
世紀末デッキ紹介【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は<==rdkp03=10026@@ミラギアス>を中心とした超速攻のドラゴンデッキをご紹介しましたが、使っていただけましたでしょうか?
中には大型モンスターを並べて殴るだけというシンプルな戦術だけでは飽きてしまう方もいらっしゃるかと思います。
今回はもう一つの目玉カードである<==rdkp03=10001@@デーモンの召喚>や<==rdkp02=10032@@ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル>といった上級悪魔族を切り札にしつつ、罠カードで相手を翻弄するようなコントロール型の世紀末デッキをご紹介いたします!
デッキレシピ
プレイヤー:カマクラル
=====deckstart=====
@モンスター-orange
<==rdkp02=10032>*3
<==rdkp03=10001>*1
<==rdkp03=10039>*3
<==rdkp03=10014>*2
<==rdcp01=10019>*1
<==rdkp01=10012>*3
<==rdkp03=10009>*3
<==rdkp01=10013>*3
<==rdkp03=10012>*3
<==rdkp02=10011>*3
<==rdkp03=10011>*3
<==rdcp01=10021>*3
@魔法-green
<==rdcp01=10027>*3
<==rdkp02=10040>*1
@罠-purple
<==rdkp03=10057>*3
<==rdkp02=10047>*2
=====deckend=====
デッキコンセプト
相手の力を利用するカウンターデッキです!採用している下級バニラモンスターは全て<==rdkp03=10057@@カウンター・シールド>に対応しており、<==rdkp02=10040@@ビーストギア・ワールド>と合わせて戦闘面においてはかなり有利が取れます。
相手が攻撃を躊躇してきた場合は、場に残った下級モンスターをリリースして上級モンスターを並べましょう!
<==rdkp02=10032@@ヘヴィメタル>の効果も決まれば勝利は目前です!
カード解説
最上級モンスター3枚
ロイヤルデモンズ・ヘヴィメタル...3枚
<==rdkp02=10032@@!gp!on!200> |
上級モンスター7枚
デーモンの召喚...1枚
<==rdkp03=10001@@!gp!on!200> |
<==rdkp02=10040@@ビーストギア・ワールド>が発動していれば<==rdkp01=10001@@青眼の白龍>すら超えるスペックは圧巻です!
他にも<==rdcp01=10019@@パンク>、<==rdkp03=10057@@カウンター・シールド>と相性がいいのもポイント高いです!
星戦騎エケルクルス...2枚
<==rdkp03=10014@@!gp!on!200> |
ビーストギア・ワールド下では<==rdst02=10001@@ドラギアス>すら止められるスペックで侮れません。
今回は理想の動きをとりやすくするため2枚の採用です。
ロイヤルデモンズ・パンク...1枚
<==rdcp01=10019@@!gp!on!200> |
哨艇エルダイン...3枚
モンスター、魔法・罠カード問わず裏側カードを確認する面白い効果を持った上級モンスター。これにより、相手の罠によるカウンターをくらう頻度も減らせます。
今一つなステータスもビーストギア・ワールド下ではなかなか突破困難なものになります。
また、生き残れば毎ターン効果が使えるのもいいですね!
下級モンスター21枚
グレムリン、サイクロプス、セイント・バード、幻獣王ガゼル、獣機界バギー・ドッグ、水の魔導師...各3枚
<==rdkp01=10012@@!gp!on!100> | <==rdkp03=10009@@!gp!on!100> | <==rdkp01=10013@@!gp!on!100> | <==rdkp03=10012@@!gp!on!100> | <==rdkp02=10011@@!gp!on!100> | <==rdkp03=10011@@!gp!on!100> |
下級モンスターの生存は次ターンの上級モンスター召喚の布石となるため、プレイングでは如何に場にカードを残せるかがポイントになります。
宮殿のガーゴイル...3枚
<==rdcp01=10021@@!gp!on!200> |
単体のステータスも悪くなく、状況に応じて使い分けの効く便利な良カードです!
魔法3枚
魔人の熱風...3枚
<==rdcp01=10027@@!gp!on!200> |
世紀末獣機界ビーストギア・ワールド...1枚
<==rdcp01=10021@@!gp!on!200> |
今後もカードプールが増えれば増えるほど、その強さを増していくカードですね!
手札で被ると弱いため1枚のみの採用。
罠5枚
カウンター・シールド...3枚
<==rdkp03=10057@@!gp!on!200> |
発動条件は厳しいものの、相手の攻撃力1000ダウンは偉大で、ビーストギア・ワールド下ならこちらの下級モンスターが相手の最上級モンスターを返り討ちにすることもできます!!
このカードを使いたくてこのデッキを組んだというくらいのキーカードなので文句なしの3積みです。
狂暴と共謀...2枚
<==rdkp02=10047@@!gp!on!200> |
決まれば強いという類のカードで、相手にバレてセットから入られると厳しいです。
この枠は自由枠なので他のカードと入れ替えてもいいと思います。
プレイング
積極的に攻撃するというよりは- 盤面を固め
- 相手を罠でいなし
- カウンターを決める
例えば、先攻時
1.下級モンスターをリリースして<==rdkp03=10014@@エケルクルス>セット。
<==rdkp03=10057@@カウンター・シールド>を伏せて盤面を固めます。
※手札に異種族のバニラが揃っていて<==rdkp02=10047@@狂暴と共謀>があるなら表で出します。
2.相手の攻撃にカウンター・シールドを打って反射ダメージ。
3.生き残ったモンスターをリリースして<==rdkp03=10039@@エルダイン>召喚。効果で相手の伏せカードを確認して攻撃を通せるようなら、<==rdkp02=10032@@ヘヴィメタル>で相手の攻撃モンスターを破壊&吸収して直接攻撃を叩き込む!
みたいな流れが理想ですね!
<==rdkp03=10001@@デーモンの召喚>が3枚入るなら絶対そうしますが、レジェンドカードなので不足分はエケルクルスで補っています。
後攻の場合は最初から3の動きを狙います!
このデッキの弱点
カードの組み合わせによって強さを発揮するデッキにしているため、単体のカードパワーは総じて低いです。早い段階でビーストギア・ワールドが引けるかもポイントですが、かと言って枚数を増やせば手札で被った時に弱いので増やせません。
間違いなくハマれば強いデッキなので、どうすれば理想の動きに近づけるかを考えて対戦する必要がありますね。
最後に
前回のドラゴンデッキとは対をなすタイプのデッキだったかと思いますが、いかがでしたでしょうか?個人的にはこういうテクニカルなデッキが好きなので、組んでいて楽しかったです。
今回、デーモンの召喚が当たった方には是非とも試していただきたいです!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及び個人ブログで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者300名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦を開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter
@yugiohbar - 個人ブログ
こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord