is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

混戦激闘について

Brackets

混戦激闘について

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

混戦激闘について

posted 2025.08.27

Byこた


konsen.jpg
混戦激闘について
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
お盆も過ぎたと言うのにまだまだ暑い中皆様お元気ですか?私はダメです。
さて、今回はユニゾンブレイヴで収録された<混戦激闘>について見ていこうと思います。
では、まずはテキストの確認から行きましょう!

混戦激闘
・このカードがアセンションを攻撃した時にフォースを持っていると手札を2枚トラッシュに置くことでリブートする自動能力。
・このカードがフォースを持っているとチャージを2枚トラッシュに置くことでリブートする起動能力。
という2つの能力を持つ無色のコスト10、パワー9000の憑依のアバターで、憑依条件は2色以上になるようにゼクス2体か無色のゼクス2体です。

単騎で2回攻撃することができ、アセンションには更にもう1回攻撃できるという超攻撃的なゼクスです。
手札はともかく、チャージの用意はイグニッションフェイズから意識するか、自壊等のチャージを供給できるギミックがあると嬉しいです。
余談ですが、<世羅と春日のイラスト>と<八千代ときさらのイラスト>の2種類ありますが、リブートの権化たるこのゼクスには世羅と春日の方が個人的には似合うと思います。

さて、課題は憑依条件だと思うので、まずはそこを考えていこうと思います。

憑依条件
1コストで出そうとすると2色以上を揃えた上で合計コスト9以上のゼクスが必要になります。
主人公デッキではアウェイクンパニッシャーが2色のゼクスの場合が多く、アウェイクンパニッシャー+フォースになれるゼクスで憑依させるのがメインデッキを歪める必要がなく比較的簡単です。
フォースが1枚あれば効果を使えるため、スクエアから離れるとデュナミスに行ってしまうアウェイクンパニッシャーで憑依しても問題ない点も見逃せません。

飛鳥や大和等アウェイクンパニッシャーが1色の主人公やカテゴリーデッキではアイコン等で違う色のゼクスを採用すれば登場させることができます。
例えば、飛鳥であれば緑のエンジェルである<緑風の天使 ガムビエルちゃん>を採用したりと各々のデッキで無理のない範囲で採用できそうなカードを探して頂ければと思います。
各種約束イベントでパニッシャーを登場させるのも悪くないですね。
2コストかかってしまうのは気になるところではありますが、2色の大型のゼクスを登場させることが出来るので<混戦激闘>の登場に一役買ってくれるでしょう。

青が絡んでいないデッキでは<数理妖精"知音" パピス>を採用することで元々のデッキの色+<パピス>の青で2色が揃うためメインデッキを歪めずに登場を狙えます。
パピス>の剣臨条件として、イグニッションで登場したゼクスが必要になるのでイグニッションを当てないといけませんが、メインデッキを歪める必要がないのはこちらの大きな利点だと言えます。

また、シフトと言えば<エンリル>のシフトや<「SHiFT」夢を描こう!>と言った多色のシフトが数は少ないですが、存在しているのでそれを用いて色を発生させることができます。
ドラゴンやSHiFTのメンバーへの専用サポートにはなりますが使えるデッキでは候補になり得るかもしれません。

後者の無色のゼクスを2体という条件は無色のデッキを使っていれば自然と達成できるので今回は割愛します。

ここまで出すための憑依条件を見てきましたが、次は具体的にいつ出すかを考えていきましょう。

こんな時に出そう!
B49で登場したアセンションEXや<絶帝 皇紅冥>等の通称ゼクステンドアセンションといったシールド2のアセンションにあわせて出せるとすごく綺麗です。
シールド2のアセンションは3回殴れば壊せるためこのゼクスで簡単に取り除くことができます。
また、プレイヤースクエアに出てきた相手のユニゾンのシールドを剥がすのにも使えそうですが、相手のユニゾンをこのゼクスで攻撃してシールドを剥がし、他のゼクスでユニゾンを倒した後、ゼクステンドアセンションが出てくるとこのゼクスが除去されてしまった上にシールド2のアセンションが残ってしまうという悪い状況になるのでオススメ出来ないです。
もちろん、シンプルにもう1ダメージ与えれば勝ちという場面で2回殴れるこのゼクスを出すことでプレイヤースクエアにいるゼクスを倒した上でダメージを与えて勝ちという場面もあるのでこちらも使いどころですね。

総じて
アウェイクンパニッシャーを筆頭とした2色のゼクスを用いてシールド2のアセンションへ使えると1番綺麗です。
また、1回リブートできる攻撃札としてフィニッシャーになることもできます。

あとがき
というわけで<混戦激闘>について見てみました。
インフラになりつつあるゼクステンドアセンションへの解答だけでなく、フィニッシャーにもなれるいいカードなのでぜひ使ってみてください。
まぁたまたま青単色にならざる得ないデッキを持っているので思う事はありますね。事故みたいなものですがw


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。
Icon