遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
プリズムエリートのRe:CREATORS考察
posted 2017.08.31
Byチョネ
どうも、チョネです。
今回はRe:CREATORSのコラムです。前期、今期とアニメをやってるようですが残念ながら未視聴です。
特徴によるシナジーがあるOSは特徴持ちを覚えるところからスタートなので苦労しましたがなんとか形になったので紹介していきます。
今回の弾でデッキを組んでみたいパートナーはどのカードですか?
RR弥勒寺+板額
仮組みで構いませんので、デッキレシピをお願いします。
享楽主義のラスボス"被造物"「弥勒寺 優夜」
キャラ
計28枚
エクストラ
計10枚
復帰が弱いので復帰を多めにしてみました。先制攻撃とシナジーしている<翠蒲公英互換>を採用、残りはシステムキャラを並べる構築にしました。また、2枚目のパートナー単騎を入れることで<翠蒲公英互換>を出しやすくしてあります。
上記で選んだパートナーで組んだ場合、最終盤面はどのように想定していますか?
<弥勒寺>、<板額>、<翠蒲公英互換>、<C菊地原>、<R松原>or<水篠単騎>or<U高良田>受けも<承認力>によるパンプと水篠の自由登場でかなり固いと思います。リベンジやうたたねによるごり押しも二人ともが受けることは稀なのでそこも評価高いですね。
仮にデッキの形にした際の、マリガン基準はどのようになりますか?
出せるキャラが2種いればキープでいいと思います。板額がいるのでキャラ事故さえなければ戦えますしパートナーを引いていても1枚なら補正値と割りきって使うのもアリですね。最後に一言
今回のOSは新規テキストが多い代わりによくある互換が少ない印象です。個人的には大きい方から元通り互換が無いのは辛いですが、面を潰さずに出せる自由登場や特別事態対策会議などの防御用カードがあるので既存のデッキとは違った構築も色々試していきたいですね。今回は以上です。ありがとうございました。