is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【152ページ目】ブログトップ

Brackets

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blog 【152ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ChaosTCG|カオス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.09.01

By-遊々亭- Chaos担当


どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。

今回は、8月全体での販売ランキングとなります!

販売ランキング TOP5
幸せのため
第5位
幸せのため
【使用】〔自分のバックヤードに< リトルバスターズ! >以外のカードがなく、自分の手札1枚を控え室に置く〕
【Battle】目標の自分の< リトルバスターズ! >のフレンド1体を【表】【スタンド】にする。ターン終了時まで、そのキャラは耐久力が2上昇し、バトルによるダメージを与えることができない。その後、このカードをバックヤードに置く。このカードは相手のバトルフェイズにしか使用できない。

リトルバスターズ! からランクイン。
9月より配布されるPRの中にリトバスのカードがあった為、需要が高くなったのが要因かと思われます。
防御札はデッキに入りやすいというのも理由の1つかもしれませんね。

良心的な存在「田中ちゃん」
第4位
良心的な存在「田中ちゃん」
【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕
[永続]自分は相手のカードの効果によるダメージを受けない。
【Battle】【参加中OK】【ターン1】〔自分の手札2枚を控え室に置く〕ターン終了時まで、目標の自分のキャラ1体は攻撃力と耐久力が3上昇する。その後、自分の控え室の【同OS】のカード1枚を手札に加える。
ノラと皇女と野良猫ハートからランクイン。
最近は直ダメ系のパートナーが流行しているので、効果によるダメージを受けないようにするキャラは相対的に採用率が上昇している印象を受けました。

汎用的な互換カードは、採用率が高いからこそ互換カードなのです。

隠せぬ興奮「ダクネス」
第3位
隠せぬ興奮「ダクネス」
【エクストラ】〔「ダクネス」〕
【登場】〔自分の手札1枚を控え室に置く〕
[自動]このキャラが登場かレベルアップした場合、目標の【同OS】のキャラ1体を【表】にしてもよい。
【Main】〔このカードをエクストラデッキに【表】で戻す〕カード2枚を引く。

この素晴らしい世界に祝福を!からランクイン。

強靭な女騎士「ダクネス」>をパートナーに据えたデッキの使用者が増加した事がが影響していると思われます。
パートナーテキストを2回使用する為の補助としてエクストラデッキに戻せるエクストラは優秀ですね。

また、9月より配布されるPRカードもダクネスを参照する効果の為、その影響もありそうです。

魔法の代償
第2位
魔法の代償
【使用】自分の性別に女性を含むパートナーが登場していて、自分の「反田 ノラ」がバトルに参加していない。
以下の2つから1つを選ぶ。その後、このカードをバックヤードに置き、ターン終了時まで、自分は《魔法の代償》を使用できない。
【Main】自分の「反田 ノラ」の一番上に重ねられているエクストラカード1枚をエクストラデッキに【裏】で戻してもよい。そうした場合、目標のキャラ1体に6ダメージを与え、カード1枚を引く。
【Main】【Battle】自分のエクストラデッキの【裏】のカード名に〈〈〈&〉〉〉を含まない「反田 ノラ」1枚を選び、【登場】コストを支払い、エクストラキャラでない自分のフレンドの「反田 ノラ」に重ねて登場させる。
ノラと皇女と野良猫ハートからランクイン。

ノラ専用イベントとなりますが、攻守に渡り使用可能である為、デッキへの投入枚数は多い印象を受けました。
ネコのお考え>も合わせると更に強力!

"魏"隻眼の猛将「春蘭」
第1位
"魏"隻眼の猛将「春蘭」
【登場】〔自分の【表】の"魏"のキャラを1体控え室に置く〕
[自動]このキャラがアタックキャラに選ばれた場合、ターン終了時まで、このキャラは攻撃力が2上昇する。
恋姫無双からランクイン。

七星餓狼>が公開され、春蘭ネームが必要となった影響が大きく出ているという印象です。
共に歩む覇道>により登場コストは無視できますので、こういったカードも自由に使用可能なのは良いですね。


というわけで、8月度の販売ランキング1位は<"魏"隻眼の猛将「春蘭」>でした。

今月はPRカードが多く公開された事もあり、古いタイトルでも需要が変化した印象でした。
こういったPRによる需要の変化は、色々なカードへの可能性が高まりますね!

では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos

posted 2017.08.31

Byチョネ


どうも、チョネです。
今回はRe:CREATORSのコラムです。前期、今期とアニメをやってるようですが残念ながら未視聴です。
特徴によるシナジーがあるOSは特徴持ちを覚えるところからスタートなので苦労しましたがなんとか形になったので紹介していきます。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
RR弥勒寺+板額
ゆずそふとの<RRムラサメ>+<将臣>を彷彿とさせるテキストですね。それらとの違いとしてはムラサメは将臣1人が2倍仕事をするのに対して弥勒寺は板額とそれぞれ1人分の仕事をするイメージですね。また、弥勒寺は除去が書いてあるのも大きな強みと言えます。

仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
享楽主義のラスボス"被造物"「弥勒寺 優夜」
イベント
14
セット
8


復帰が弱いので復帰を多めにしてみました。先制攻撃とシナジーしている<翠蒲公英互換>を採用、残りはシステムキャラを並べる構築にしました。また、2枚目のパートナー単騎を入れることで<翠蒲公英互換>を出しやすくしてあります。

上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
弥勒寺>、<板額>、<翠蒲公英互換>、<C菊地原>、<R松原>or<水篠単騎>or<U高良田
chaos 盤0831.jpg
パートナーが二人で殴れるので引いたキャラを順に登場していくだけでも結構攻めれると思います。相手の中央が大きくてもリベンジや高良田を使えば簡単に通すことが出来るのが強みで、翠蒲公英互換も合わせてどんどん打点を通していきましょう。
受けも<承認力>によるパンプと水篠の自由登場でかなり固いと思います。リベンジやうたたねによるごり押しも二人ともが受けることは稀なのでそこも評価高いですね。

仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
出せるキャラが2種いればキープでいいと思います。板額がいるのでキャラ事故さえなければ戦えますしパートナーを引いていても1枚なら補正値と割りきって使うのもアリですね。

最後に一言
今回のOSは新規テキストが多い代わりによくある互換が少ない印象です。個人的には大きい方から元通り互換が無いのは辛いですが、面を潰さずに出せる自由登場や特別事態対策会議などの防御用カードがあるので既存のデッキとは違った構築も色々試していきたいですね。

今回は以上です。ありがとうございました。

posted 2017.08.30

Byすぎなみ


お疲れ様です。すぎなみです。

夏バテで体重が落ちました。
嬉しいやら悲しいやら・・・

と、関係ない話はおいといて、毎度恒例のコラム記事、今回はRe:CREATORS編でお送りします。

今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
今回は<赤き女騎士"被造物"「セレジア」>でいきます。

赤き女騎士"被造物"「セレジア」


テキストの方向性としては、ガード不能効果により相手のキャラを封殺し、デッキに直接ダメージを通していくイメージになります。
普段のガード不能とは異なり、パートナーのレベルに依存しているのが珍しいですね。



仮組みでかまいませんので、デッキレシピをお願いします
赤き女騎士"被造物"「セレジア」
セット
4


パートナーのテキストに素直に従ってガード不能を狙っていきます。
既存のガード不能型と異なり、自分のキャラのレベルを無理に上げる必要が無いと考えています。

その分デッキのスペースが空きますので、他のキャラに回したりイベントを多く投入できるのは良い点ですね。

そして、今回は<統括調整官「菊地原 亜希」>による連パンも搭載してみました。
ガード不能状態であればアタックは通り易いので相性がいいと思っています。

問題点があるとすれば、こちらから出せる攻撃減少効果が単体対象のカードしかないので、まとめてガード不能にしにくい事ですが、爆発力はあると思っています。


上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?

20170830プレイマット.jpg


狙いたい動きはほぼ確定していますので、盤面も大体は固定の状態になります。

今回はスキル無効の<人の皮を被った嘘"被造物"「築城院 真ガネ」>を採用していますが、理由としては<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">との相性がいいので採用した形になっています。

そして、守りはパートナー+スキル無効に任せているので、残りの盤面で攻めていくイメージになっています。

といっても、別に高パワーのキャラが入っているわけではないですので、ガード不能状態でなければそんなにダメージは入らないと思いますが、ガード不能状態ではリスク軽減した状態でアタックできるので、攻めやすい部類だと思います。



マリガン基準はどのようになりますか?
初ターンに登場させられるキャラならば誰でもOKですが、強いて言うならば<譲れない思い"創造主"「松原 崇」>が望ましいです。

譲れない思い"創造主"「松原 崇」


パートナーがユニットに乗る関係もあるので、レスト状態にならなくするのは重要です。
これの有無で勝敗に大きく影響がでる対戦相手もいます。(<アルタイル>とかですね)


それ以外で欲しいカードとしては、<物語を繋ぐ"創造主"「水篠 颯太」>や<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">になります。

物語を繋ぐ"創造主"「水篠 颯太」>まで握れていれば、2ターン目で<承認力>が3枚表になるので、パートナーのテキストが最大限発動する形になります。

また、守り用にという考えで<精霊機想曲"被造物""フォーゲルシュバリエ">も早い段階であると安心できます。

ですが、別に最優先で狙うほどでもありませんので、マリガンしてまで狙いにいかなくても大丈夫かなとは思っています。



最後に一言
赤き女騎士"被造物"「セレジア」>のデッキ紹介となりましたが、実は"創造主"の特徴を持つキャラの部分があんまりしっくりきていなかったりもします。

この構築でも動きは大丈夫なのですけど、もう一歩押し切れなかったり捌かれてしまったりだったので、まだまだ改善の余地はありまくりだと思っています。


ガード不能型のデッキは、ショットパターンの中では相手にかかる負荷が少ないので、効率良くショットできるようにデッキを調整していきたいですが、なかなか難しいです・・・

時間をください(´・ω・`)



というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!





【「相手にかかる負荷が少ない」への補足説明】
焼きや耐久減少ショットの場合、相手のキャラが裏になる為パートナーのテキストが使用不可だったり、相手に復帰要求をさせる事ができるが、攻撃減少ショットの場合は相手の盤面がすべて表である事が多いので裏の時よりも自由度が上がる。
わかりやすい例としては、恋姫相手で<共に歩む覇道>が使用可能か不可かの差が発生する。

Icon