遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.03.31
Byからあげ
こんちゃーす。からあげです。
今回はブレパン発売記念コラムです。
組んだパートナーは<絶対諦めない「雁淵 ひかり」>です。

まずはデッキレシピからどうぞ
デッキレシピ
絶対諦めない「雁淵 ひかり」
キャラ
計39枚
セット
計21枚
個別解説
![]() | 絶対諦めない「雁淵 ひかり」
今回のパートナー <西崎>と似たようなテキストです。 明確に違うのはエクストラデッキの裏のカードをネーム指定ですが指せるようになった点、刺したカードの能力を使える点、連パンがレベル6からの三つです。 西崎だと初手にパートナーと同ネームのカードが必要なこともありデッキ構築段階で盤面に出ずに枠を圧迫するカードが入っていましたがこちらはEXデッキを五枚使うだけで簡単に連パンが達成できます。 連パンがレベル6というのも強くて基本的には先手3ターン目か後手2ターン目(普通のレベカが必要)に連パンがスタートするのですがオートか手動二回と行き帰り行きテキストでの先攻2ターンで連パンがスタートすることもあります。 西崎より安定して連パンが決まります。 受けの時も西崎はキャッチドローしかできなかったのですが、ひかりは差し込むカードに3ルックドローとピン5があるので仕込みオートや相手のアタックキャラ減らしなどがしやすいため明確に西崎よりも優れています。 西崎に劣ってるところは中央がメインで裏を取られてしまうとレベカをさせないので中央が重なってない限り連パンのタイミングが1ターン遅れることですね。あと<RATt>の有無。 |
![]() | 鉄拳撃砕「管野 直枝」 中央に条件付きスキル無効付与+RRペリーヌみたいな能力。今回のシステム枠 このタイトルには鏑木も柳原も幸子もいないのでこいつ。 スキル無効の状態で中央に先制防御を打つと強いぞ!(先制攻撃を付与されても一方取れるため) とりあえず4枚 |
![]() | 作戦継続「ロスマン」 <翠>。 昔書いたムラサメの真似しました。 隊長の無茶ぶりとの相性が◎ コンセプトなので4枚 |
![]() | 享楽主義者で楽天家「クルピンスキー」 カットドロー+控えからバックに飛んだら誰かに2/2上昇 ラル単騎とのシナジーで入れました。 西崎の真似したわけじゃないです。 枠の都合とどうあがいても飛ばせる回数は2回なので3枚 |
![]() | 退けない気持ち 貫通無効orフレンド上昇無効or効果で起きたキャラをレストの選択イベント。 めちゃ強カード 状況に応じて打ち分けていきましょう。 なにげにエクストラとかでリカバリーしたキャラも曲げれるのですごいと思います。 どの状況で引いても仕事してくれるので3枚。ターン1制限が書いてあるので4枚は重いです |
![]() | グリゴーリとの対決 <単独先攻>互換 このカード好きなので3枚入れました。 |
![]() | 隊長の無茶ぶり ストライカーユニットついてるキャラに<翠蒲公英>効果付与+控えからセット貼り 上の効果使うときに翠蒲公英置いてると四点入ります。(強い 控えから突然バラの花束互換がセットできます。 何枚かチェルミセットを入れてるとごきげんよう互換や懇願、復讐の上からドツき倒すこともできます。 チェルミセットの方はまとまらなかったので載せていませんが結構強いので組んでみるのもいいですね! タイミング選ぶので2枚 |
![]() | 夜通しの治癒魔法 <大きい方から元通り互換> 中央がでかいので先制防御は強いです。 2枚しか打てないので2枚 |
![]() | ストライカーユニット デッキに無限に入れれる手札コストなしのことみのヴァイオリン互換。 ブレイブウィッチーズをめくるために入っています。 初手になくても隊長の無茶ぶりと扶桑新聞号外もあるので実質9枚入っています 無限に入れれるのですが枠の都合上6枚です。 |
![]() | 非常時のビスケット <SPEEDKING互換> サイズ上げたかったのと翠蒲公英で2点が2回入るのでつよーいんです コンセプトなので4枚です。 |
![]() | 扶桑新聞号外 カメオ互換かと思ったら微妙に違うやつです <カメオ>との違いは張り替えるときに自身がバックに飛ぶのとセットを貼る場所はどこでもいいところです。 これでビスケットも実質五枚入ってるようなものです こういうカードは1枚と相場が決まっているので1枚。 |
![]() | 真コア発見「雁淵 孝美」 魔眼の使い手「雁淵 ひかり」&「雁淵 孝美」 中央のテキストでレベカになるカードたちです。 上は3ルックドロー下はピン5とアタック時レベル6以上で連パンです 実は合計4枚でもいいのですが4枚じゃない理由は先攻をとった時に本物のレベルカードを持ってなくても連パンが成立するようにしたかったためです。 1ターンが生死を分けることもありますのでなるべく5枚のほうがいいと思ってます。 配分はお好きにといった感じですが合計5枚です。 |
![]() | いいコンビ「雁淵 ひかり」 <智樹単騎互換>です。 初手のスタンドリバース登場のクッションです。 1回しか使わないので1枚 |
![]() | 旧知との再会「ニパ」 <早苗単騎互換>です。 正直ここは管野単騎との択なのですが好みの問題で自分はこっちにしています。 枠がないので1枚です。 |
![]() | ブレイブウィッチーズ タイトルエクストラ めくってあると自分のターンのみセットが付いてるキャラのバトルでキャッチキャラに2/2減少がターン終了時まで入ります。 このテキストはターン1ではないのでひかりで連パンすると2/2減少が二回入ります。 もちろんフレンドのアタックにも適用されるので相手のサイズを下げて上からアタックがいとも容易くできます。 1枚しか入れれないので1枚です。 |
回し方、キープ基準
キープ基準はパートナーがなくてキャラが湧いてストライカーユニットがあればなんでもキープ^ー^って感じです。
盤面は
ラル
ロスマン
管野、ニパ、定子から状況に応じて二種といった感じで湧かせていくのがいいです。

最後に一言
西崎+ムラサメと僕が好きな要素しか入ってないデッキです。是非使ってみてください。はい、というわけで発売記念コラムでした。
このあとCGFのレポやらアプデ大会のレポとかいろいろ書いていこうと思うので楽しみに待っててください。
今回は以上です。
また次回をお楽しみに!
posted 2017.03.30
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
今回はコラム記事になります。
最新弾「ブレイブウィッチーズ」のコラムです。
ちなみにストライクウィッチーズのアップデートも追加されており、統合だったら結構恐ろしいことになっていたなーと思いました。
ストパンもブレイブもキャラが分かりやすくていいですね。今回はストパンを知っていたこともありすんなりとEXなり、キャラのつながりなりが分かってきて組みやすかったです。
専用フレンドみたいなのがほとんど存在しなかったので盤面の自由度もあり、システムも強力なOSです。
どのパートナーでも思った以上のデッキになると思います。
コラムへ行きます!
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回選んでみたパートナーは <ブレイクウィッチーズ「ニパ」> です。

とりあえず見た目がいいですよね。かわいいんです。
先にも書いたように、システムフレンドがとても強力でパートナーでの戦闘に長けたOSだと思います。
逆にフレンドで勝負するにはちとインパクトにかけます・・・
パートナーで攻め、パートナーで守るみたいな動きを考えたときに、ニパの耐久性能を試してみたいなーと思いコラムのパートナーに選んでみました。
受けはパートナーでといったのがコンセプトになります。
攻めもパートナーサイズで勝負して行こうかと思います!
仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします。
ブレイクウィッチーズ「ニパ」
キャラ
計26枚
コンセプトは真ん中のサイズ上昇を意識して、1パンを取りきる。
そしたら2パン以降は楽にキャッチできると思います。
パートナーVSパートナーで数字勝つことを意識しましょう!
そのためにフレンドはパートナーをパンプするフレンドを採用しています。
<身を案じての命令「ラル」>
<スオムスのウィッチ「エイラ」&「サーニャ」>
<ブレイクウィッチーズ「雁淵 ひかり」>
<極寒の死闘「ジョゼ」>
なんかでパートナーの上昇を図りましょう。
どうしても取りきれない場合はスキル無効の <絶対魔眼「雁淵 孝美」> ですね!
とにかくデッキコンセプトは受けがメインです。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<ブレイクウィッチーズ「ニパ」>(パートナー<身を案じての命令「ラル」>
<絶対魔眼「雁淵 孝美」>
<極寒の死闘「ジョゼ」>
<戦端感知「サーニャ」&「エイラ」>
が理想ですね。

サイズパンプ+メタの2種類がやはり強いと思いますので焼きメタ+上昇で面を磐石にして無駄なところでパートナーの回復テキストを誘発させないことが大事です。
ラルは<単体EX>で相手のパートナーのサイズを下げつつ、自身は<全体上昇>なので行きはラル単体から打点をちまちま通す感じになると思います。


上昇無効+タイトルEXの2-2減少があれば結構大きなダメージになると思います。
焼きによる面の崩しに耐性が高いといえますので大きく面が崩れる回数は少ないはずです。
それも強みですね!
仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
特にこれを優先して盤面に出したい!って言うカードはありませんが、やはり単体が4枚入っていますし攻めには必須ともいえる<身を案じての命令「ラル」>をキープできればいいかなーと思います。
<戦端感知「サーニャ」&「エイラ」>が意外と出しづらいかもしれないので、<サーニャの裏表登場>も採用してもいいかもしれません!
スピード勝負ですぐ勝つようなデッキではないので、必須といえるカードはそこまで多くないと思います。
強いて言うならパートナーが無くてキャラが沸くというのがマリガン基準でいいと思います。
最後に一言!
3月もおわりに近づいて春を感じつつ、風邪をひいてしまう悲惨な感じでした。一人暮らしの風邪って辛いですよね・・・看病してくれる人もいないし、何もしなければ御飯もないんです。
やはり健康が一番だなと感じました。
仕事に娯楽も大変重要ですが、身体の健康あってのことです。皆様もぜひ体調管理に勤めて楽しいTCGライフを送りましょう!!
今回の記事は以上です。
ありがとうございました!!
posted 2017.03.28
Byアルミ
こんにちは、いつもお世話になっております、アルミです。
今回はブレイブウィッチーズのコラムになります。
よろしくお願いします。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
<502部隊のエースウィッチ「クルピンスキー」>です。
みなさんこのパートナー見たときどう思いましたか?
僕は相手ターン中の防御テキストが非常に強いと思った反面、非ドロソ故の手札の持ち方がどんなものかと回してみないとなーと思いましたが中々可能性のあるテキストだと感じました。
西崎を彷彿させるひかりに目が行きがちですが個人的にはクルピンスキー、かなり注目していました。
仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
折角なので配布中の<背面攻撃>を入れた状態のレシピにしてみました。背面攻撃の上のテキストも下のテキストもクルピンスキーととても噛み合っており、間違いなく入ってるレシピの、方が強いです。
キャラ
計24枚
■上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
レシピの通り分かりやすく5面分しか入ってません。
<前向きで一生懸命「ニパ」>
<一気食い注意「サーニャ」>
などと散らしても良いですが、クルピンスキーの単体エクストラがキャラ回収なので十分揃えることは可能かなと思い最大値の盤面を目指すように上記になってます。
<厳しい戦い「クルピンスキー」>単体でキャラ回収、クルピンスキーを裏リバコストにキャラ登場、クルピンスキーレベルアップと出来るようにクルピンスキー単体4枚入れてます。
そこまで困ってない場合はラル単体で良いのですが。
1ターン目の基本的な動きは<享楽主義者で楽天家「クルピンスキー」>のカット2ドロー、裏リバ何か、<ストユニ>切って<厳しい戦い「クルピンスキー」>単体登場で<享楽主義者で楽天家「クルピンスキー」>を回収。
バトル入って<502部隊のエースウィッチ「クルピンスキー」>のテキストで<ストユニ>セット
の流れが結構綺麗です。
非ドロソ故にカット2ドローのクルピンスキーが序盤は結構重要になってきます。
ドローに関しては他にも隙を見てクルピンスキーテキストで<特訓の雪玉>をセットするのもありですね。
<定子>が序盤に着地出来ればそこまで問題にはならないですが。
マリガン基準はどのようになりますか?
<ストライカーユニット>が2枚
<享楽主義者で楽天家「クルピンスキー」>が1枚


ここが最重要です。
キャラは16枚なんでも出せますので。
一応基本的には1tラル→2t定子がいいですかね。
最後に一言
背面攻撃が手に入る前のレシピですが、動画撮影しましたので是非動きを見てみて下さい。→動画のリンクはこちらから
クルピンスキー側は綺麗に動けているので動きの確認には最適かと思います。
今回は以上になります。
お疲れ様でした。