遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.10.25
こんにちは、遊々亭Chaos担当です!
ChaosTCGに参戦予定の「Re:ゼロから始める異世界生活」と「千恋*万花」から新作サプライが続々登場です!
ご紹介させて頂く商品は好評ご予約受付中でございますので是非チェックしてみてください!
Vol.1140 Re:ゼロから始める異世界生活 『エミリア』part.2
Vol.1141 Re:ゼロから始める異世界生活 『レム』part.2
Vol.1142 Re:ゼロから始める異世界生活 『レム&ラム』
Vol.1143 Re:ゼロから始める異世界生活 『レム&ラム』part.2
2016年11月25日発売予定!
ブシロード ラバーマットコレクション Vol.68 『Re:ゼロから始める異世界生活』
2016年11月25日発売予定!
ブシロードスリーブコレクションHG Vol.1144 千恋*万花 『朝武 芳乃』
ブシロードスリーブコレクションHG Vol.1145 千恋*万花 『常陸 茉子』
2016年11月25日発売予定!
ブロッコリーキャラクタースリーブ プラチナグレード 千恋*万花 「朝武 芳乃」
ブロッコリーキャラクタースリーブ プラチナグレード 千恋*万花 「常陸 茉子」
ブロッコリーキャラクタースリーブ プラチナグレード 千恋*万花 「ムラサメ」
ブロッコリーキャラクタースリーブ プラチナグレード 千恋*万花 「レナ・リヒテナウアー」
2016年12月24日発売予定!
千恋*万花 カードファイル 「芳乃&ムラサメ」
千恋*万花 カードファイル 「茉子&レナ」
2016年12月17日発売予定!
TCG万能プレイマット 「千恋*万花」
キャラクター万能ラバーマット 千恋*万花 「レナ・リヒテナウアー」
2016年11月19日発売予定!
本日のグッズ紹介は以上となります!
スリーブをはじめとした様々なサプライが出ていて目移りしそうですね~!
サプライだけなくBOX・パックもご予約受付中です!
Re:ゼロから始める異世界生活 ブースター BOX
Re:ゼロから始める異世界生活 ブースター パック
![]() | 最新サプライグッズを紹介しているカタログはこちら! ◆遊々亭サプライグッズカタログ(10月後半版) (11月1日~11月15日の期間に発売するグッズを紹介!) |
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2016.10.24
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです(・人・ )
■はじめに
大阪地区決勝が無事終了! ということで、優勝は『<RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>』でした!
ネトゲ嫁に押され気味な西崎ですが、まだまだ環境トップの一角であると再認識させられました...(・人・ )やはり強い!
次は千恋万花発売直後の博多地区決勝!
どんなパートナーが勝ちあがってきますか楽しみですね(^ー^ )
また、今回の更新は二本立て!
土曜日にはでゅえりおCS、日曜日に大阪地区決勝の日本選手権に参加してきましたので、その対戦レポート中心になります。
■でゅえりおCSに参加してきました
土曜日は遠征のついでに日本橋ホビーステーションのでゅえりおCSに初参加してきました。
今回でなんと六回目! 一日で個人戦とチーム戦をこなす、ハードな大会でした...(・へ・ )
また、大阪地区決勝前日という事で、その調整も兼ねて参加しているプレイヤーが多く、必然的にそのレベルは凄まじい事に。。
参加者は39人。
使用デッキは『<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>』です。

大阪地区決勝も使用予定のパートナー! やはり頭一つ抜けていると思います(・人・ )

後攻。
初手からセットカードをぐるぐるされ、『希望の面』(異次元通信機)も付いていきなり吐き気が()
こちらは1ターン目はルックで見えたパートナーで相手のアタックを捌ける事が確定したので、『<RRぼっちガール「玉置 亜子」>』+『<R見た目至上主義「アコ」>』で盤面構築。
返しのアタックは思惑通り軽めに貰え、ここから反撃!
控え室に『<C電話争奪戦>』(悪夢互換)が落ちたので、『<U正体は同級生「シュヴァイン」>』で回収メタを退かし、『<C怪訝な瞳「アプリコット」>』で全割を拾ってシュート!
ここは『舌切雀 大きな葛籠と小さな葛籠』(トップ当てクイズ!)に捌かれてしまうも、ハンドは使わせて有利な展開(・へ・ )
返しの反撃も浅めにオートレベルアップでき、手札には『<R連携プレイ>』(セット割or貫通無効)も。
これでセットを駆逐して押し切り!

後攻。
相手は初手に『<RRオープンオタク「西村 英騎」>』+『<R仲間を待つひととき「ルシアン」>』が成立したのに対し、こちらはログインなしの貧弱な盤面。。
2ターン目の相手のシュートで山札を半分持っていかれ、しかもターン開始のルックでパートナーが2枚見える始末。。
1枚は『<U青春の汗「御聖院 杏」>』でボトムに送るも、続けざまに出した『<RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>』で新たにパートナーが1枚...3枚重なってました(;人; )
これもまた1枚ボトムに送り、1枚はトップに仕込み。トップに1枚とボトムに2枚という、謎の配置が確定してしまいました()
幸い、相手もそこからの動きが弱めで、並ぶフレンドが悉くログインに失敗。。これでなんとかなった感じはします(・へ・ )
そこからは『<R高校生活の終わり>』を小分けに使い、毎ターンダメージを少しずつ与えていき、最後は全力シュート!
これで相手の山札をごっそり削り、返しは仕込んだオートレベルアップ(ちゃんと他のカードもボトムに送ってますよ!)×2で捌いて勝利!

後攻。
初手に『<R“艦橋要員”“砲雷科”希望の一弾「立石 志摩」>』(スキル無効)からパートナーはエクストラ→レベルアップという順調な立ち上がり。
こちらも御聖院と瀬川がログイン+パートナーに『<C麦わら帽子>』(カップ麺互換)をセットする鬼ムーブ。が、これは『<Rブルーマーメイドを目指す少女たち>』(失策互換)+トップキャンセルで1点も入らず。。
返しの相手の反撃は仕込みオートでこちらもトップキャンセル。
再びこちらのターンで『<Rアイドル的存在「猫姫」>』から全員ログインして『<Uギルティ>』!! が、これが失策互換→『<U別れの予感>』(断金互換)×2で全員ストップ...ひどい(;人; )
返しに相手は西崎の連パンが成立! がっつりダメージを貰います。。(;人; )
今度こそ! 亜子のログインが成立したので、軽く除去してシュート! 『<R伊201との戦闘>』(棄権互換)×2で再びダメージなし(;人; )どうなってるんだ!?
次の相手のターンのアタックはキャラ懇願+オートレベルアップで安めに。
最終ターン。これで決める! 西村ログインから脇をすべて退けて<Uギルティ>の構え。なんとまだあったのかの失策互換+『<C豹変>』(先防付与)を撃たれて無事敗北(;人; )
試合後、最後の先防付与は西崎のキャッチドローで引いたと聞かされ、今日は眠れないなと思いました(

先攻。奇跡!
ログインにはちょこちょこ失敗するも、下位のキャラから並んでいったため、最終的にはしっかりとした面に。
ただ、3ターン目にはフレンドの登場が止まり、結局相手のほうが先にフレンドが埋まる...先攻とは()
とは言え、序盤の立ち回りが非常に楽に出来たため、終盤まで安定した動きで隙無く勝利!
本当にいまのChaosTCGは先攻と後攻で天と地の差がありますね。。(;人; )同じゲームとは思えない!

後攻。
初手からセットぐるぐる! 希望の面も...(;人; )
こちらはキャラ登場すら怪しい展開で、理想とは程遠い盤面に。。
仕込みオートすら上から突破される勢いで攻められれ、みるみる山札が溶けていきます...
こちらのアタックは舌切雀に止められたり、当ててもオートレベルアップが浅めでダメージが入らず、かなり苦しい展開(;人; )
実質最終ターン。セット割り&減少シュートで一気に山札を削りにいくも、オートレベルアップ+オート後の舌切雀で耐え!
返しの相手も実質最終ターン。手札を全て捨ててシュートに!
...ここで何故か『<R対人バリア>』(少女互換)を使い忘れるプレイミス(;人; )1パン通して最後のオートレベルアップをしたタイミングで気付いて愕然!
山札は残り4枚。どうやっても相手のアタックで4点は入ってしまう。。山の配置にも見放され、無事敗北(;人; )
少女互換を1パン目に撃っていれば守りきれたため、かなり悔しい(酷い)負け方に。。
結果は3-2。...最後のだけ勝ちになりませんか?(ならない...)
ちょっと不安が残る感じですが、トリオでチームに迷惑を掛けられないので気持ちを切り替え!
○チーム戦
> 参加は20チーム。
チームと使用デッキは以下の通り。
先鋒:<PR表情豊かなポーカーフェイス「秦 こころ」>(秘乃さん)
中堅:<RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>(チョネさん)
大将:<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>(あんずはピポサル)
私は『"艦橋要員""砲雷科"砲撃ハイテンション「西崎 芽依」』を使うつもりでしたが、個人戦の結果が不安で急遽変更してもらいました(;人; )
チョネさんなら何を使っても強いので、安心して交代して貰いました(^ー^ )本人は「西崎は合わんわ!」と言っていましたが、聞こえないフリ(←
チーム戦という形を取ってはいますが、結果は個人の合計成績で出すレギュレーションでした。
そのため、○○×よりも○○○、×××よりも○××が求められます...要するに個人戦×3です(・へ・ )←

後攻。
初手に亜子のログインが成立し、焼きメタも構えて磐石の態勢(・へ・ )回収メタでキッチリヴィルヘルミーナのテキストを止めて有利な展開に。
しかし、たびたび投げつけられるイベントのせいでなかなかヴィルヘルミーナのステータスを抜く事が出来ず、<Uギルティ>のタッチレストも<U“晴風”航海科>でケアされてダメージが思うように入らず(・へ・ )
が、1回ダメージを入れたタイミングで一気に浅めにオートレベルアップ+相手が即4枚目も引いて1ターンでレベル1から4にワープw
返しに溜め込んだ除去を一気に投げつけて勝利!
チーム:○○○

後攻。個人戦の1戦目で当たった人!
お互いに立ち上がりは6割ムーブ。。弱くもないけど、強くもない展開で、どちらかが爆発した瞬間に相手は吹き飛びそうな盤面(?)
全然ログインが成功せず、3ターン目までタコ殴りにされつつも、相手も手札にイベントが被ってるようで、撃ってもいない失策互換が3枚控え室に()
3ターン目に一気にログイン先を引いてきたので、連鎖してガンガンログイン!
フレンドを全除去してシュート! ...相手のパートナーがボトムで死亡(;人; )かなしみの勝利。。
チーム:○○○

後攻。
相手が先攻で亜子のログインが成立したのに対し、こちらは全くログインできず。。
2ターン目も瀬川のログインが成立し、何もしないと山札が半分は吹き飛びそうだったので少女互換で軽減。
こちらは2ターン目もログインに失敗し、いよいよ何もできず死ぬビジョンが目の前に(;人; )
次の相手のシュートも仕込みオートと守り札でなんとか浅く貰うも、このターンで何も出来なければ流石に負け...
ここで一気にログイン先をドローし、2戦目と同様に一気に盤面強化!
思いっきり手札を投げつけたところで、相手がキャラ懇願以外の守り札を持っておらず、オートを貫通して死亡(;人; )再びかなしみの勝利。。
チーム:○○○

後攻。
相手は先手で亜子が下位のままなのに、こちらはログイン成立。
しかし、相手が2ターン目に出せるキャラが『<U攻城戦の訓練「猫姫」>』しかおらず、折角このターンにログインできた亜子が裏リバースに。。
こちらは西村のログインも順当に成立し、このターンで一気に山札を削る大ダメージ!!
相手の最終ターンになるもの、流石にオートレベルアップと少女互換、キャラ懇願が残った状態ではどうしようもなく...(;人; )三度かなしみの勝利。。
チーム:○××

後攻。
ごちうさは【登場】を持たないフレンドが多く、さらに初手に出た『<Cボートで競争「ココア」&「モカ」>』(サロメサ互換)もあって厳しいかな?と思ったものの、耐久が2なので『<R高校生活の終わり>』やの減少で裏にできますし、焼きメタも3減少までなら『<Rソードダンサー「シュヴァイン」>』で裏に出来るので、そこまで気になりませんでした。
しかし、こちらの初手は西村のログインなし。。そこから容赦なく襲い掛かる『<U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>』+『<Cパトリオットサーブ>』はさすがの威力!
少女互換で耐えたものの、ここで仕方なく撃たされてしまった事が既にもう負けゲームの典型例(;人; )
次のターンは特に防御札も引けず、再びのガード不可シュートで成す術も無く吹き飛ばされました。。(;人; )敗北!
チーム:×○×
チーム自体の成績は3-2でしたが、チームの合計勝利数は11でなんと優勝! 2位は10で3チームがタイ。3タテ×3試合が強すぎましたw
チームを組んでくれた秘乃さん、チョネさんには感謝!
この日の個人戦+チーム戦の合計成績は7-3(8-2ってことになりません? ならないか...)と明日がちょっと不安になる結果に(・へ・ )
ちなみにジャンケンは1-9なので、こっちの方が不安でしょうがなかったです()
初めてでゅえりおCSに参加した感想としては、実力は勿論の事、参加者のモチベーションが非常に高い!
負けは確かに負けなのですが、ただでは転ばない精神が凄い(・へ・ )「絶対に次に繋げてやろう!」っていう意識の高さは見習わなければと思いました。
また、紳士的なプレイヤーが多かった印象も受けました。
ターンプレイヤーが忘れている待機中の処理能力を相手が指摘したりして、正しいゲームにする・正々堂々と戦おうという気概を感じました。
長丁場で疲れてくるとそういったミスが多くなる中、ここまで集中力が続くというのも素晴らしいですね(・人・ )
次もまた参加したいところですが、流石に大阪はちょっと遠いですねw
機会があればという事で...(・へ・ )←
■WGP2016 大阪地区決勝レポート
日曜日はWGP2016 大阪地区決勝に参加してきました。
参加者は98人。
使用デッキは『<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>』です。

前日の結果を踏まえ、すぎなみさんからアドバイスを頂いたのでちょっとだけ内容を変更(・へ・ )これで勝ちます!

先攻。いきなり自分の過去の幻影との戦いかよ!と内心焦り。
シュートの威力は前期でも 1,2を争うパートナーなので、気を抜かず慎重にプレイ(・へ・ )
が、流石に先攻を取った御聖院に死角はなかった...3ターン目に全面裏からイベント4枚構えてバトル! 勝利(・人・ )

後攻。前日の個人戦で戦った相手!
先攻から亜子→ルシアン+ルックで見えた『<Cらんらん>』(単独先攻互換)&<Uギルティ>で一気に山札を削られ大ピンチ(;人; )
こちらの反撃でそこそこ入ったものの、依然として苦しい展開...(・へ・ )
相手の3ターン目に守り札2枚を撃ってなんとか守り、ここで最終ターン。
山札に『<R高校生活の終わり>』が3枚残ってたので一気に引きに行ってシュート!!
これを『<Rなめんじゃないわよ!>』(棄権互換)、<Uギルティ>、キャラ懇願、少女互換と握られてて負け(;人; )完全敗北です。。

後攻。前日の個人戦でも戦った相手再び! ...当たりすぎでは?!
初手からセットカード3枚をぐるぐる! ...勘弁してくれ(;人; )
シュヴァイン単体でせっせと『<PR希望の面>』だけを割りつつ、最低限の動きで反撃の機会を伺います(・へ・ )
仕込みオートや守り札で山札差が付かないように誤魔化しつつ、攻められなくても脇だけは裏にしてエクストラ権利を復帰に使わせるように立ち回り。
3ターン目にチャンスが到来! ルックで『<R高校生活の終わり>』が見えたので、相手の盤面を全部裏にしてシュート!
しかし、浅めにオートレベルアップされてしまい、オートレベルアップ後は舌切雀で追撃ダメージはなし。
相手の返しのシュートは引き続き守り札やオートレベルアップで貰います。
4ターン目に再び全裏シュート! ここで一気にダメージが入ります。オートレベルアップ後の舌切雀は突破できず(
相手の最終ターンは<Uギルティ>・キャラ懇願・オートレベルアップで捌いて勝利(・へ・ )ギリギリの戦いでした。。

後攻。
相手が珍しい形の西崎で、焼きや減少をメインとしたフレンドたちが並んでいきます。
こちらはいつも通りの動きで攻めますが、相手のオートレベルアップが浅く、なかなかダメージが入らない...(・へ・ )
4ターン目に相手が全力シュートでこちらの盤面を焦土に! こちらのオートレベルアップが2つ吹き飛んで一気に最終ターンに。
ここまで溜め込んだ除去を一気に投げつけて猫姫単体エクストラからログイン祭り!
20近い貫通×5面で先制防御ケアもバッチリ。<Uギルティ>も2枚構えてこれで勝ちじゃー!!
...バトルに入ってアタックした瞬間に時間切れ(;人; )ほぼ勝ち確定の状態からのこれは堪えます。。
という訳で余裕の圏外で予選落ち。
最終戦で勝っていても3-1で被りアリパートナー・オポーネント低めだったため、決勝上がりは難しそうでした(;人; )
...ちなみに二日間の合計じゃんけん成績は2-12ということで、帰り道にうなだれていました()
■使用デッキ紹介
最後に使用デッキを紹介します。
4 <RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>
3 <C怪訝な瞳「アプリコット」>
4 <RRぼっちガール「玉置 亜子」>
4 <R見た目至上主義「アコ」>
4 <RRオープンオタク「西村 英騎」>
3 <R仲間を待つひととき「ルシアン」>
4 <RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>
3 <Rソードダンサー「シュヴァイン」>
4 <Rアイドル的存在「猫姫」>
1 <U攻城戦の訓練「猫姫」>
【Event】14枚
4 <R高校生活の終わり>(壊れ)
4 <Uギルティ>(ぶっ壊れ)
2 <R対人バリア>(少女互換)
1 <C電話争奪戦>(悪夢互換)
1 <Rなめんじゃないわよ!>(棄権互換)
1 <R連携プレイ>(セット割&貫通無効)
1 <C強制連行>(ラドン互換)
【Set】2枚
2 <C麦わら帽子>(カップメン互換)
【Extra】10枚
1 <Uレジェンダリー・エイジ>
1 <U青春の汗「御聖院 杏」>
2 <U正体は同級生「シュヴァイン」>
2 <Uクエスト失敗「西村 英騎」>
2 <Cクラスの担任「斉藤 結衣」>
2 <Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」>
レシピは2日目終了時点でのものです。
1日目終了後に
1 <R連携プレイ>
1 単独先攻互換
1 ラドン互換
1 棄権互換
上記の通り修正して、2日目のになります。
単独先攻互換が大して活躍しなかった事(ルックで見えない限りはそこまで...)と、棄権互換があれば受けられるゲームが多かった事からin/outを決めました。

ぱっと見るとただの復帰用ですが、このカードの真の使い方は亜子の耐久を1上げる用です。
単体エクストラ時にそのままレベルアップし、レベルカードとして1枚指します。
いまの環境での耐久5と6の差は非常に大きく、
[1] 対こころの『<R春風の夢「霧雨 魔理沙」>』や、対御聖院の『<Rソードダンサー「シュヴァイン」>』の5点を耐える
[2] 対西崎の2ターン目のパンチ時3点+<U“晴風”砲雷科>の2点の合計5点を耐える
等、初手に成立していると2ターン目の有効打を防げるパターンが多いです。
勿論、追加の要求が出来るだけで(特にこころの場合はセットカードが1枚あればよいだけの話)、これ自体にゲームを決める程の影響力はありません。
しかし、他の裏にしなければならないフレンド(ルシアン等)や退かさなければいけないカード(カップ麺互換等)があったり、ターンが進んでくると、徐々にハンド枚数や残りの除去枚数に影響が出てきます。
長い目で見た時にじわじわと効いてくる部分なので、ミラーではこういった部分で差をつけていく必要があります。
実際、これが最後の最後で決め手になった(耐久6だと裏に出来ない)ゲームが何度もあったため、かなり重要な部分だったと思います。

ラドン互換。よくある1枚です(・へ・ )
【登場】を持たないフレンドを裏に出来る数少ないカードで、『<Cらんらん>』(単独先攻互換)よりも手札コストが軽いのでこちらに差し替えました。
実際、このカードで『<RRATt>』を退けたゲームもあるため、差し替えて正解でした(・へ・ )
これじゃないとダメ! というカードではないですが、使用コストを踏み倒せた時の強みもあり、引いてしまった時の裏目も少ないため、御聖院的にはかなりアリな1枚だと思います。

悪夢互換。よくある略!
【登場】を持たないフレンドを退かす用で、裏には出来ないものの、ガードには選べなくなります。
全割りモードとしても優秀で、対こころには言わずもがなですが、対西崎のRATや通信機互換も纏めて流せる事もあり、環境的にもかなりアリな1枚でした。
自前で裏を作れることや、ドローが付いていることから手札入れ替えとしても使え、0枚と1枚とでは全然違いました(・へ・ )
現環境的には出来れば1枚は採用しておきたいですね(・人・ )
■おわりに
突然ですが、本ブログの更新は今回で最後(仮)になります(;人; )
私事で申し訳御座いませんが、当面は休止させて頂く事でお話済みです。
復帰の予定は当分無いですが、地区決勝で優勝した後や、年明けくらいにコロっと復活してたら笑ってあげて下さい(^ー^ )←
約一年間、本ブログを通じて色々な経験をさせて頂き、本当に楽しかったです!
携わったすべての方々に謝辞を(;人; )有難う御座いました!
今回は以上です(・人・ )お疲れ様でした!
posted 2016.10.24
Byあんずはピポサル
お疲れ様です。あんずはピポサルです。
■はじめに
今回は前回の続きになります。
『第四十四回「ココから始めるChaosTCG(攻め編) その1」』から読んで頂けると1.2倍くらい楽しめると思います(^ー^ )
...非常に今更なのですが、このコラム、他の方が「曲げて守る!」とか「減少して攻める!」というテーマなのに対して、なぜ私だけ「セット嫁」とか「攻めそのもの」といった毛色の違ったテーマなのでしょうか。。
この辺りはChaosTCG担当とすぎなみさんの思惑がアレコレあったのかもしれませんが、私の知る所ではなさそうなのでこれ以上、深追いはしないことにします(・へ・ )(←
■デッキ紹介
今回は実際にデッキの紹介を交えながら、どのような攻めを体現するのか?というのを解説していきます。
前回の記事で散々解説した通り、攻め方には多くの種類が存在します。
当然、パートナーによって得意な攻め方というのは異なってくるため、今回は3種類のパートナーについて紹介しながら解説します。
紹介するパートナーは以下の3種です。
・<RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>
・<RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>
・<RRもふもふバンド「シャロ」>
それぞれ過去に解説記事を書いたパートナーですので、興味のある方は是非そちらも参照して下さい(・人・ )
※西崎考察へ
※ラウラ考察へ
※シャロ考察1へ(シャロ考察2もあります)
■西崎の場合
西崎は「取り敢えず勝ちを知りたい」という方にオススメです。
方向性がシンプルなので、難しいプレイングもなく、やりたいことをやって勝てるパートナーです。
テキストに従うだけでサイズ・貫通・焼き・連パンが得られ、それと相性のよい『<U無力感>』(単独先攻互換。面裏だが実質ガード不可)や『<RATt>』(特殊なセットだがまんまガード不可)の組み合わせで相手をねじ伏せます!
ChaosTCG の攻めを学ぶならなら、まずはこのパートナーから始める事をお勧めします!

・西崎のレシピ
まずはデッキレシピから。
4 <RR“艦橋要員”“砲雷科”砲撃ハイテンション「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”発射前「西崎 芽依」>
2 <C“艦橋要員”“砲雷科”ハイタッチする「西崎 芽依」>
4 <R“艦橋要員”“砲雷科”希望の一弾「立石 志摩」>
4 <R“機関科”心は江戸っ子「柳原 麻侖」>
4 <R“主計科”衛生長「鏑木 美波」>
4 <U“艦橋要員”“航海科”涙目の「知床 鈴」>
2 <R大艦長「五十六」>
【Event】12枚
3 <R節水の影響>
3 <R伊201との戦闘>
3 <Rブルーマーメイドを目指す少女たち>
3 <U無力感>
【Set】10枚
4 <R予想外の反応>
4 <RRATt>
2 <U赤道祭の由来>
【Extra】10枚
4 <C“艦橋要員”“砲雷科”恵みの雨「西崎 芽依」>
1 <R“機関科”お風呂場での揉め事「柳原 麻侖」>
1 <U“主計科”ウイルスの報告「鏑木美波」>
1 <U“晴風”艦橋要員>
1 <U“晴風”砲雷科>
1 <U“晴風”航海科>
1 <U“晴風”主計科>
・西崎の攻め方
西崎はゲームの組み立てがシンプルです。
序盤はパートナーを単体エクストラでエクストラ→レベルアップしてレベルを2つずつ上げます。
3ターン目以降にはパートナーを重ねて(それまでにオートレベルアップしているのであれば不要)、他の単体エクストラを剥がせばテキストが成立します。
西崎の攻めの中でも連パンは特に強力な攻めです。
攻め方の紹介の項で、"連パンは条件が厳しい"と説明しましたが、西崎は例外中の例外で、非常に簡単な条件で連パンが可能です。
アタック時には焼きも誘発するため、連パンの成立後は『<U無力感>』で邪魔なフレンドを封じながら、ひたすらアタックするだけです。
西崎のレベルアップが最優先なので、レベルアップ用に何でもよいので西崎ネームを持ったキャラが引き直しの基準になります。
それらを引いていない場合はノータイムで引き直しです。
3ターン目にレベル7 になる事を目指して(オートレベルアップを考慮しなかった場合、西崎がレベル7 になるのが最速で 3ターン目)、1ターン目からパートナーをエクストラ→レベルアップさせていきます。
仮にレベルアップが出来なかったとしても、道中のオートレベルアップでレベルが上がる可能性もあるため、最低でもエクストラはしておきます。
フレンドは引いたものを手なりで並べていけばよいです。
専用フレンドの立石が最も優先順位が高いですが、西崎自身は立石を参照していないので、最悪、居なくても構いません。
順調にいけば 3ターン目にはレベル7 となり、ここから連パンが始まります。
連パンモードになればアタックするだけでダメージが入るか、相手の手札と盤面がボロボロになります。
ただし、スキル無効やリベンジ内蔵のような障害になるフレンドが立っていると威力が激減するので、『<U無力感>』や『<RRATt>』で退かします。
フレンドは<立石>、<鏑木>、<知床>が並んでいる事が理想ですが、それよりも西崎のレベルが7を越えている事の方が遥かに重要です。
なので、どんなフレンドを並べるか意識するのは二の次でよいです。
西崎は連パンテキストを成立させる事に尽力を注ぐため、終盤になればなるほどやることがありません。。
攻め札で相手の盤面を荒らし、守り札で負けないように立ち回る...と、至極当たり前な動きになります。
これはデメリットでもなんでもなく、むしろ余計な行動をとる必要がないくらいパートナーが強力ということを意味しています。
なので、特段やることがないからといって悲観せず、テキストに忠実に戦いましょう!
○改良案
2016年9月現在、環境最強と名高い西崎は弱点も少なく、あまり改良するポイントがありません。。
強いて挙げるとすれば、西崎同士の対策か、唯一苦手な『<RR運命に抗う執念“ラボメン”「岡部 倫太郎」>』対策になります。

先防付与で守りをより強固にします。
ステータスが上回っていれば追撃もきません(・へ・ )
接触時の焼きで耐久を下げられるため、見れる範囲が広いのもポイントが高いです。

見たままの直ダメ対策です。
岡部はこれ1枚で完封できます(・人・ )
どうしても岡部に勝てない場合は、フレンドを何枚か減らして差し替えるとよいです(・へ・ )
■ラウラの場合
ラウラは選択肢の多さを楽しめるパートナーです。
攻めと守りのバランスもよく、特に攻めの耐久減少+焼き、守りのスキメタ+レスガ/棄権の組み合わせが強烈です。
また、ラウラは攻めと守りのどちらにもユニットが絡んできます。
ユニットというシステムは ChaosTCG の中でもかなり特殊で、構築やプレイングだけでなく、ルールもある程度は必要になってきます。
そもそもユニットを使える OS が少ないため、それだけでアドバンテージがあります。
「人とは違うことがしたい」「慣れてきたのでちょっと変わったパートナーが使いたい」と思った方にはお勧めのパートナーです(^ー^ )

・デッキレシピ
まずはデッキレシピから。
4 <RRひと夏の思い出「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>
4 <R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>
4 <C白猫パジャマ「シャルロット・デュノア」>
4 <R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>
3 <R“IS”白式「織斑 一夏」>
4 <RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>
4 <UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>
4 <R深窓の令嬢「セシリア・オルコット」>
3 <C“IS”ブルー・ティアーズ「セシリア・オルコット」>
【Event】12枚
4 <UD日本の温泉文化>
2 <R差し入れ>
1 <U人参襲来!>!
1 <R金魚すくい>
1 <T一夏が食べさせて?>
1 <T暴走からの解放>
1 <U不屈の闘志>
1 <U黒騎士>
【Set】4枚
2 <U狐巫女>
2 <R白ネココスチューム>
【Extra】10枚
2 <R強さの理由「織斑 一夏」>
1 <U学園唯一の男性「織斑 一夏」>
1 <C名家のお嬢さま「セシリア・オルコット」>
1 <Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」>
2 <Rサマーバケーション「篠ノ之箒」>
3 <RIS<インフィニット・ストラトス>>
ラウラの攻めはパンプ+貫通、焼き+減少という、基本に忠実な組み合わせです。
ただ、一発で相手を葬る力がある訳ではなく、3点焼き+3耐久減少×2のように細かいダメージの積み重ねになります。
そのため、小回りは効くものの、どのキャラはどの攻め方で退かすかに気を配ります。
ラウラの攻めの中でも異彩を放つのが直ダメです。
専用フレンドのシャルロットが登場すると、ラウラのアタック時に2点の直ダメが飛びます。
...直ダメは前回の記事で「デッキの方向性を縛る」「相性のよい攻め方がない」と紹介しましたが、例外もあります(←
確かに直ダメを勝ち筋にしてしまうと、それ一本に特化したデッキになりがちです。
しかし、他の攻め方をサポートする意味では、いぶし銀の活躍を見せます。
ラウラの場合、耐久減少で相手のパートナーを対象に取ると、オートレベルアップ後に追撃しやすいため、3ルック等で仕込まれたオートレベルアップを防げるアタック時の直ダメと相性がよいです。
このように、除去して貫通を他のパートナーよりも1段階上の強さで行うのがラウラの攻め方です。
『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』が引き直しの基準になります。
あればスタート、なければ引き直しです。
フレンドは引いたものを手なりで登場させていきます。
ラウラは盤面にフレンドが並べば並ぶほど強いので(当たり前の話ですが。。ラウラは特にそれが顕著ということです)、1~2ターン目は『<Cサマーバケーション「セシリア・オルコット」>』でメタを張ったり、『<R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>』にユニットを乗せたり、『<U学園唯一の男性「織斑 一夏」>』や『<U狐巫女>』でパートナーを強化したりと、盤面を組み立てていきます。
フレンドが並んできた中盤から一気に攻め立てます!
『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』を構えていれば降り幸/失策互換(登場ターンのキャラをレストにするイベント)は気にならないので、積極的に『<R“IS”シュヴァルツェア・レーゲン「ラウラ・ボーデヴィッヒ」>』を乗せていきます。
この時、『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』のテキストで乗せると、エンド時に手札に戻って何度も使い回せるので、出来るだけ意識します。
『<RRひと夏の思い出「篠ノ之箒」>』を引いていない時は『<R仲間を守る熱い心「織斑 一夏」>』や『<RIS<インフィニット・ストラトス>>』で乗せます。
攻めはセシリアの焼きとラウラの減少が軸になります。
効率よくフレンドを退かし、時にはフレンドを無視してパートナーを裏にするなど、状況に合わせて臨機応変に戦います。
シャルロットにはラウラのテキストでレスガを振れるため、また他のキャラでも相手のターンに『<UD“IS”雨月を構える紅椿「篠ノ之 箒」>』を登場させればスタンドになるので、フレンドも積極的にアタックしていきます。
最後は攻め切るか守り抜くかの選択です。
攻めるのであれば中盤から引き続き、退かしてアタックを繰り返します。
直ダメもあるので、硬直してしまう状況は少ないはずです。
手札に『<UD日本の温泉文化>』や『<R差し入れ>』など、複数の守り札を引いた場合には守り抜くという選択肢もあります。
アタックは最低限に留め、相手のシュートを捌いて詰ますのも1つの勝ち筋です。
○改良案
ラウラのイベントは自由度が高いので、好きなように差し替えてみて下さい。
攻めに寄せてもよし、守りに寄せてもよしです。
なので、改良案には敢えてイベントではなく、キャラを挙げておきます。

「引きに自信がない...」という方は回収とドローを強化するこのカードを採用してみるとよいかもしれません。
OS:IS はユニットのせいで要求するカードが多いOSなので、こういった潤滑油は重宝します。

自身は回収メタ、単体エクストラで焼きメタと焼き、ライドすれば貫通持ちパンチャーということで、役割的にはセシリアに近いです。
どちらかと言うとセシリアよりは攻めに寄ったフレンドなので、好みに合わせて差し替えるのはアリです。
■シャロの場合
シャロはとにかく考える事が好きな人向けです。
シャロは攻めも守りも万能ですが、とりわけ攻めに寄っています。
攻め方は面裏・焼き・レスト・リバース・ガード不可など多岐に渡り、それを相手に合わせて選べる器用さも持ち合わせています。
何でもできるが故に非常に高度なプレイングが要求されるため、ここから始めるのはあまりオススメできませんが、ある程度慣れてきたら是非とも使って欲しいパートナーです。
「ChaosTCG はこんなにも奥が深いのか!」となる事、間違いなしです(^ー^ )笑
・シャロのレシピ
まずはデッキレシピから
4 <RRもふもふバンド「シャロ」>
3 <PR癒しの笑顔「千夜」>
2 <∞下宿先でご奉仕「ココア」>
2 <R軍人気質で心は乙女「リゼ」>
2 <Cちょっとしたサプライズ「タカヒロ」>
2 <Cツインテール「ティッピー」>
4 <R“レオタード”の「メグ」>
2 <R“ラビットハウス”制服の「メグ」>
4 <RR“チア衣装”の「マヤ」>
2 <C雪中一喝>
3 <PRお願いは何?「モカ」>
【Event】19枚
4 <Cパトリオットサーブ>
4 <Rトラウマ>
2 <C革命が起きそうな台詞>
2 <Uごきげんよう症候群>
2 <R柔らかくなるコツ>
1 <Rお嬢様ポーズ>
1 <U風にご用心>
1 <R涙の懇願>
1 <Uパン作り>
1 <PRリゼのバレンタインチョコ(オーバーフレーム仕様)>
1 <R死してつぐないます>
【Set】1枚
1 <Rチノのお弁当>
【Extra】10枚
1 <Uようこそ木組みの街へ!>
1 <PR5人揃えば可愛さ無限大>
4 <U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>
1 <R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>
1 <Rココアを鍛える「マヤ」>
1 <Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」>
1 <T“ラビットハウス”「ティッピー」&「チノの父」>
シャロの攻めは『<U“チマメ隊”「チノ」&「メグ」&「マヤ」>』のガード不可が中心です。
木組みによる回収で、安定してレベルアップができるため、すぐに攻撃力4以下のキャラはガードキャラに選べなくなります。
もう1種、シャロの攻めを語る上で外せないのが『<Cパトリオットサーブ>』です。
手札コストなしで3面にパンプとゲールを付与するとんでもないイベントです。
使用条件の5ネームはチマメ隊が3ネーム持っているため、ほぼあってないような条件です。
さらに控え室をバックヤードに送るコストを利用し、『<R“レオタード”の「メグ」>』をバックヤードに送ることで攻撃力3減少が誘発します。
これによって、<チマメ隊>のテキストでガードキャラに選べるキャラがさらに少なくなり、時にはパートナーすらガードできなくなります。
このコンボは「バルハルパトリオット」と呼ばれ、その手軽さに反して一撃でゲームを決めかねない異常な威力から、BCF2016環境では猛威を奮いました。
このバルハルパトリオットを主軸に据え、相手に合わせた回収テキストで臨機応変に攻めるのがシャロの戦い方です。
<チマメ隊>のエクストラ元を引いていればスタート、なければ引き直しです。
<木組み>とパートナーのテキストのお陰で、一度育成が始まるとそう簡単にはレベルアップは止まらないので、まずは初動で転ばない事が重要です。
1ターン目から積極的に<チマメ隊>を育てていきます。
自身のレベルを参照するテキストなので、レベルは高ければ高いほどよいです。
2ターン目には『<Cチノの絵を見る「リゼ」&「ココア」> 』か『<PRお願いは何?「モカ」>』のどちらかを登場させて盤面の貫通キャラを増やします。
また、このターンから『<Cパトリオットサーブ>』の条件を満たしているため、早速プレイしてフルパンを仕掛けます。
エンド時に対象キャラがゲール(スタンド)するため、リスクなしです! ステータスも上がるので、ガンガン攻めていきましょう。
使った『<Cパトリオットサーブ>』はすぐに<シャロ>のテキストで拾い、次のターンにも備えます(・人・ )
中盤になってもやることは変わりません。一貫して<Cパトリオットサーブ>によるフルパンです。
邪魔なフレンドは『<R柔らかくなるコツ>』や『<Uパン作り>』などの手札コストの掛からない除去で退かしつつ、与えたダメージで落ちた重要なカードを『<Rトラウマ>』でこまめに除外していきます。
最後は『<PR5人揃えば可愛さ無限大>』による連パンで決めるのが理想的ですが、控え室が貯まらないパートナーなので、無理そうなら素直に諦めます。
仮に連パンが決まらなかったとしても、『<Cパトリオットサーブ>』や『<R年の功「タカヒロ」&「ティッピー」>』で全体のステータスを底上げ+<シャロ>のテキストで回収した除去を連打できる事には変わりないため、あまり悲観せずシュートを仕掛けます。
ここで『<Rトラウマ>』を複数枚握っていると、裏にしたキャラが『<C笑顔の棄権>』互換等で表になっても再び裏にできます。
○改良案
<シャロ>はそのテキスト上、特に縛りがないのでなんでもできます。
なので、あまり型にはとらわれず、自分なりの改良案を考えてみてください。
今回は有名な派生系、サロメサ型だけ簡単に紹介します。

今回紹介した<シャロ>は除去や貫通など、攻めに特化した形になっていますが、ココア&モカのような相手を妨害するテキストを持ったフレンドを並べる形も人気があります。
その場合、単純にキャラを差し替えるだけではなく、イベントやセットとの相性も考えながら調整すると尚良いです(^ー^ )

ココア&モカは耐久値が低く、トラウマ互換の3点ダメージ程度でも裏になってしまいます。
そのため、焼きメタと一緒に採用される事が多いです。
■おわりに
今回は攻め方の種類についてと、各種デッキがどんな攻め方を使って戦っているのかを、解説やレシピを交えながら紹介しました。
少しでもデッキ構築の手助けになれば幸いです(・人・ )
今回は以上になります(・へ・ )お疲れ様でした!