is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【108ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【108ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.04.22

Byソルト


赤緑連鎖.jpg
バトラーズカップ-転醒杯- 参加レポート
はじめに
皆さんこんにちは。ソルトです。

今回は大会レポートになります。
4月から全国で開催されている【バトラーズカップ-転醒杯-】に参加してきました。

使用デッキや戦績など、簡単にですがまとめていきますので、よければ最後までお付き合いください。


使用デッキ
結論から先に挙げると、今回僕が持ち込んだのは【赤緑占征】になります。

選んだ理由ですが、かなり単純でどうしても負けたくないデッキがあったからです。
それは【アマテラス】【白コン】です。
特に『<凍れる火山>』がストレスでたまらないので、このカードに対してストレスフリーなデッキを握りたいという気持ちがありました。

なのでネクサスを処理しやすい赤属性を絡められるというのがまず前提条件になりました。

更に環境を見てみたときに、【イザイザ】や【覇王】などの創界神ネクサスを使用するデッキもそれなりの種類があったので、『<ゴッドブレイク>』が使いやすい混色のデッキが候補にあがっていきました。

手持ちのデッキの中に【赤緑占征】があり、上記の条件を含みつつ、秀でた盤面処理能力とリソース供給力で、アドバンテージをどんどん広げて戦えそうだったので、このテーマを詰めることにしました。

そうして当日使用したレシピがこちらになります。

『赤緑占征』


基本的には生き物やネクサスを細かく処理しつつ1点を削り、コアブーストと手札を増やしながら、残りの4点を<ザ・サン>+<神龍皇>や<ザ・ハイエロファント>の4点で詰めていくデッキです。

気になる方は是非使ってみてください。


戦績
大会は16人のスイスドロー形式。
4回戦行い、上位8人が入賞となります。

1回戦 赤コン× 先攻
お互いに出てくるカードを処理していく展開。
こちらは<ヴンダー>を配置してた分、リソース差を広げていくことができていました。

ただ手札に<ザ・サン>を3枚抱え、緑シンボルを立てられるカードが引けず。
更に相手が控えめな展開で破壊する対象がいなくなっていき、手札が嵩張っていきました。

ターンを重ね、相手のフィールドには<赤世界>と<ミブロック・ブレイヴァー>が。
赤世界で破壊し、ヴンダーで緑のカードを探しにいったところ、<カリュブデス号-女神顕現->がコンニチハ。

完全に面食らったものの、引かされた2枚が<ザ・ハイエロファント>と<ゴッドブレイク>。
召喚し、アタック時効果とゴッドブレイクを合わせて手札を補充し直すも、防御札を引き込むことができず。

次ターンに追加の赤世界や<エスパシオン>を展開され、為す術無く敗北。
カリュブデス号強かったです。


2回戦 ドラグノ○ 先攻
先攻<サンライズミラージュ>配置のスタート。
相手は<ゴウ・ジッダ>でアタック、ドローで終了。

そのまま手札に抱えた<ザ・サン>で効果発揮させずにゴウ・ジッタを処理。
そのまま盤面差が広がっていき、空っぽのフィールドに<ザ・ハイエロファント>の4点を押しつけて勝利。
かなり優位に試合を進められました。


3回戦 アマテラス○ 後攻
絶対に負けたくなかったマッチアップ。
先攻で<アマテラス>を配置されたので、後攻<ヴンダー>から<ゴッドブレイク>で処理。

その後引いてきたゴッドシーカーも<キンタローグ>で細かく処理。
火山>や<フトダマ>も、その都度<ザ・サン>や<赤世界>で処理していく展開。

相手は苦しいものの、<オモイカネ>から<グラン・ウォーデン・ツヴァイ>を投げ、抱えていた<ガレット&ヴァルト>でツヴァイを転醒。
赤世界を焼かれるも、<レーザーボレー>で破壊し、反撃の芽を完全に潰すことに成功。

あとは好き放題ドローとコアブーストをして、防御札を上から押さえつけて物量で勝利。
相手盤面には何も残さず、綺麗な勝利ができました。


4回戦 武装U○ 後攻
予想外のデッキ。
先攻で<ラインの黄金>と<創界神トト>を並べられるも、後攻<ヴンダー>から<ゴッドブレイク>。
やはり強い動き。

その後、相手は盤面に展開できず。こちらはセオリー通り1点を取るものの、ここで<リベリオン・ネヘジェト>が着地。
これが意外にもキツかったです。

BP20000の無限ブロッカーアルティメットを越えるには、<ザ・ハイエロファント>に<シャイニング・ソードX>を合体するしかありませんでした。
しかし中々引くことができず。

幸い向こうも攻めに転じれるような手札、盤面にならず、その間になんとか2枚を引き、<レーザーボレー>を抱えつつ<サンライズミラージュ>で回復させられるように、攻めはじめました。
相手は<シシャノショドリーム>2枚で耐えるものの、創界神トトがないためバウンスができず。

こちらのザ・ハイエロファントを処理することができないまま、ターンが返り、そのまま物量で攻め込み勝利。
4試合の中で、一番時間が掛かった対戦でした。


結果は3-1。
無事クロノドラゴンを手にすることができました。


終わりに
今月は新商品が発売されないものの、こういったイベントで大いに盛り上がる月になりました。
契約編の情報も公開されていっているので、またコラム記事を書きたいと思います。
その際は是非お付き合いください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2022.04.21

By遊々亭@BS担当


BS超強化買取.jpg
バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!

どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。

それでは早速いってみましょう!


赤属性

紫属性

緑属性

白属性

黄属性

青属性



皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、バトルスピリッツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】
@yuyutei_news
【遊々亭 バトルスピリッツ担当Twitter】
@yuyutei_bs


posted 2022.04.19

By超兄


グランツ.jpg
大人気!グランツ煌臨デッキを使おう!
始めに
今回は

次期環境で注目されている煌臨ビート型グランツデッキの紹介です!



ちょっとこのデッキ稀少カードの<六輝銃グランツシュタイン>を採用してありますので中々手に入らないんですよね。

配布も2018年度のCS等でかなり限定配布の為、再録待ちが望まれているカードです!


グランツってどんなデッキ?
近年流行りの煌臨メインによるデッキタイプの一つです。

白煌臨→青緑グッドスタッフ通称アルパラ→赤紫グランツと、

比較的簡単に煌臨出来て、高パワーで相手のライフを削りきるデッキのレパートリーが増えてきた中、 確実に最近の流行である赤白武竜機巧をしっかり抑えつつ、一気に高打点で勝ちに行くデッキタイプです。

勿論採用カードを変えるだけで様々な動きに変化するため注目されるタイプといえます。


今回は赤白特化型を紹介したいと思います。

また合わせてお勧めの入れ替えカードも紹介したいと思います。

デッキレシピ
『煌臨ビート型グランツデッキ』
ブレイヴ
3


デッキ解説
まずはこのデッキの使用感

めちゃくちゃ楽しいです!

使ってみてわかると思いますが基本的にこのデッキでメインとなる強い動きの組み合わせ

10022.jpg

赤の世界+<グランツシュタイン>からのアタック!
ゼッパンドン>煌臨で2点!1点貫通!回復アタック<赤の世界>転醒3点でおしまい!


耐えられても次のターンに<仮面ライダーファイズブラスターフォーム>からのゲーム終了が理想的です。

上手く決まると3ターンで勝負が決まる為、中々の爽快感が得られます。


カード解説
赤の世界│赤き神龍皇
10022.jpg

言わずと知れた赤系統最強の汎用ネクサス

2枚並べて1枚転醒させるとシンボル追加+バトル終了時ライフバーンとかなり攻撃的にライフを狙っていきます。


六輝銃グランツシュタイン

便利な軽減からアタックするときコストが5に変更するので<赤の世界>とのシナジーも抜群!

リロードによりこのカード一枚で煌臨元を確保してしまうためかなり強いです!


仮面ライダーウォズ

圧縮速度を速めつつ煌臨元としても利用できるので採用、手札を捨てる効果は状況に応じて使い分けてください。


ワイズ・ドラゴン

このカードは<ゼッパンドン>と組み合わせると創界神を破壊できたり、ネクサスにコアを振り分けたりと大活躍。召喚時効果が任意なのも地味にうれしいカード。

ここは環境次第では<宙征竜エスパシオン>でも大丈夫です。


仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム

恐怖の高打点と貫通持ちの為状況次第ではこのカードでゲームを終わらせることもできます。

赤の世界>が無いときに上手く打点調整できるます。


戦国将軍ジークフリード・魁

言わずと知れた最強の煌臨カード、ルール上シンボル追加は相手の場により随時変動しますので注意してください。

基本は相手の場面を奪いついでにライフを調整する為そこ迄優先して使うカードではないと思いますが刺さるデッキには滅茶苦茶刺さるのでうまく使い分けてください。


幻惑の隠者騎士バジャーダレス

3枚採用も考えましたが、最近通りが悪いので2枚に抑えてあります。調整枠です。


選ばれし探索者アレックス

アレックス>は好みで<リバイバル前>と組み合わせても大丈夫です。


入れ替えカードについて
カウントが増えると反応するバーストを採用したり、手札誘発のバーストを利用することで煌臨元を素早く準備することもできます。


エンシェントドラゴン・フェブラーニ>、<キメラモン>等もお勧めです。


10007.jpg10001.jpg

またアタッカー不足を感じる場合でしたら<ファイター・ドラゴン>や<無頼漢オニ・ドラゴン>等赤には5コスで優秀な転醒カードがいますので是非数枚採用してみてください。

10014.jpg

無論、<クロノ・ドラゴン>もお勧めです!


デッキ解説
ご覧いただきありがとうございました。

今後の新環境でも煌臨ギミックは活躍しますので今後注目されるでしょう!

是非皆さんも使ってみたください!
Icon