遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.12.21
By対戦動画
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
対戦動画の第18回の更新となります。
今回は、音声後入れによる解説動画となっています。
使用デッキは、11/25に発売された『Re:ゼロから始める異世界生活』から
<RRカルステン公爵家当主「クルシュ」>
と、OS『Re:ゼロから始める異世界生活』から
<RR若き商会主「アナスタシア」>
の対戦をお送りさせて頂きます。


気になる方は、是非ご視聴ください!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2016.12.20
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
大分サボっていました。すみません。( ; ; )
久しぶりの更新ですが内容はあいも変わらず需要のなさそうな義経奮闘記になります。
次回作はきっとめちゃめちゃ強いであろう、アップデートスリーブ発売で強化されまくった義経の記事になると思います。
変わった点。
Reゼロ参戦でまた強いスキメタが追加されました。
スバルですね!
義経の欠点はそう、スキメタの除去です。
そもそもハンドが多いデッキでないため、単独先行や、うたた寝といった派手で大きな攻め札は採用していません。
御聖院なんかはスキメタの優先度が低く、それまでに押し込むことも可能でした。
西崎には相性とバルハルで一応ごまかす感じでやっていました。
Reゼロの場合はスバルの優先度が高く、どうしても除去が必要になります。
出来るだけ手を使わない処理が必要です。
つまりコンセプトのバルハルです。
クッキーの数を減らし、コンセプトを極端にしました。
レシピっす。
デッキレシピ
メインデッキ x 50枚
<RR凜然たる眼差し「源義経」> x 4枚
<C熱い要望「源義経」> x 4枚
<Uパワー系の意地「武蔵坊弁慶」> x 4枚
<Cブレない男「那須与一」> x 4枚
<PR“猟犬部隊”共に歩む道「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 4枚
<PR大人びた私服「最上 旭」> x 4枚
<R“猟犬部隊”偵察担当「リザ・ブリンカー」> x 4枚
<Rメンテ明けのハイテンション「クッキー」第2形態> x 4枚
<R雲落とし> x 4枚
<R捕らわれた猟犬プレイ> x 3枚
<R泣き虫な豹子頭> x 3枚
<Cマイアミの暴れん坊> x 2枚
<Uお昼時のアクシデント「獅子ヶ谷 桐花」> x 2枚
<R屋台スイーツの定番!> x 4枚
エクストラデッキ x 10枚
<Cめんこい売り子さん「源義経」> x 4枚
<R“猟犬部隊”エプロン姿「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 2枚
<U“猟犬部隊”隊長「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<R「クッキー」第4形態> x 1枚
<R死合> x 2
<RR凜然たる眼差し「源義経」> x 4枚
<C熱い要望「源義経」> x 4枚
<Uパワー系の意地「武蔵坊弁慶」> x 4枚
<Cブレない男「那須与一」> x 4枚
<PR“猟犬部隊”共に歩む道「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 4枚
<PR大人びた私服「最上 旭」> x 4枚
<R“猟犬部隊”偵察担当「リザ・ブリンカー」> x 4枚
<Rメンテ明けのハイテンション「クッキー」第2形態> x 4枚
<R雲落とし> x 4枚
<R捕らわれた猟犬プレイ> x 3枚
<R泣き虫な豹子頭> x 3枚
<Cマイアミの暴れん坊> x 2枚
<Uお昼時のアクシデント「獅子ヶ谷 桐花」> x 2枚
<R屋台スイーツの定番!> x 4枚
エクストラデッキ x 10枚
<Cめんこい売り子さん「源義経」> x 4枚
<R“猟犬部隊”エプロン姿「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 2枚
<U“猟犬部隊”隊長「マルギッテ・エーベルバッハ」> x 1枚
<R「クッキー」第4形態> x 1枚
<R死合> x 2
除去の雲落としを4枚に。
くっきーは基本的に防御札で採用。キャラクター減らすとテキスト喋りにくくなるのでキャラクター貫通無効の採用で。
ごきげんようと、失策はマジで4入れたいんですけど妥協の3まい。マジで枠くれw
通信機はメタないので仕方なく4枚。
割り切ってラドン0でもいい気がするんですけどセット割ないと確定負けもあり得るので2枚から減らせず...
なんだかんだで2ターン目のタッチレスト付与イベント無効は強いっす。
需要のない記事ですみません。
今回の記事は以上です。ありがとうございます。
posted 2016.12.19
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
※俺嫁図書館のまとめページはこちら
今回のデッキ紹介記事は、<RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>です。

デッキ投稿者は『HN:オニまる』さんです。
Twitterアカウント:@_onimaru
それでは、早速記事に行きたいと思います!
デッキレシピ

◆キャラクターカード◆
4 <RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>
4 <RRぼっちガール「玉置 亜子」>
3 <R見た目至上主義「アコ」>
4 <RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>
3 <Rソードダンサー「シュヴァイン」>
3 <C怪訝な瞳「アプリコット」>
4 <Rアイドル的存在「猫姫」>
3 <RRオープンオタク「西村 英騎」>
3 <R仲間を待つひととき「ルシアン」>
◆イベントカード◆
2 <R連携プレイ>
2 <R対人バリア>
3 <R美化された思い出>
1 <Rなめんじゃないわよ!>
3 <Cらんらん>
4 <Uギルティ>
4 <R高校生活の終わり>
◆セットカード◆
◆エクストラカード◆
2 <Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」>
1 <U予想的中「瀬川 茜」>
1 <U青春の汗「御聖院 杏」>
1 <Cクラスの担任「斉藤 結衣」>
2 <Uクエスト失敗「西村 英騎」>
2 <U正体は同級生「シュヴァイン」>
1 <Uレジェンダリー・エイジ>
4 <RRハイスペックお嬢様「御聖院 杏」>
4 <RRぼっちガール「玉置 亜子」>
3 <R見た目至上主義「アコ」>
4 <RR乙女の秘め事「瀬川 茜」>
3 <Rソードダンサー「シュヴァイン」>
3 <C怪訝な瞳「アプリコット」>
4 <Rアイドル的存在「猫姫」>
3 <RRオープンオタク「西村 英騎」>
3 <R仲間を待つひととき「ルシアン」>
◆イベントカード◆
2 <R連携プレイ>
2 <R対人バリア>
3 <R美化された思い出>
1 <Rなめんじゃないわよ!>
3 <Cらんらん>
4 <Uギルティ>
4 <R高校生活の終わり>
◆セットカード◆
◆エクストラカード◆
2 <Uドキドキの水着姿「玉置 亜子」>
1 <U予想的中「瀬川 茜」>
1 <U青春の汗「御聖院 杏」>
1 <Cクラスの担任「斉藤 結衣」>
2 <Uクエスト失敗「西村 英騎」>
2 <U正体は同級生「シュヴァイン」>
1 <Uレジェンダリー・エイジ>
デッキの方向性やデッキの狙い
基本的には、4ルックで見えたイベントを駆使し点をもぎ取りに行くだけです。他のパートナーとは違い、貫通を持つキャラがいなくてもパートナーテキストで貫通をつけることができ、またログイン先の<アプリコット>でアタックをbattleタイミングで上昇でき相手を翻弄することができます。

<RR茜>がいて手札に<Rシュヴァイン>があれば<Wネームシュヴァイン>によるセット割やログインによる5焼きまたは、リベンジ単騎と状況に応じた行動が手軽にでき、除去札も多数あるので全面裏を容易く出来るのが売りです。



互換が今の所ない<ギルティ>や<高校生活の終わり>など、こちらが不利な状況でも逆転できるスペックを持つカードがあるのもこのタイトルの強みです。
また<らんらん>ようなコストが高いイベントでもパートナーテキストで加えればノーコスで使えるようになり、<アプリコット>ログインでイベントを回収すると2回もノーコスで使えるのはずるいと使用してて思います。



あと若干防御札が多いのは個人的に守り寄り構築が好きな為です。
マリガン基準
基本的にマリガン基準はキャラが出ることです。先攻、後攻によって変わりますが最低限、先攻なら<RR亜子>か<Rアコ>か<RR英騎>。後攻なら<RR茜>があれば行きます。




動かし方の簡易紹介
出す順はログインを揃えた順や引いたキャラの順番です。<メモリ>がある<Rアコ>を1ターン目に場に出せるのが理想です。あとは出せるキャラを出してログインすれば良いと思います。


ショットタイミングとしては、アペンドルールネトゲを持つキャラが3体場に出てギルティを持っていれば攻めて良いと思います。
また後攻で手札に<RR茜>や<Rシュヴァイン>と<アプリコット>、<高校生活の終わり>が揃えば相手パートナーの耐久が7以下なら裏にして後攻1ターン目からショットをすることも可能性です。




あとは守りの立ち回りを、オートがあるならオート、それ以外は序盤をしっかり守って山札を多く保ち、後半の防御札は最低限し<RR茜>の効果でボトム送りにしているのでこの辺りにオートあるかなーと思いオートに期待する。
後半、オートがあるのにも関わらず守りすぎると次ターンのショットができなくなる可能性がある為、ここら辺のハンド温存はかなり大事。
最後に一言
岡山地区で使用し優勝したデッキを簡単に説明しました。山札をかなり見れるデッキなので色々な事ができ選択肢が多いので考えることが多く楽しいです。是非組んでみてください。
今回の記事は以上となります。
記事を寄稿してくださったオニまるさん、ありがとうございました!