is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【104ページ目】ブログトップ

Brackets

バトルスピリッツ 遊々亭Blog 【104ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.03.01

Byソルト


孫市.jpg
新弾コラム BSC39 詩姫の戦歌
最可愛将孫市デッキ!
ご挨拶
皆さんこんにちは。ソルトです。

今回はBSC39のCPカード<新世代最可愛将孫市 黒曜の徒>を使用したデッキを紹介していきます。

孫市といえば人気声優、杉田智和さんがプロデュースされているカード。
過去にも様々な詩姫カードをプロデュースされているので、それらと組み合わせた孫市デッキを考えてみました。

それでは早速紹介していきましょう!



デッキレシピ
『受け継がれし孫市』



採用カード解説
まずは今回の主役、プロデュースカードから見ていきましょう。


新世代最可愛将孫市 黒曜の徒

今回のCPカード。

系統が起幻・来是・詩姫という欲張りさんで、ミラージュ効果しか持たないものの、その効果が非常に強力。

カウントを増やしつつのドローや、詩姫の軽減を満たしたりとミラージュの触れられない特性を存分に生かしています。

しかも黄の効果でオープンかトラッシュに置かれたら手札に入ってくるという優秀っぷり。
BSC39でもずば抜けて優秀なカードです。



[紫銀の弾道]八咫烏孫市|[modeAGRS]八咫烏孫市

孫市の転醒ネクサスカード。

確実に、そして毎ターン発揮できる配置時効果は『孫市』『アジルス』『キリカ』をデッキから踏み倒すことができる強力な効果。

そして転醒すれば、2コア増やして回復、カウント2以上でシンボル追加、スピリットネクサスをボトムバウンスという質の高いアタッカーになります。

黒曜の徒>と共通して起幻を持っているので、今回は黄起幻をベースにデッキを作ってみました。



七代目最可愛将 八咫烏孫市

こちらは界放を持った化神の孫市。

コスト6以上の黄のスピリットの召喚/煌臨で踏み倒せる上に、軽減が多かったり、<転醒孫市>でも引っ張れる大型スピリット。

2つの界放は構築的に少し使いづらい部分もありますが、転醒孫市を裏返せるトリガーとして、そもそも存在が申し分ないのでオマケ程度に考えています。

それでも界放:2の方は単純にアタック回数を増やしつつ、必要コア数も少ないので発揮する機会は多いです。
ライフバーンも相手にプレッシャーを掛けられるので積極的に狙いましょう。



駆け抜ける八咫烏の煌き 孫市

こちらは煌臨する孫市。

煌臨条件が詩姫だけなのでかなり簡単。<七代目最可愛将 八咫烏孫市>の踏み倒し契機になります。

煌臨元を召喚する効果は疲労状態での召喚になるので、攻守にそのまま使える訳ではありませんが、頭数を増やせる程度の認識でいましょう。
転醒孫市>を裏返せるというのが一番大事なところです。

相手のアタックステップで発揮する効果は、防御的役割を担ってくれます。過信するのは危ないですが、煌臨して煌臨元を出すだけでWシンボルのアタックが通らなくなるので覚えておいて損はありません。



[虹色の才覚]キリカ
BSC28-CP02.jpg

主に<駆け抜ける八咫烏の煌き 孫市>との合わせて使いたいカードです。

バースト条件はアタック後と簡単に召喚でき、自分のアタックステップで詩姫の数を参照し様々な効果を発揮します。
特に3体以上からの効果は全然有用で使いやすいので、コアに余裕があれば狙っていきたいところです。

もちろん<転醒孫市>を裏返せるのも重要なポイント。
バースト効果じゃなくても本来のコストが軽いので、そのまま召喚してアタック→転醒の動きが行いやすいです。



起幻御用達セット

どれも初動として手札を増やせるカード逹です。

セイラム>は化神の孫市も回収対象に含めています。
ヴィーナ>は<転醒孫市>を加えられつつ、神技や神域でそれらをサポート。
ファナエル>はそんなヴィーナと+αでカードを拾うことができます。

そしてどの効果でも<黒曜の徒>は手札に加わるので、非常に安定して手札を増やすことができます。



イエローフィールド

シンボルは立てられませんが、こちらは何でも回収可能。

フィールドマジックで創界神ネクサス主体のデッキの動きを阻害できます。



星霊黄龍ファンロン

カウントが増えていく流れのデッキなので、最後の一押しに採用したCブレイク持ちスピリット。

転醒カード10枚、更に<黒曜の徒>はセットするだけでカウントが増えるので、Cブレイクを狙った攻めも行うことができます。

純粋にWシンボル2回アタック、ライフ回復も強いです。



起幻汎用の転醒ネクサス

黄の世界|黄の夢想神>はカウントが増えやすい都合上、転醒時効果も最大限使えます。

新しき世界│風雅龍エレア・ラグーン>はメインアタッカーの<転醒孫市>がバーストでカウンターされないように採用しました。



シーズグローリー│天醒槍ロンゴ・ミニアス

一応防御として使えますが、基本的にはブレイヴとしての採用です。

主に転醒した孫市にアタックステップ中にそのまま合体し、打点を形成するのがメインの役割。
この状態なら最低でもカウント2以上はあり3シンボル、カウント3以上で4シンボルという打点お化けが完成します。

黒曜の徒>絡めて動いていれば、後者の動きも比較的簡単にできるので、1点から4点といった防御札撃つコア与えないぞ作戦もとれますね。



防御札

アレックス>は起幻サーチで回収可能、手から召喚しても仕事できるので特に言うことありません。

エブリワン>はマジック回収するデッキではないのに加えて、<黒曜の徒>をもう一度セットしたい場合や、<転醒孫市>を裏返すための孫市を確保したい際にミラージュとしてセットできるようにRvを採用しました。



終わりに
如何でしたか?

沢山の効果を持つ孫市逹で、相手を攻め立てるなかなか楽しいデッキになったと思います。

系統も優秀なので強さも一定以上は担保されているはず!

是非使ってみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

posted 2022.02.26

Byゲムルス


GS.jpg
新弾コラム BSC39 詩姫の戦歌
【グランシエスタ】
ご挨拶
こんにちは。

私服のグランシエスタが新規で登場して構築の幅が広がって嬉しいゲムルスです。


今回は<[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>を使用したデッキを紹介していきます。

ではまずデッキレシピから。



デッキレシピ
『グランシエスタ』
マジック
3



解説
[スクールバンド]フォンニーナ「Dr」>、<[探してアルテミス]ネガズボッ子>、<[スターフェス]ネガズボッ子>はプロデューサーを手札に加える事が出来ます。
プロデューサーサラスヴァティー>は必ず配置しておきたい為、オープンされた中にあれば加えましょう。


配置したときの神託はしても大丈夫です。
[ハロウィン・ゴースト]リアス・ウロヴォルン>や<[オフショット]トリックスター>で、トラッシュにある詩姫を持つスピリットは回収出来る為、神託してコアを乗せましょう。


ミラージュは[オフショット]トリックスターか<新世代最可愛将孫市 黒曜の徒>をセットしておきましょう。
[オフショット]トリックスターをセットしておけば、召喚した私服の持つチームと同じチームを持つ衣装/神衣装を回収出来るので、全チームを持つ私服との相性が良く、衣装を持つ同じチームのスピリットを回収しやすいです。


また、<[オフショット]ネイ・ランテイル>も採用しているので、ミラージュをセットしていれば更に衣装を回収出来るので、創界神を多く採用しているこのデッキと相性が良く、 私服を持つため<[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>のアタック時効果で召喚も出来ます。


[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスはプロデューサーサラスヴァティーにコアを2個ずつ置く効果があるため、[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスを出すときはプロデューサーサラスヴァティーを多く配置出来れば出来るほど、有利に進めれます。
フラッシュこのスピリットのアタック時効果は創界神に乗っているコアが多ければ多いほど、手札にある私服を持つスピリットを召喚出来るため、召喚時に手札を増やす効果と相性が良く、 [詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスを召喚して、召喚時でプロデューサーサラスヴァティーにコアを増やしてよりスピリットを召喚する事が出来ます。

また、<[ソングオブテスタメント]セイクレア・メトゥーム>を採用しているため、<プロデューサーアレックス>の効果やメインステップで召喚しておくと、[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスがアタックしているときに、 相手のマジックカードの使用を制限に出来るため、アタックするときは出しておくと良いでしょう。


プロデューサーアレックスでブロックされないを付与しつつ、プロデューサーサラスヴァティーで耐性と回復、[ソングオブテスタメント]セイクレア・メトゥームでマジックの使用を制限して、[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックスで連続アタックで勝ちましょう!



入れ替えカード
(1)闇輝石六将 砂海賊神ファラオム、選ばれし探索者アレックス

今回のデッキにはバーストが無いため、バーストを入れるならこの2枚がオススメです。

バーストを採用することで、<[オフショット]クラーラ>の召喚時効果を使いやすくなります。



(2)ホーリーサイン、十式戦鬼・断蔵

ホーリーサイン>の効果はライフ5以上の時に発揮する効果があるため、相手はライフを1点だけ減らしに来る可能性があります。

ライフが3以下に発揮する効果がある<[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>との相性が良く、<十式戦鬼・断蔵>もライフを減らす効果があるためオススメです。



(3)オフの日の遊園地

プロデューサーアレックス>の神技で召喚するよりも、<オフの日の遊園地>のレベル2効果で召喚出来れば、最初のフラッシュタイミングの時点で歌以外のマジックを使用出来なくなります。



(4)[緑の詩姫神]シンラ・シージェン
10029.jpg

今回はグランシエスタを軸に組みましたが、プリティアニマルズにも優秀な私服が多くいるため、プリティアニマルズを軸に組むならオススメの1枚です。

[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>の効果でプリティアニマルズを召喚するたびにコアブを行う事が出来、[緑の詩姫神]シンラ・シージェンが相手によってフィールドから離れてもB面も同じ効果があるため、耐性があるのもとても強いです。



(5)[煌く歌天使]ソフィア

詩姫にもソウルコアを回収しながら転醒出来るカードが増え、<[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>のコストが6の為、速めに召喚する事が出来ます。



(6)アルケーガンダム

[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>でコアが増えるため、相性が良くドローする効果も豊富にあるため手札に引き込みやすいです。



終わりに
[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス>のデッキ解説でしたがいかがだったでしょうか?

久しぶりの新規詩姫でレジェンドールを持っているので、内心とても嬉しかったです。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ゲムルスでした。

posted 2022.02.26

Byソルト


BS新弾コラム.jpg
[BSC39]詩姫の戦歌
注目カード紹介!
ご挨拶
皆さんこんにちは。ソルトです。

毎年恒例のディーバブースターの季節ですね・・・。

今回のディーバブースターは例年と比べると、端から見てもカードパワーが高いものが多く、色んな詩姫デッキが強くなりそうです。

今回は僕が個人的に注目のカードを解説していきます。

詩姫Pとしては素人なので暖かい目でお願いします・・・(笑)。



注目カード紹介
[オフショット]ラビィ・ダーリン

召喚時にデッキをオープンし、その中の黄1色のミラージュカードを全て加えてしまいます。

今回収録の強力なミラージュに限らず、通常ブースターからでもミラージュの採用を検討できるようになる非常にいいカードです。その逆も然り。

新効果【ショーアップ】も持っていますが、<ラビィ・ダーリン>自体が低コストの序盤にプレイするカードとしてデザインされているものが多いので、踏み倒しの魅力が少し薄い気もしますが・・・。

そこは同じく今弾収録の< [1000%チャージ]ラビィ・ダーリン>へと繋げて、手札とコアのアドバンテージを稼いでいきましょう。

[冬の装い]ラビィ・ダーリン>で、更に手札補充に回るのもいいと思います。



スピッツ・ドラゴニー

ミラージュ効果が非常に強力。

セットしておけば除去されないシンボル2つを確保できてしまいます。

しかもこのカード。
チームを二つ持っているのも相まって、戦国フェス メインステージとの相性も抜群。

シャイニーハーツ/トワイライトゴシックを組みたい方は是非ともいれたいカードです。



[オフショット]ネイ・ランテイル

先1プレイできるドローカード。
ミラージュをセットしていれば、トラッシュから衣装を回収できます。

ショーアップのコストは少し重たいですが、<ネイ・ランテイル>はその分踏み倒した先が強いカードもあるので妥当な感じはあります。

プロデューサー創界神ネクサスやオープン破棄などの相性は抜群なので、他のカードとの兼ね合いを考えて採用しましょう。



[赤き詩姫神]シンリィ・オーリュー|[龍皇転醒・赤き詩姫神]シンリィ・オーリュー
10008.jpg

話題になった世界系ネクサスの詩姫化。

こちらはシャイニーハーツを強化する<赤の世界>がモチーフ。

赤の世界のライフバーン、赤き神龍皇のシンボル追加、新効果【カーテンコール】で根幻回帰と配置時効果のBP破壊を綺麗に再現していて、まず感心してしまいました。

シャイニーハーツといえばやはりレイ・オーバ。
そんなレイ・オーバは高打点を作りやすいので相性は抜群です。

個人的には再現度高めイラストの感じが好みで当然カワイイの3拍子揃ったカードだと思いますね。ええ。(早口)



[オフショット]ピスティナ・ガレオン

ネイ・ランテイルと同じ先1プレイできるドローカードなのですが・・・。

[学園制服]ピスティナ・ガレオン
はい無限ドロー入りまーす。とこの2枚だけでデッキ全部掘ることができてしまいます。

何に繋げるのかはその人次第・・・。



[オフショット]トリックスター

ミラージュ効果で戦国フェス メインステージのような回収効果を持つカード。

自身が全てのチームを持つので、セットした後の2枚目以降は召喚でなんでも回収できます。
何故3コストなんでしょうか。

アンブロ効果はオマケ程度ですが、最後の一押しとかに使えると思います。



ラグナリア・ロックウェル

ミラージュ効果を持つXレア。

その効果はアブソリューツのアタックに合わせたコスト以下ボトムバウンス。
ローズ・ベリィなどと合わせるとかなり範囲が広くなりつつ、ドローコアブが両立できます。

召喚時には全体疲労。
自身はショーアップ効果を持っており、繋がる先は< [終演の歌姫]ラグナリア・ロックウェル>。
最大6個のコアブーストと疲労バウンスで、かなり大味な効果。

今後ラグナリア・ロックウェルが増えれば、より強い動きも目指せる可能性を秘めた1枚です。



[オフショット]ディアナ・フルール

人気の高いディアナ・フルールの新規Xレア。
ショーアップ効果にプラスして、その召喚枚数を増やすことができます。

[漆黒の女神]ディアナ・フルール>などに繋げ、一気に攻め手を用意できるのが強力です。
最近のディアナ・フルールに合わせてシャイニーハーツも持ち合わせているので、よりデッキ構築に幅も生まれていく感じもしますね。



[詩姫化神]ガーヤトリー・フォックス

グランシエスタの新たなXレア。
プロデューサーサラスヴァティー>にコアを置きつつ、ライフ3以下でバーストを止めることができます。

アタック時には疑似界放で私服スピリットを召喚可能。
自身が私服も持ってるので、召喚時効果で更にサラスヴァティーにコアを貯められます。
バースト効果と合わせて一気に攻めの盤面を作ることができます。

元々グランシエスタは創界神デッキがモチーフでカードパワーが高いデッキタイプなので、より強化されて扱いやすくなりました。



[シャイニングソング]レイ・オーバ

遂にレイ・オーバのXXレアが登場。

召喚時効果で自身とミラージュ効果を持つスピリットをWシンボルにしつつ、アンブロ化できる超強力な効果。

[断罪の歌姫]ジャンヌ・ドラニエス>や<黄魔神>と組み合わせると一気に5点用意できます。
召喚時は詩姫関係なく非常に扱いやすいので、他のデッキでも採用できそうです。

Lv2からはミラージュを張り替えつつ、そのミラージュをそのまま召喚することができます。
召喚時効果はこのスピリットにももちろん適用されるので単純にWシンボルアタッカーが増えます。

更にミラージュセットの恩恵もテンポ良く受けられるのでかなり使い勝手のよいカードです。
詩姫に関わらず黄のミラージュを使うデッキであれば、採用を検討できますので集めておくとよいかもしれません。



終わりに
如何でしたか?

紹介したカード以外にも強いカードはまだまだあります。

皆さんはどの詩姫が好きですかね?

次回はデッキをご紹介していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
Icon