遊々亭攻略ブログ
デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
【デッキ紹介】クローシスジャオウガ
posted 2025.05.15
Bysinigami

【デッキ紹介】クローシスジャオウガ
今回は「王道W 第1弾 邪神vs邪神~ソウル・オブ・ジ・アビス~」の新規カードを採用した【クローシスジャオウガ】(オリジナル)を解説させて頂きます。最後までよろしくお願いいたします!
デッキレシピ
クローシスジャオウガ
クリーチャー
計36枚
回し方
<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>の着地が最終目標です。<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>から6以下を蘇生できるので、<~邪眼帝~>→<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>→<邪龍 ジャジーブラッド>と、連鎖的に蘇生を繰り返せば、簡単にワンショットキルが実現できますね。<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>と<邪龍 ジャジーブラッド>は、どちらとも全軍にSAを付与するので、片方が除去された場合でも、問題なく攻撃を続行することができます。
採用カード
魔誕音像スカルテット
新弾のカード。 相手の踏み倒しを牽制するメタカード。ターンを問わずに効果が発動するので、<ヘブンズ・ゲート>や<インフェルノ・サイン>といった、展開札や蘇生札、革命0トリガーなどをケアすることができます。gストライクが搭載されているので、受け札としても優秀ですね。
洗打の妖精
新弾のカード。 同じく、相手の踏み倒しを牽制するメタカード。こちらはコストを参照にするので、<魔誕音像スカルテット>では賄いきれなかった、<我我我ガイアール・ブランド>や<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>などのコスト軽減召喚、もしくは、<逆転の影ガレック>や<ストーム・ハイパーXX>などといった、高コストSTをケアすることができます。貴布人 テブルカッケ=エディ
新弾のカード。 墓地を手札に変換できるので、息切れしにくくなります。邪心臓の魔法陣
色基盤兼潤滑油。Gストライクが搭載されているので、受け札としての役割もあります。シャワ=アガール
新弾のカード。 手札を入れ替えつつ、相手にハンデスを強要することができます。捨てた手札は<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>から蘇生できるので、無駄がないですね。至高の邪騎 スベルニル
新弾のカード。 登場時に直接進化先を確保することができます。<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>で蘇生し、2体目の<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>を蘇生しましょう。邪龍 ジャジーブラッド
新弾のSR。墓地回収札。<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>を確保しましょう。同時に除去効果で相手のブロッカーやメタカードを破壊できるので、非常に便利です。至高の魂 アビスベル=ジャシン帝
新弾のオーバーレア。小型アビスを蘇生しつつ、攻撃回数を底上げできるので、一気に攻め込むことができます。アンタップ効果はターンを問わずに発動するので、相手の攻撃をブロックした場合でも誘発しますね。攻守に隙がない主人公カードです。
~邪眼帝~
新弾のSR。5以下を蘇生できるので、打点を広げましょう。色の問題で素出しは難しいので、墓地に破棄して<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>で蘇生しましょう。鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ
本日の主役。相手の盤面や手札を焼き払いながら、後続を蘇生しましょう。デッキの理想的な動き
序盤1~3ターン目
<洗打の妖精>や<魔誕音像スカルテット>といった、メタカードで相手の行動を牽制しつつ、<貴布人 テブルカッケ=エディ>や<シャワ=アガール>で、墓地と手札を潤し、後続を確保します。中盤4~5ターン目
<邪龍 ジャジーブラッド>の効果で、相手のクリーチャーを破壊しながら、各種切り札を墓地へ。<至高の邪騎 スベルニル>で<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>を蘇生し、手札や墓地を潤沢にします。終盤6ターン目以降
ハイパーエナジーの軽減で、<鬼ヶ覇覇覇 ジャオウガ>を召喚。相手の盾や手札を焼き払いつつ、攻撃時に<~邪眼帝~>や<至高の魂 アビスベル=ジャシン帝>を蘇生。これらも登場時にクリーチャーを墓地から蘇生できるので、<シャワ=アガール>や<至高の邪騎 スベルニル>を蘇生しつつ、打点を増やしワンショットキルを目指します。あとがき
いかがでしたでしょうか?今年もデュエマを楽しみたいですね。最後まで読んでいただきありがとうございました。