is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

【ペルソナ5主人公軸デッキ考察】カードプール / デッキレシピ / デッキコンセプト

Brackets

【ペルソナ5主人公軸デッキ考察】カードプール / デッキレシピ / デッキコンセプト

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

【ペルソナ5主人公軸デッキ考察】カードプール / デッキレシピ / デッキコンセプト

posted 2018.02.16

ByK


今回はペルソナ5の考察をしたいと思います。

目次
ペルソナ5のカードプール
まずはペルソナ5のプールのおはなしから。

ペルソナ5のプールは、怪盗特徴を中心としたプールで、特徴参照によるサポートが豊富です。典型的な最近のプールだと言えるでしょう。従来のペルソナシリーズと混ぜる事が出来るものの特徴参照の多さからほとんど新規のカードのみで構築されがちなのは、シャイニングレゾナンスでも見られた傾向です。

一方で、従来のペルソナシリーズのカードには特徴参照しない優秀なカードも少なくないので、1~2枚採用する程度ならば検討の余地があります。ただせっかく採用しても触れなければ意味がないので、どのように触るかは考えておかねばいけませんね。

逆に、従来のペルソナのデッキに追加するパーツとしては、ペルソナ5のプールはあまり優秀ではありません。特徴参照が多すぎて、混ぜることを前提とした場合に活躍できるカードはほとんどないですね。


このように、怪盗特徴を軸に組んだデッキ以外は従来とあまり変わらず新規性が少ないと思います。以下では、ペルソナ5の怪盗デッキに絞って考えていきます。


さて、怪盗特徴軸のデッキですが、大きく2つに分けられると思います。即ち、<飛龍>を使うか使わないかという2つです。
飛龍>はもともと早出しすることを前提としてデザインされているカードで、ペルソナの飛龍も例に漏れず早出し出来ます。チェンジギミックによる早出しなので単体の性能は高いですが、<チェンジ元>を採用しなければいけないことによるスロット上のリスクを抱えています。採用する際はデッキの枠を多くさくことになるので、飛龍を使うか使わないかは構築に大きな影響を与えます。


飛龍の是非については、一概にどちらが良いということは言えません。プレイヤーや環境次第で変わってゆくものであり、どちらにもそれぞれ長所と短所があります。僕は使わない安定感に強みを感じたので、今回は飛龍を使わない型のレシピを紹介します。


ということで、早速レシピを見てもらおうと思います。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキコンセプト
......ありませんねぇ。デッキコンセプト。特にこれといった思想はありません。あえて言うならばグッドスタッフでしょうか。ペルソナにおける怪盗のプールを中心に環境で使いやすいように組んだらこうなったといったところです。


採用カードについて 前編』に続きます

ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon