遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
新たなドラゴン・機械テーマ!終刻竜機デッキ紹介
posted 2025.08.06
Byにだいめ

新たなドラゴン・機械テーマ!終刻竜機デッキ紹介
今回はドゥーム・オブ・ディメンションズで新たに登場しました終刻竜機(ドゥームズ)について紹介していきます。
今回のテーマは自身と装備カードをX素材にしてX召喚を行う通常の方法とは異なったテーマです。
【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。
【YouTubeチャンネル:デュエルゼミ】
YouTubeでも遊戯王の配信・動画投稿しているのでこちらもよろしければご覧ください。
新規カード紹介
終刻竜機VII-エララ
(1)は召喚・特殊召喚時または効果で破壊されるとデッキからドゥームズ魔法・罠カードをにセットできます。(2)は自分相手ターンに装備カードを装備していると自身とレベルが同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にします。
(1)は<終刻撃針>をセットすることが多いでしょうか。
(2)は他のドゥームズモンスターにもある効果です。
終刻竜機V-アマルテ
(1)は召喚・特殊召喚時または効果で破壊されるとデッキからドゥームズモンスターをサーチできます。(2)は<終刻竜機VII-エララ>と同じ効果ですね。
(1)は<終刻竜機XII-ドラスティア>のサーチが多いでしょうか。
終刻竜機XII-ドラスティア
(1)は自分フィールドのドゥームズカード1枚を対象として発動して、そのカードを破壊し、自身を手札から特殊召喚します。その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できます。テーマ外の装備魔法も装備できるの良いですね。
(2)は<終刻竜機VII-エララ>や<終刻竜機V-アマルテ>と同じ効果ですが、レベルが8なので出し先が変わってきますね。
獄神機Doom-Z
<無垢なる者 メディウス>から特殊召喚できるモンスターが増えました。(1)は自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなります。純構築ならほぼ関係ありませんね。
(2)は自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動でき、その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、ドゥームズXモンスターか<壊獄神ユピテル>1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備します。
(3)はこのカードが破壊された場合に発動できる。デッキからドゥームズカード1枚を手札に加えます。
(2)は<無垢なる者 メディウス>から特殊召喚することでそのまま(2)が使用でき<無垢なる者 メディウス>を使い<終刻獄徒 ディアクトロス>を出すことが出来ます。
(3)は(2)で自身が装備状態になるので、使いやすいですね。
終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』
(1)は自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与えます。相手モンスターに装備すれば相手にダメージを与えられますね。(2)は装備しているドゥームズモンスターまたはこのカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得ます。
●相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル・ランク×100アップし、直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊されます。
装備しているだけでなく素材になっている状態でも適用できるの強いですね。
(2)の2つ目の効果も任意の発動なので破壊したくないときは発動しなくてもいいです。
終刻撃針
(1)は自分メインフェイズに発動できます。自分の手札・フィールド(表側表示)の他のドゥームズカード1枚を破壊する。その後、デッキからドゥームズモンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚します。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できません。<終刻竜機VII-エララ>から発動して<終刻竜機XII-ドラスティア>へつなげることが出来ますね。
(2)はこのカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊します。普通に強いです。
終刻決壊
(1)はドゥームズXモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。●相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
どこかで見た<強力な妨害効果>ですね。
(2)はこのカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからドゥームズモンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備します。<獄神機Doom-Z>が候補でしょうか。
終刻獄徒 ディアクトロス
(1)はこのカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・フィールド(表側表示)のドゥームズカード1枚を破壊する。その後、フィールドのモンスター1体を破壊できます。<終刻竜機VII-エララ>や<終刻竜機V-アマルテ>で出しやすく相手ターンに出して妨害できますね。
(2)はドゥームズモンスターか<無垢なる者 メディウス>をX素材としている、このカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
自身の効果で破壊されても発動出来ます。
終獄龍機XII-ドラストリウス
<終刻竜機XII-ドラスティア>で出したいモンスターですね。(1)はこのカードがX召喚した場合に発動できる。フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備します。
対象を取らずに装備するという珍しい除去効果です。
(2)はこのカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されません。
<終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』>の破壊されてしまう効果も耐えることが出来ます。素材にあれば強力な耐性を持つことも出来ますね。
(3)は相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できます。
強力すぎる妨害効果です。
壊獄神ユピテル
<壊獄神ユピテル>は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスターの上に重ねてX召喚する事もできます。<パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン>を使えばすぐ出せますね。(1)はこのカードがX召喚した場合に発動できる。このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備します。
聖騎士の<アルトリウス>みたいな効果ですね。
(2)はXモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップします。元が3500なので6500まで上がります。高すぎるw
(3)は1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地からドゥームズモンスター1体を特殊召喚する。その後、フィールドのカード1枚を破壊できます。
特殊召喚と除去を1枚で出来るの強いです。
簡単な展開例紹介
<終刻竜機VII-エララ>を召喚します。(1)でデッキから<終刻撃針>をセットして発動します。<終刻撃針>の(1)で<終刻竜機VII-エララ>を破壊してデッキから<終刻竜機V-アマルテ>を出します。
<終刻竜機V-アマルテ>の(1)でデッキから<終刻竜機XII-ドラスティア>を手札に加えます。<終刻竜機XII-ドラスティア>の(1)で<終刻竜機V-アマルテ>を破壊してデッキから<終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』>を自身に装備してターン終了です。
相手ターンには好きなタイミングで<終刻竜機XII-ドラスティア>の(2)で<終獄龍機XII-ドラストリウス>に耐性効果を付与しつつ出して(1)と(3)で妨害していきます。
デッキレシピ
終刻竜機
プレイヤー:にだいめ
モンスター
計24枚
エクストラデッキ
計15枚
せっかくなのでレシピを作ってみました。
今回は採用しませんでしたが同じパックに収録された<破滅なる予幻視>の(2)で自分のモンスターのレベルを変更して色んな機械族・風属性Xモンスターを使うのも面白いかなと思いました。
終わりに
いかがだったでしょうか。設定ではアルトメギアの敵対勢力であるみたいですね。<無垢なる者 メディウス>にいったい何があったのか!?今後の展開が気になりますね。
以上ありがとうございました。