのですが、もう1枚はネームに「チノ」を含む為、実質使用可能なのは<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>だけとなります。
1種しかない状態ですと、本来であれば毎ターンエクストラ→レベルアップをする事が出来ないのですが、<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>があるので1種だけでも毎ターン全体4減少をする事ができます。
これは、他のパートナーにはないメリットです。

メインフェイズにカードを引いた場合に、目標のキャラ1体の耐久力を3減少させる効果を持つカード。
<RRもふもふバンド「千夜」>は、キャラが登場するとカードを1枚引く事ができるので、<U神出鬼没「青山ブルーマウンテン」>の効果を誘発させる事は楽だったりもします。
とはいえ、<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>や<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>よりも数値や効果範囲が低い為、登場させたい優先順位としては下がる形となります。

アタックした時に、目標のフレンドの耐久力を2減少させる効果を持つカード。
注意する点としては、フレンドのみにしか減少効果を振れないので、それなりに効果範囲が狭いです。
が、このカードには注目すべき点が2つあります。
1つ目は、【乱入】を持っている点。
2つ目は、【追加ネーム】を持っている点。
ここでは説明を割愛しますが、非常に重要な役割を担ってくれます。
以上が、今回紹介するデッキで使用する耐久力を減少させる効果を持つカード達となります。
勿論、減少だけでは相手の盤面をすべて裏にする事はできないので、他のカードの補助も必要ですが、上記のカードが中心になります。
攻撃に重点を置いている関係で、防御のカードはそんなに採用していません。
ですが、<RRもふもふバンド「千夜」>と<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>が持つ効果により、最低限のダメージは回避する事ができます。


今回は説明を割愛しますが、守りたい場合は配分を変更して頂ければと思います!
今回紹介した<RRもふもふバンド「千夜」>の動き方を説明していきます。
ちなみに、千夜に関しては毎試合同じ動きをできるように目指していくイメージとなります。
先攻・後攻に関わらず、1ターン目には<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>の成立を最優先にします。
なので、それ以外にも手札に持っておきたいカードはあるのですが、「チノ」ネームか「シャロ」ネームのどちらかが手札にない場合はマリガンとなります。




<Uようこそ木組みの街へ!>があるので、どちらか1種があればOKです。
初ターンに登場させられるようにする為に投入枚数を増加させていますので、引けない場合は投入枚数を増やしましょう(´・ω・`)
マリガン基準でも書きましたが、<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>を登場させます。

それ以外にやりたい事はありません。
これは、2ターン目以降には<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>にエクストラ権を消費してしまう為、1ターン目に<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>が登場できないとデッキコンセプト的に崩壊してしまうからだったりもします。
もし登場させる事が出来なかった場合は、どのキャラを出しても大差は無いので、手札にあるキャラを出してください。
以降は、各ターン毎の行動が1ターン分ずれていくと考えてもらえれば大丈夫です。
<RRもふもふバンド「千夜」>の場合は、エクストラが再利用できる関係もあり、2ターン目からショットを仕掛けていきます。


盤面の数値を見ながら、<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>と<U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>を中心に全面を裏にしていくのですが、ここでの1番理想的な動きとしては
- 「ティッピー」ネーム or 「ココア」ネームを登場させ、<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>にエクストラ化→レベルアップして、全体の耐久力を4減少
- <U無慈悲なボタン「チノ」&「シャロ」>の効果を使用し、<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>をエクストラデッキに戻して、相手のキャラ1体の耐久力を4減少
- 色々使って相手の盤面を全部裏にする
- <C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」>を乱入登場させる
- バトルフェイズに入って<Cパトリオットサーブ>を使用して打点を上昇させつつフルパンチ!
といった流れとなります。
②の効果を相手のパートナーに使用すると、耐久力を8減少させられる為、大体のパートナーは裏に出来ると思います。
③のタイミングでは、相手のフレンドの残り耐久力が2以下ならば、<C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」>を登場させられる算段があるならば無理に裏にしなくてもOKです。
この流れが決まると、相手のパートナーが通常のステータスの場合ならば、耐久力が8減少されている関係でレベル2までならばオートレベルアップしても自動的に裏になります。
更に、手札に<Rトラウマ>があると、優先権の関係でレベル3までならば裏にする事ができます。
ちなみに、<Uもふもふする権利「ココア」&「ティッピー」>を登場させる際に<PR四兄妹の末っ子「ココア」>を登場させていて、相手が回収系のパートナーの場合ならば、<C人参目掛けてジャンプ「ワイルドギース」>を登場させないという選択肢もあります。
このターンが1番ダメージを叩き込むチャンスなので、ここでどれだけダメージを与えられるかが勝負の分かれ目となります。
これ以降のターンは、2ターン目とやる事は変わりません。
2ターン目の動きをイメージしながら、他のカードも使用しつつ相手の盤面を可能な限り裏にしながら攻撃していきます。
どのイベントを使用して裏を取るかは、相手の盤面や自分の残りのデッキに入っているカード次第になりますので、何度か試して見つけてみてください!
今回のデッキは、紹介の為に攻撃向きのカードを多く採用しています。
なので、バトル以外によるダメージを無効化する『焼きメタ』や、相手のキャラをレストにする<C振り向けば幸がいる>互換の<PR癒しの笑顔「千夜」>は投入していません。


また、攻めカードに関しても、<R柔らかくなるコツ>も投入していませんが、この辺りは環境や個人の好みで変更して頂ければと思います。
(使用していた当時は、環境にごちうさがいた為抜いていました(´・ω・`))
というわけで、今回は攻撃寄りのパートナーとして、<RRもふもふバンド「千夜」>を紹介させて頂きました。
攻めに寄せているだけあって、勢いは相当強いものがありますので、是非一度試してみてください!