is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

【新弾コラム】デッキ紹介「戯狩」

Brackets

【新弾コラム】デッキ紹介「戯狩」

Brackets

遊々亭攻略ブログ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【新弾コラム】デッキ紹介「戯狩」

posted 2025.09.19

Byアルス


arusu_0919.jpg
【新弾コラム】
デッキ紹介「戯狩」
はじめに
こんにちは、アルスです。
今回は、新弾で更なる強化を得た戯狩デッキをご紹介します。


デッキレシピ
『戯狩』
契約カード
3
ネクサス
3
マジック
1



デッキ概要
今回紹介するデッキの元となっているのは、僕が東京CSで使用し予選抜けを果たしたリストです。
個人的に戯狩デッキは速攻に特化させた方が今の環境での通りは良いと感じており、<創界神パールヴァティー>を不採用するなどかなり偏った構築にしていました。

新弾で登場した<睡蓮大鳥チャンディー>は速攻型戯狩デッキの強みを伸ばし弱みを補う理想的なカードだったため、採用したリストを紹介させていただく運びとなりました。


採用カード
慈愛の契約神パールヴァティー
このデッキの契約カード。
C1以上で使用できる手札補充及びトップ操作がこのデッキの肝となるもので、発揮できれば高い火力を安定して出せるようになります。

契約技も任意のフラッシュでミラージュの貼り替えや相手のブロック阻害ができ、なかなかの器用さを誇ります。
どちらの効果も複数枚あればその分使え、またコストの軽い足場としても重要なため3枚確定です。


睡蓮鳥ガウリー
早いターンにリーサルを出すためにはフィールドに残ったコアの数が重要となるため、0コストのこのカードを採用しました。
特に新規の<チャンディー>と重ねて引いたときのリターンが大きく、後行1ターン目から顕現から契約域の発揮まで行え、場合によっては更に打点を繋げることが可能です。

ミラージュ効果もバーンこそありませんが、アタックするスピリットのコストによらず発揮でき、<ペガサティー>や<バイラヴィー>が破棄されれば打点を伸ばすことがができます。

相性の良いカードが増え、また他のミラージュ効果持ちカードの採用を減らしていることもあり、3枚採用しています。


睡蓮鳥アンビカー Rv|睡蓮女神アンビカー Rv
  • 10024.jpg
特殊な条件ながら能動的に転醒させることができるようになりました。
転醒後の踏み倒しと耐性付与がどちらも強力で、大型スピリットと並べられれば容易にリーサル火力を出せます。
特に<アルダナーリーシュヴァラ>との相性が良く、<氷刃血解>のバウンスを耐え転醒後のアタックステップ終了効果を無効化させることができます。

契約域発揮に繋がるカードという点も重要視しての3枚採用です。
他のカードでカウントを貯めすぎると転醒できなくなる点にだけは注意が必要です。


アルカナビースト・ハートシープ
このデッキの切り込み隊長。
アタック時にカウントとついでに手札を増やせる4コストの戯狩ということで非常にこのデッキとの相性が良いです。


睡蓮大鳥チャンディー
新弾で登場した待望の顕現持ちスピリット。
C+1効果が貴重なのはもちろん、お互いのアタックステップに顕現できるため、早いターンに殴り出す相手に対しては受けとして使いつつ次のターンに使えるシンボルとコアを増やせる点も優秀です。
占征を持つため<カーリー(Rv前)>の踏み倒し効果の起動も可能と、デッキの瞬間火力も上げています。

ソウルコアの取り合いも同名カード以外とは起きないため、3枚採用しています。


睡蓮鳥シャクティー
コスト4以上かつバーン効果ミラージュ持ちのスピリットの水増しとしてやむなく採用しているカードです。
スピリットとしては中途半端なコストで召喚時効果が強制発揮な点も使いにくいですが、他に代用できるカードがなく3枚採用しています。


睡蓮女神カルティケーヤ Rv
拾える範囲が広く回数制限もない回収効果がとにかく優秀です。
デッキの肝でもあるバーン効果のミラージュも持つ重要カードで、減らす理由はないでしょう。


蓮神獣ペガサティー
ミラージュ効果でトラッシュに置かれたときのバリューが非常に大きいカード。
初手に持っていてもバーストとしてセットせず、後に契約域でトップに置くために取っておくことが多いです。

ガチャの当たりを最大限増やすための3枚採用です。


翼獅子ウィンリオン
バースト効果は発動したステップの間のみの効果無効と控えめですが、このデッキでは早いターンに出せる可能性のある高コストの戯狩として3枚採用しています。

リバイバルした世界ネクサスの登場でバーストを発動しやすくなった点は追い風かもしれません。


睡蓮女神バイラヴィー
ミラージュ効果でトラッシュに置かれた際に、コストを支払わずに召喚かミラージュとしてセットできる効果を持ちます。

他の8コスト戯狩スピリットと異なり、トラッシュに置かれた際にコストは変わりませんが、自身が8コストの打点として生えてくるのであまり気になりません。

ミラージュ効果はコストが重く範囲も狭いですが、代わりにライフのコアをトラッシュに送るようになっています。
早い段階で発揮できれば使えるコア一つの差が勝敗を分けることもあるため、侮れない効果です。

ガチャの当たりである点を評価しての3枚採用です。


融合神アルダナーリーシュヴァラ
打点増強とアタックステップ終了メタを持つフィニッシャー。
地味ながら界放によってコアが増える点も優秀です。
出るだけでもダブルシンボルとアタックステップ終了メタでかなりの圧をかけてくれるカード。

当然3枚採用です。


殺戮の神妃カーリー、殺戮の神妃カーリー Rv
踏み倒し効果は「ターンに1回:同名」ではありますが、トリガーとなる対象が微妙に違うため、Rv前後を同一ターンに1回ずつ使うことができます。
基本的に採用枚数を散らすのが良いでしょう。

このデッキではチャンディーがRv前にのみ、<ウィンリオン>がRv後にのみ、それぞれ対応しています。
前者の方がフィールドに出しやすいので、今はRv前の枚数を増やしています。

簡単に出てくるダブルシンボルスピリットというだけでも偉いですが、レベル2から発揮する界放も、フィールドのコアを対象としたトラッシュへのコアシュートと強力です。


テランの丘の天地繋ぐ星柱
配置時にC+1と、創界神ネクサスのコアを外しその数に応じた更なるC増加、レベル2からは自分のスピリットが除去されることをトリガーにライフを増やすことができます。
即座にカウントを増やせ、かつ先攻1ターン目でも契約カードと同時にプレイできる足場であり、初手に握れていた場合は勝率が大きく上がります。
詰めの場面でも相手の創界神のコアを外すことで契約技や顕現等での受けを阻害でき、腐る場面も少ないため3枚採用しています。

レベル2効果も受動的ではありますが、緩い条件でライフを増やせる上に回復や重複による制限もありません。
自分のターンであれば<アンビカー Rv>の耐性が実質ノーコストになるシナジーもあります。

配置時効果でカウントを増やしすぎると、そのアンビカー Rvが転醒できなくなってしまう点にだけは注意が必要です。


ブリザードウォールLT
このデッキは神託やミラージュ効果で比較的トラッシュが肥えるので、1枚入れておくと安心できる場面が結構あります。
初手に引いてしまった場合はあまり嬉しくなく、デッキコンセプトともそこまで合っている訳ではないですが、このカードで拾った勝ちも少なくなく、抜くに抜けない1枚です。



ちなみに、今回不採用とした<創界神パールヴァティー>について、戯狩デッキを組むにあたり、初めはこのカードも採用していました。
しかし、ミラージュによるバーンと各種踏み倒しによる速攻に特化させた方が勝ち筋を通しやすいと感じ、構築をそちらに寄せる中で、このカードは配置するタイミングがごく限られ、結果抜けることとなりました。
3コスト帯のスピリットが不採用なのも同様の理由です。

新制限が適用される今後の環境では、創界神メタを詰んだデッキが減ることが予想されるため、このカードと各種神話ブレイヴを採用し転神を軸としたデッキも一考の余地があるかもしれません。


デッキの回し方
何度か述べている通り、このデッキは速攻デッキです。
あまり足が速いデッキではないだろうと油断した相手に対し、ミラージュのバーンや大型の踏み倒し効果で一気に勝負を仕掛けましょう。

まずはカウント1を達成し<契約神パールヴァティー>の契約域の発揮を目指します。

  • 10024.jpg
テランの丘>や<ハートシープ>が引けていれば楽ですが毎回そうもいきません。
アンビカー Rv>の転醒も貴重なカウント増加手段です。
そのトリガーとなる契約技は、最初のターンは温存することも少なくありません。

アタック時に多くの効果が誘発するので、その解決順には注意を払う必要があります。
相手の誘発やバーストを踏まないよう、場合によってはミラージュ効果を発揮しない選択肢も必要となります。

また<アルダナーリーシュヴァラ>の召喚効果はコストの変更を伴うため、ミラージュ効果のライフ減少に対する誘発よりも必ず先に処理しなければならない点は覚えておきましょう。
すなわち相手が<氷刃血解>を持っていた場合、先にそちらを処理してからアルダナーリーシュヴァラをレベル2で出してアタックステップ終了効果を無効化する、ということはできません。
この点で睡蓮女神アンビカーRvの耐性付与はリーサルの質を上げるためにかなり重要なのです。

長期戦に向いた仕様ではないので、2キル上等の覚悟で攻めましょう。
チャンディー>の登場により後1ワンキルすら現実的になりました。


終わりに
今回は速攻に寄せた戯狩デッキをご紹介しました。
創界神パールヴァティー>が入った戯狩デッキとは回し方が異なる分、使っていて別の面白さがあります。
ぜひ一度試してみてください!
Icon