遊々亭攻略ブログ
ChaosTCG|カオス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ChaosTCG|カオスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2017.09.28
どうも、遊々亭@ChaosTCG担当です!
恒例の販売ランキングの更新となります。
今回は、9月全体での販売ランキングとなります!
販売ランキング TOP5
第5位 | |
---|---|
<フラッシュバック> | |
【使用】〔自分の手札の<>のカード2枚を控え室に置く〕 【Main】目標のフレンド1体を【裏】にする。この効果で【裏】にしたキャラはバトルフェイズ終了時まで【表】にすることができない。 |
所謂<単独先攻>互換のテキストです。
新規PRの<リトルバスターズ!>が追加された影響を受け、デッキパーツが売れている模様です。
第4位 | |
---|---|
<"リトルバスターズ"世界の終わり「能美 クドリャフカ」> | |
【登場】〔自分の<>のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕 【Main】【ターン1】〔自分の手札1枚を控え室に置く〕目標のキャラ1体に3ダメージを与える。 【アペンドルール:リフレイン】 (自分のバックヤードのアペンドルール[リフレイン]を持つカードが6枚以上で、このカードが元々持つ[自動]か【Main】か【Battle】がコストと条件を満たし発動・解決したら、その能力をもう一度発動してよい。) |
アペンドルール[リフレイン]持ちでダメージテキストを持っているので、相手の盤面を裏にする際の動きが強力ですね。
<"リトルバスターズ"Yシャツ姿の「能美 クドリャフカ」>も一緒に動いていた印象を受けました。
第3位 | |
---|---|
<デストロイヤー討伐「キース」> | |
【登場】〔自分のキャラ1体を【表】【スタンド】から【裏】【リバース】にする〕 【乱入】〔自分の手札1枚を控え室に置き、自分の【表】のフレンド1体を控え室に置く〕 [自動]メインフェイズ開始時、自分のキャラすべてが【同OS】で、相手のバックヤードが15枚以上ある場合、相手のフレンド1体を【裏】にする。 [自動]自分の【同OS】のキャラが【乱入】以外で登場した場合、相手に1ダメージを与える。 |
最近見るデッキレシピでは、<アクシズ教の女神「アクア」>・<爆裂娘「めぐみん」>・<強靭な女騎士「ダクネス」>のすべてのパートナーで採用されているのを見かけます。
<すべてを見通す大悪魔「バニル」>の存在も大きく、様々なデッキで相性が良いのかもしれませんね。
第2位 | |
---|---|
<リトルバスターズ!> | |
[永続]【EX発動】自分が【乱入】以外でキャラを登場させる場合、そのカードが持つ【登場】のかわりに以下の【登場】コストを支払って登場させてもよい。 {【登場】〔自分の【同OS】のキャラ1体を【裏】から【表】にする〕} [自動]【EX発動】自分のメインフェイズ開始時、自分の手札か控え室のカード1枚をバックヤードに置いてもよい。そうした場合、このカードを【裏】にする。 【Main】【Battle】【EX発動】【裏でも発動】〔【裏】から【表】にする〕ターン終了時まで、目標のキャラ1体は攻撃力と耐久力が2上昇し、自分のターンの場合、カード1枚を引いてもよい。 |
9月より配布が開始されたPRですが、配布月だったこともあり勢いが強い印象を受けました
他のランキングからも見て取れますが、新しく組み直している方もいるみたいですね。
第1位 | |
---|---|
<世界を越えた絆> | |
【セット】自分のエクストラデッキに【表】の《承認力》があり、自分の"創造主"が登場している。 [永続]このキャラが"被造物"の場合、相手のカードが持つ攻撃力と耐久力両方が上昇する効果を含む[永続]すべてを無効にする。 【Main】【ターン1】〔このキャラが"創造主"で、自分の手札1枚を控え室に置く〕自分の控え室のこの能力のコストで控え室に置いたカードと同じ種類のカード1枚を手札に加える。 |
同タイトル内に永続無効の効果を持つカードが無い為、永続を無効化するという点で必要な人は購入していた印象を受けました。
というわけで、89月度の販売ランキング1位は<世界を越えた絆>でした。
タイトル内に無い効果をPRカードで補填されているパターンが多い為、そういった需要もあるみたいですね。
では、また次の記事でお会いしましょう!
遊々亭公式Twitter、ChaosTCG担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 ChaosTCG担当Twitter】
@yuyutei_chaos
posted 2017.09.27
Byレイ
お久しぶりです。
レイです。
最近使っているのでデッキ紹介は第二回目の明日原ユウキです。
前回は本当にデッキ紹介だけだったのでそれぞれの使用感や採用理由なんかを書ければと思います、
なので明日原記事二段です。
とりあえずレシピ
デッキレシピ
いつからかあなたが「明日原 ユウキ」
キャラ
計31枚
前回のデッキとほぼ同じです。改善点は棄権互換を4枚にしたくらいですかね・・・
カード紹介に移ります!
カード紹介
いつからかあなたが「明日原 ユウキ」
魅力的な点はやはり先制防御と連パンそもそも真ん中にデッキの方向性と攻め、受け全部書いてありますので、相性いいカードを並べるだけでデッキになるというところがいい点ですね!!
<専用フレンド>とあわせればテキストの量がめちゃくちゃなことになります。
バトル中再登場、往復2ドロー、先制防御、連パン、ダメ3減少(パートナー)、サイズアップ
とにかく多くの処理がありつつ、多種多様な受けが可能になります。まあ攻めは連パンだけなんですけど・・・
ネコのなかでも一番偉い方「マゾボ様」
上記の通りこのカードあってのパートナーです。これ無しだったら勝ちは不可能です。
このカードを引き当てる、盤面に出すってのが最初の目標になります。
まずはそこから。このカードが出ないと話になりません。マリガン基準です。出会えたらキープ!
心惹かれる「反田 ノラ」 / 何ともいえない複雑な気持ち「反田 ノラ」
どちらにも役割が存在しますが、最終的には<Rのノラ>のほうを盤面に。
単体EXもあり、下位にはカットドローもあるため、デッキを回すためには必要なこと、再登場の復帰も期待できることもあり、この二種類を採用しました。まずは専用を出すためにもデッキを回したいです。
下位のノラがいた場合でも最悪はキープできるかと・・・
命に囲まれて「パトリシア・オブ・エンド」
初手で出したいと思うカードを多くしたいという狙いもありつつ、受けで強く、メタもあり、単体でも強さを発揮するためRの方を採用。<0-7の乱入メタ>も採用圏内なんですけど、裏表登場であること、直ダメメタはスキル無効が最強なので取り合えずはこっちを採用。

泳げるようになった?「ユウラシア・オブ・エンド」
登場権と再登場で2回の登場が可能なので、6上昇を行うことができるコンバットトリック。
再登場がパートナーのテキストではなく、バトル中も関係なく行えることにより、後だしのパンプにできるのも強いですね。
相手のガードを見てからでも連パンができる+パンプをばら撒く(一応ノラも貫通のため)点でデッキの核になります。
行きの再登場はこれをするのが強い動きといえます。
また、行きでこのカードを置くことによってレストガードを相手に意識させることができます。
盤面に除去対象が多いということは<単独先攻>をもらい辛くなります(複数除去のため)
防御札のメインが棄権な事を鑑みても、盤面を除去しなければいけないキャラを増やすことでケアしやすくなるといえます。
朝の充電「夕莉 シャチ」
上記の通り直接ダメージのメタもありつつ、除去しなければ打点が入り辛いカードです。
書くことが少ないですけど、除去を分散するためにはとてもとても有効な一枚。
しゅわしゅわする飲み物で酔っ払い「ルーシア・オブ・エンド」
そのために抜けないカードの一種類がこれ。
硬いデッキのスキ無効と永遠とやるのも限界があるので、無限除去が可能なこのカードを再登場しまくる試合も存在します。
相手ターンの除去も可能なので意外と防御面でも役立つ可能性アリ!!
優先度低く、でも抜けないといった葛藤からこのカードのみ3枚。
ネコって大変
主な防御札がこれ。
ノラ、スキメタ、専用
起こして影響あるカードがここまで多いので、<単独先攻>を乱発できるデッキもそこまで多くないという読みから4枚。
最終ターンに単独先攻乱打がめちゃくちゃきついんですよね(笑
大切な人のために
連パンの除去手段といえばこれみたいな感じですね(笑
月がきれいね
先制防御も連パンも相性◎
特に先制防御時には効果的かと思います。
今の環境なら強いと思い2枚。控え室除去にも弱いので多投できないなと・・・
コクハク
命の魔導書
専用を掘り返さないとってのが一番。後は手札損ないセットカードなので、パートナーのサイズも意識できます。
4入れたいけど、腐りやすい1枚なので3枚へ。
ピリ辛勇者ノブチナの剣
先制防御、連パン・・・相性〇!
メタも少なく、焼きメタがこれくらいなので4から減らせませんね・・・
浮気なんて絶対に許さないんだから「パトリシア・オブ・エンド」
乱打したいんですけど盤面優先度が低めなパトリシアさんですので2枚程度。
まあイベントと込みで4回決めたら流石に勝つでしょ・・・
お給料は出ないけどごほうびを「明日原 ユウキ」
これのおかげで、専用からでも余裕のキープ。
1ターン目くらいしかたたけないので1枚。
水に映るは黒い獣「反田 ノラ」
とにかく困ったらこれ単体。
種も8枚あるしまあ4枚でいいか^-^
ナレーション / ネコのお考え
<ネコのお考え>は枚数増やしてもいいかなと。
<ナレーション>は戦闘したいのがどうしてもパートナーであるため1枚。
改善案
聞こえないものを聞こうと
PRであると言うことで集まらなかったので今はアプリオ()
これを入れるのも非常によいとおもいます。これから試します・・・
魔法をかけた皇女「パトリシア・オブ・エンド」
裏表増やす勇気が必要だと思います()
キャラを散らせばいいんだと思いつつもなかなか手を出せず・・・
これにしたばあいは裏表と回収メタを考えなくては・・・
ガードがゆるい「夕莉 シャチ」
棄権減らしてこっち入れるのもよい気はしますよね・・・
もう少々お待ちください「夕莉 シャチ」
キャラ棄権採用ばあいは入れたい一枚。
幼いころの記憶
ルーシアの再登場もあるので相性はいいんですけど・・・枠。
家族になるために
先制防御にも耐性つくのが〇
いろいろ試したいカードはあるんですけどなかなかって感じなんす・・・
激推しのデッキなのでぜひ組んでみてはいかがでしょうか??
第二段記事は以上で終わります。
ありがとうございました。
posted 2017.09.26
Byすぎなみ
お疲れ様です。すぎなみです。
9月に配られ始めたPRカード、皆様は集まりましたか?
自分はけものフレンズとこのすばを集めましたが、ランダム7種は集めるのも一苦労ですね。
ただ、PRが増えるのは嬉しい事なので、大変でもいいからどんどんPRは増やして欲しいです!
そんなわけで、今回は9月配布のPRを追加したけものフレンズのデッキを紹介していきたいと思います。
まずは追加されたPRの紹介から。
追加PR紹介

永続無効効果と、このキャラ以外のペンギンが登場している場合に、パートナーに再スタンドを付与する効果を持っています。
注目するのは2つ目の再スタンド付与効果ですね。
『他のペンギンネームがいればいい』という、比較的軽い条件になっています。
パートナーが<気品漂うメインボーカル「ロイヤルペンギン」>ならば<自由、気ままに「キングペンギン」>のみで条件が成立しますし、他パートナーでも<キングペンギン>+1ペンギンで大丈夫になります。
その為、既存のデッキコンセプトは崩さずに追加しやすくなっています。
けもフレは、アペンドルールによりエクストラデッキに入れる事もできるので、投入枚数を少なくしても確実に手札に加えられるのも良い点ですね。
というわけで、今回はペンギンネーム以外でのパートナーで組んでみました。
エクストラデッキにペンギンネームを2枚投入するパターンにしたので、使用パートナーはエクストラデッキのカードを手札に加えやすい<ケロロ>を選択しています。

デッキレシピ
ケロロ小隊軍曹「ケロロ」
キャラ(イベント)
計28枚
キャラ(セット)
計9枚
キャラ(エクストラ)
計10枚
<ケロロ>の基本的な考え方や動き方は、以前アルミさんが執筆していた記事を読んでいただければと思います。
異なる点としては、今回は<キングペンギン>を主軸に考えているので、減少ショットではなく数値上昇に寄せている点ですかね?
マリガン基準とか盤面とか
マリガン基準
けものフレンズにはキャラ事故という概念が存在しないので手札としてはどのカードでスタートしても大丈夫ですが、<ケロロ>のテキストを使用する必要があるので基本的にはセットカードのどれか+<カコさん>がある事が望ましいです。 

ですので、最大値を狙うか安定を狙うかはその時々で切り替えてもらえればと思います。
盤面
けものフレンズはアペンドルールの関係で狙った盤面が作りやすいのですが、固定盤面は相手のパートナー次第になるので、ここでは簡略的に書いていきます。 まず、1~2ターン目は、大体は相手のデッキに対するメタカードを登場させていきます。
今回の<ケロロ>はワントップ気味に構築しているので、動き始めが非常に遅いです。
なので、相手の動きも抑制する必要がある為、最初はメタカードを登場させるイメージになります。



どのカードを登場させるかは相手のデッキ次第なので割愛します。
いい感じに配置してください!
3ターン目以降からは<キングペンギン>の連パンを狙っていきます。
現在採用している<キングペンギン>と<ジャイアントペンギン>は、両方とも乱入効果を持っているので、盤面の切り替えはしやすい形にはなっています。
(<キングペンギン>はペンギンネームしか戻せないので、<ジャイアントペンギン>乱入→<ジャイアントペンギン>をコストに<キングペンギン>乱入といった手段が必要です)
ですので、相手に対してメタカードが1面でよければ3ターン目・2面必要ならば4ターン目といったような感じで、相手に対して必要なメタカードを残せるように意識しながら、ペンギンネームを2面揃えていきましょう。
けものフレンズは長いターン数を戦いやすいOSだと思っているので、焦らずじっくりと行くことを意識するのが良いと思ってますので、今回はこのような盤面を意識してみました。
採用カードの簡易紹介
いつも通り、何種類か抜粋して紹介していきたいと思います。大体のカードはアルミさんの記事に書いてありますので、そちらを参照してください(2回目)
水中アイドル「アゴヒゲアザラシ」

<めぐみん>対策としてエクストラデッキに採用。
このカードの有無で勝率が段違いに変わるので、今の環境であれば入れない選択肢はないと言い切ってもいいと思っています。
一応、他の直ダメ系デッキに対しても使用できる&デッキスペースの関係もあって<ヤタガラス>と差し替えました。
可能なら両方とも入れておきたかったのですけどね(´・ω・`)
未知なるモノの探究者「アメリカレア」

<軍服の姫君"被造物"「アルタイル」>対策としてエクストラデッキに採用。
このカード1枚で動きを制限できるパートナーは多いので、活躍する状況は多いと思います。
ただ、投入時に<冷静沈着「ハシビロコウ」>を抜いてしまったので、環境次第ではまだ変更する枠だと思っています。
というか、エクストラデッキの枠が本当に足りない・・・
顔に誇りとコンプレックスを!「チベットスナギツネ」

最近、妙に<うたたね>互換を使用される機会が多いのでメインデッキに採用。
レスト→スタンド効果以外にも攻守上昇効果も持っているので、ワントップ気味のこのデッキでは使用頻度が意外と高いです。
普段は気になる手札コストのキャラ指定も、このOSでは関係ないのも魅力の1つですかね?
探偵への憧れ「シベリアオオヤマネコ」

<自由、気ままに「キングペンギン」>の効果を最大限活かせるように採用。
普通よりも多めに入っている形になっていますが、直接戦闘中心で戦うコンセプトなので噛み合っているのと、なによりも『キャラ効果による上昇無効』なので相手に無効化されにくいのが良いです。
最近のパートナーは数値上昇が高くなっているのも相まって使用頻度は高い印象でした。
びっくりパニック「キバノロ」

登場コストでセットカードをバックヤードに送れるキャラ。
<家族になる方法「夕莉 シャチ」>のような専用セットが無いとデッキパワーが半減するようなパートナーへの対策カードとして採用。
元々はエクストラデッキに入っていたのですが、枠の関係でメインデッキに投入しました。
その分枚数が多めにしてありますが、セット除去カードとして類似効果は合計で4~5と考えていたので、全体的な枚数としては問題ないという判断です。
ただ、登場権が必要になりますので、自分が組んでいるデッキの登場権と手札コストを考慮しながら<びっくりパニック「キバノロ」>と<砂漠の天使「スナネコ」>の採用枚数を色々と弄るのがいいと思ってます。
終わりに
PRカードが追加されたので久しぶりにけものフレンズのデッキを考えてみましたが、環境に合わせる形で組めるというのは強いですね。ただ、意識をしてない相手に対しての動きが取れなくなってしまうので、自分のデッキとして様々なパートナーを相手にした事を想定して『自分のデッキはどう動くか?』というのを考えておくと、迷いなくプレイもできるし自分のペースに持ち込めるので、考えておくのは必要だなと個人的には考えていました。
今回のデッキは<爆裂娘「めぐみん」>、<軍服の姫君"被造物"「アルタイル」>、<家族になる方法「夕莉 シャチ」>辺りを意識しながら組んでみましたが、ブースターが発売して環境が変わったら構築も色々変更しないといけないので、来月には違った構築になっていそうな気もします←
というわけで、今回はここまで。
次回もよろしくお願いします!