is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

BLACK LAGOON環境、注目デッキ紹介【後編】

Brackets

BLACK LAGOON環境、注目デッキ紹介【後編】

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

BLACK LAGOON環境、注目デッキ紹介【後編】

posted 2025.10.15

By立花


deck.jpg
BLACK LAGOON環境、注目デッキ紹介【後編】
前編はこちらから。

アスツァール
過去に自分からも紹介させていただきましたが、アスツァールも非常に強力なデッキになっています。
炸裂愛好>によるイグニッション封じ+絶界持ちのユニゾンの盤面は相手のユニゾンの受け方に関して一つの解答になっており、<ハピネスタイムアスツァール>によって序盤の動きの安定感も一定の担保がされています。
相手のユニゾンの盤面に対しても<インサニティバレンタイン>を絡めた行動でストレスなく突破することができ、必要な要件を満たしているデッキになっています。
変わった点としては<クラリナ>の登場により<クラリナ>を単純な手札増強のシフトとして運用し、これまで以上にカードアドバンテージを取れるようになっています。
デッキを回す際にリソースブーストを意識した方が相手のライフを取りやすくなるのでその意識が必要なデッキになりますが、攻守ともに優れたデッキになっています。

サンプルデッキ
マーカー
2


ミーリィ
ちょうど最近追加されたアイドルのデッキになっています。
このデッキの強みは何といっても<レゾリューション>による絶界多面の盤面です。
これだけなら他のデッキでも再現可能なのですが、ミーリィは<ゼノドライブ>のみで展開を完結させることが可能なので各種迎撃カードを追加で構えることもしやすくなっています。
相手のユニゾンに対する解答も赤を含んでいるので<スイフト>、色とシフトを組み合わせると<beyond>を使用することができるので全体バーン+<ゼノドライブ>の能力でストレスを少なく処理することができます。
安定性の面に関してもアイドルのデッキなので<サマーレッスン>があり、構築によっては<Make your day>も採用できるのである程度補強しやすくなっています。
チャージを扱うデッキであるため領域の管理が難しくなっていますが、絶界+迎撃の組み合わせはなかなかに強力でデッキの作り方も個性が出やすいデッキです。

サンプルデッキ
マーカー
2


エンジュ
過去に大量に封神、伝説指定に加えエラッタもありましたが<ゼノドライブ>で十分な出力のデッキになったかと思います。
自分のターン終了時にリソースがリブートするギミックが多くあるので守りのためのリソースをあまり考えずに攻撃面に寄せて動くことができ、攻撃と防御を両立させやすくなっています。
攻撃面に関しても<レゾリューション>が自身の能力でリソースに戻るので<レゾリューション>を出すことを意識すれば自然に攻撃回数を出すことができるデッキになっています。
これまでのエンジュと比較すると迎撃とカードリソースの確保の両立がかなり難しく、ある程度カードリソースを確保する方法をデッキ作成時に用意しておく必要があるデッキになっています。

サンプルデッキ
マーカー
2


最後に
前回からユニゾンが多数実装され、封神指定も挟んだので環境自体は大きく変わった印象です。
これからゼクスに興味を持った方もこの記事でデッキを参考にしてもらえたらと思います。

それでは、次の記事でお会いしましょう。
Icon